見出し画像

STAY HOMEで花束を買ったら超たのしかった

こんにちは。Creative Lounge MOVスタッフのまりりんです。
実は、2020年の目標に”2週間に1度、花を買って部屋に飾る”を設定してから、ずっと花のある暮らしを続けています。

それにしても、花のある暮らしって、漠然とハードルが高いイメージを抱かれませんか?貴族の遊びというか、簡単じゃないみたいな。あれ、わたしだけ??
大都会・東京のアスファルトに咲く花を摘むのは気が引けて、お花屋さんへ行くんですが、最初はかなり緊張していました。花の種類も、旬の時期も、手入れの方法もわからないことだらけで、「こんなズブズブのド素人がプロのもとへ出向いて大丈夫だろうか」という謎の負い目があって。

画像3

ただ、いまになってみると、なにをびびってたんだか。専門的なことはわからなくて大丈夫だったな〜、と思わされることばかりで。

お花屋さんは優しいし、毎日水を替えてると大抵のお花はいきいきしてくれるし、お花を1本だけ買って、空の酒瓶を花器にして飾るだけでいい感じ。水を替えるの忘れちゃうな〜って人はキッチン、特にシンクの近くに置いてみると、お皿洗いのついでに水を替えよっかな、って思えます。
”花のある暮らし歴”1年ぐらいのわたしが言うのも変ですが、花のある暮らしは、やってみたら案外ハードルは高くなかったんですよ!自分が勝手に難しく思っていただけで。

なので軽率に「花、いいですよ」なんてひとにおすすめしていこうと思います。花のある暮らしはいいぞ。

っていうことで、この間、買って楽しかった花の話をしてもいいですか。(本題です)


❁外出自粛中に花束を買ったら、思いのほか楽しかった

隔週、MOVの休憩時間や営業後にお花屋さんへ行き、1〜2種類だけ花を購入していたのですが、緊急事態宣言後は殆どのお店が休業へ。これからしばらくは、店頭でお花を買いづらくなる日々が続くのかもなあ、と不安な日々です。

そんないま、どうやって花のある暮らしを続けていたかというと、お花屋さんが立ち上げたECサイトに助けられていました!(いまはちょっとずつお店もあいてきてますね)
家で買えるってめちゃめちゃありがたかった〜〜〜。ECサイトで買う場合は、店頭のように1本からは選べず、ブーケ(花束)販売が基本です。

自分で自分に花束を買ったことないな〜、しかもミニブーケじゃないしな、とかグダグダかなり悩んだんですけど。これは普段はなかなか選ばない季節のお花を飾るいい機会じゃないかと、思い切っておまかせオーダーのブーケ購入に挑戦したんです。これが自粛期間ちゅうで断トツ、楽しい体験になりました。

画像1

こんな感じで届く、おまかせブーケ。3000円分ボリューム。
本来このまま飾ってあげられたらベストだったんですが、大きい花器が手元になかったので、種類ごとにばらして飾りました。

で、それがまた、我ながらよい判断でして・・・。

画像2

逆光で見えづらいけど、定番のマーガレットを含む、だいたい10種類ぐらいの花たち。ズララッと床に並べると、まるで気分はお花屋さん!・・・おとなになって、ごっこ遊びの楽しさを追体験するとは思いませんでした。

もちろんずっと床に置いておくわけにもいかないので、部屋の各所に設置してみました。そうすると、部屋のどこを歩いても花が目に入るように。いやー、もう気持ち的には部屋にいながら散歩してるみたいなんですよね。換気のために開けた窓から風が吹き込めば、完璧に外!な〜んてね。STAY HOMEやっとりますけども。

代わり映えしない1Kの部屋の中で、みなさんが想像なさってる5倍ぐらいたのしめました。

ということで、気軽におすすめします。

長くなりましたが、(ここまで読んでくださりありがとうございます)
みなさ〜ん、花のある暮らしはいいですぞ〜〜!


*追記*

外出自粛の風潮が強くなってきてから、地方のお土産支援購入サイトが増えたのはまだ記憶に新しいと思います。

花も同じく、結婚式などのイベントや、ホテルなどの施設で飾られる予定がなくなったロスフラワーを花農家さんから買えるECサイトがいろいろ立ち上がってます。

わたしがいま気になってるのは、このサイト。だいたい20〜30本ぐらいの1種類のお花が破格の値段で購入できるみたい。農家さんの状況によって購入できるお花が違うので、チェックしてるところです。

そして花のある生活は続く・・・。



#コワーキング #STAFF   #スタッフコラム #花のある生活
#おうち時間 #CreativeLoungeMOV

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?