見出し画像

【OCG】ランキングデュエル初参加レポ 2023-1st

ランキングデュエルに参加するためにどんな準備をしたか、実際に参加してみてどうだったかなどについての記事となります。気が向いたので忘備録として(画像の著作権とかを調べるのが面倒なので基本文字ベースです。)

文章力が高くないのと日をまたいでチマチマ書き足していたため、コロコロ話題と文体が変わったりしています😎
ノリで書いていたら内容が膨れ上がってしまったのでご注意を😘

1. 自己紹介

自分の遊戯王スペックをツラツラ書いていきます。
歴は15年(実際にやってたのは10年くらい)ですが、小中高大はルール無用の友人環境で遊んでいたのでチェーンなどを意識し始めてからは2年くらいとなってます✋

どうでもいい情報ですが色々使ってました。
小 ー 帝ストラク、恐竜ストラク
中 ー ディフォーマー、カラクリ、TG、D-HERO
高 ー 森羅、ゴストリ
大 ー ヴァンパイア、閃刀姫

初めてのデュエルは、自分「帝王の降臨」と弟「巨竜の復活」で除外の相性が良くてかなり勝てていた記憶があります。相性が良かっただけなのに「もしかして才能ある!?」とか思ってました😇
蘇生制限とかの隠されたルールを知らなかったので『フュージョンガード』でEXから『Dragoon D-END』落として②効果で蘇生するのがキッズ時代オリジナル最強コンボでした😢
初心者あるあるらしい最強サイクロンは、友人環境だと発動した直後に魔法罠が墓地に行っていたので全く共感できないです。そんな感じでワンランク下のデュエルをしておりました😂
他に触ったことのあるTCGとしてデュエマ、ウィクロス、ポケカ、ラッシュデュエル、エボルヴとかもやってました。

話を戻しますが、久しぶりに友人と遊んだ遊戯王が思った以上に面白くて復帰したという感じで、そのまま遊戯王の日やフリーイベントを参加しているうちに、ランキングデュエルにも参加してみたいという感情が芽生え今に至ります。

他の理由は主にこんな感じです。

  • 紙のカードがあるんだから友人以外とも対戦したい

  • 無料で参加できてそれなりに頑張ればプレマが貰える

  • 大会参加経験があったらなんかかっこいい

  • マッチ戦に興味があった

  • プトレマイオス(SPECIAL BLUE Ver.)ちょっと欲しい

書いてある通りなのですが、とくに深い理由はありません。とりあえずノリで参加してみて合わなかったらそれっきりでいいやくらいの感覚でした😏

….軽めに書いていますが普通に嘘で「ガチの遊戯王は怖そう」「変な人多そう」「ニートランキングなのでは?」「少しでも間違ったら怒られそう」というような先入観があったのでビビり散らしてました😓

そんなこんなで勇気の一歩を踏み出したのが始まりです。
自己紹介おわり👋


2. 事前準備

まず参加するために色々と調べました。

  • ルール、カードテキストの再確認

  • 必要な持ち物の確認

  • 出来る限り一人回しをして長考を減らす

  • 近所で開催しているお店を探す

この辺を抑えておけば大丈夫だと思います。

実際のターンの流れがどう動いていくのかも事前に動画などで確認したかったのですが、音声付きで参考になりそうな動画が全く見当たらなかったので断念しました。(あったらすみません……..探してみてください)
対戦動画はいっぱいあるのですが、チェーンの確認とかをしっかりやっている動画を見つけられませんでした。動画映えも悪そうなのであんまりないのかもしれません🤔

初回参加した時に持って行った一覧です。

デッキ(メイン、EX、サイド)、替えスリーブ
サイコロ、メモ帳、筆記用具、プレマ、プレマケース、デッキケース
初回だったので電卓もあって良かったかなと後々思いました。
ニューロン(スマホ)は必須です。

フリーイベントはデッキとニューロンだけで参加していたのでこれは大荷物です。デカいカバンに入れました。

上でも書いてますが、2年くらいは紙のフリーで遊んでいるため超基本的なルールはわかっていました。そのため1回も紙やったことないって方の参考にはならないので遊戯王の日、公式リモート鯖イベント(月~水)とかに1回くらいは参加しといた方が安心かもです。
https://www.yugioh-card.com/japan/event/yugioh_day/
https://www.yugioh-card.com/japan/event/remoteduel/

完全に私怨なのですが、ニューロンで大会の確認をする際はイベント詳細をしっかりと確認した方が良いです😔

ニューロン上だとぱっと見で大会やってるじゃん!となるのですがこれは悪質な罠で詳細かKCGN(KONAMI CARD GAME NETWORK)で確認すると「中学生以下」のみということがわかります。お気を付けください😖

余計なお世話かもしれませんが、かなりわかりにくい位置にあるカードショップも多いので一度下見に行っておくとさらに安心できるかもしれません。

そんな感じで準備を進め、当日までは一人回しで修業をしていました。サイドデッキは作成したことがなかったので『冥王結界波』『拮抗勝負』などの後攻用カードをとりあえず詰め込んでおきました。
環境に何がいるのかもよくわかっていなかったので、とりあえずわかんなかった時用にサイドチェンジするカードも決めておきました。


3. 参加当日

とりあえず遅刻するわけには行かないので家を早くに出たのですが、早く着きすぎてしまいショーケースを眺めながら時間を潰しておりました。

(あんまり早くに受付してもやる気満々みたいでキモがられるか。。?)という自意識過剰オタク思考が発動したので5分前くらいまで待ってから受付に行き準備を終えました。

そして運命の時が訪れ
「ニューロンで座席番号を発表したのでご確認ください」
と店員さんのアナウンスが流れました。

てっきり案内してもらえるものだと思っていたので大慌てでニューロンの確認をして席に座り対戦相手の方を待ちました。

お相手の方が来て最初に一言
「申し訳ないのですが、今回がランキングデュエル初参加なので変なことをしていたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。」
と一応自分が不慣れなことを伝えました。

そのまま準備を進めついに決闘が始まりました⚔

そのまま時は流れ

……….

………………

結果はこんな感じでした。
初参加で1勝できて良かった!万歳!🙌

全体的にフワッとした内容なのですが画像の日付が答えです。
3か月前の微かな記憶を頼りに書いております🤕

お相手のデッキはメモに残していたので書いておきます。
ティアラ  〇××
ピュアリィ 〇〇
超重武者  ××
超重武者  ××
恐竜    ××

学んだことは知らないカードが出てきたら確認は怠らないことです。知らないカードばかりで逐一確認をお願いしていると迷惑かもと思い、最小限にしていたのですが、謎の効果や耐性、発動条件が戦局を左右することも多く確認は必須でした。

サイドを適当に入れ替えて挑んだ2日目は結構勝てました。

お相手メモ
エクソシスター 〇〇
イシズナチュル ××
ティアラ    〇× 🎲×
恐竜      〇〇
ラビュリンス  〇〇

ふわふわしすぎてこの章の内容もしかしていらない。。?🤔


4. 参加してみて

3か月間やってみての感想
🚩マークがついている内容は個人的に重要だと思っている内容です。
順番は特に関係ないです。
※全て個人の感想
 店や環境によっては大きく異なる可能性があるので参考程度に

  • 勝ち抜き、スイスドロー

マッチ戦(スイスドロー)はとてつもなく長いです。途中で棄権することもできますが16人で4時間、32人で5時間は見ておいた方がいいです。1デュエル1時間のイメージで大丈夫です。
勝ち抜きは負ければ早く終わるのですが、終了時間が読みづらく気軽に参加できるかというと自分的にはそんなこともありませんでした。
ポイントの効率も考えるとスイスドローに参加するのがオススメです。同じくらいの勝率の方と戦えるので練習面でもオススメです👌

  • ストレート終わりだと暇

マッチ戦 〇〇、×× のケース
お相手によっては感想戦とか雑談、フリー対戦で時間を潰せることもあるのですが、連れの方がいたりして他の席に旅立っていかれてしまうと本当に暇になります。
コミュ力や使うデッキによってかなり変わってきそうですが、対戦相手をいかにして席にとどまらせられるかがカギと思われます。
自分はソロ参加だったので旅立っていかれてしまうとスマホをいじることしか出来なかったのですが、フレンドと一緒に参加すればこの問題は回避できる…….はずです👬
参加人数が多い場所ほど長引くデュエルの卓が発生する可能性が高くなるのでそこも意識が必要です。

  • ライフ計算のメモ帳

ほとんどの方がニューロンでライフ計算を行っていました。たまにメモ帳+電卓の方もいるという感じです。(本来はそれが正しい)
一応メモ帳を持って行って相手がニューロンなら自分もそれで、メモ帳なら「ニューロンでもいいですか?」など聞いた方がよいかもしれないです。
お相手によっては気にするかもなので、持ってた方が余計なトラブルは避けられるはずです🌵

  • 勝敗報告が店によって違う

・ニューロンで結果を入力
・紙に結果を書いて持っていく
・店員さんに口頭で報告する
今のところこの3パターンがありました。勝った側が報告をするなど決まりのある場所もあったので、きちんと確認を行った方が良いです🔍

  • そんなにガチガチではない 🚩

イメージ的にはフリーの延長戦でカッチリした雰囲気の張りつめたデュエルというわけではありませんでした。ただし、相手の強さはフリーの比ではないため封殺されることも当然多かったです。
これに関しては自分の勝率が低いからお相手もおっとり系だった説があるので注意が必要です。スイスドローは同じくらい勝ってる方とマッチするので安定して勝ち進んでいるとまれにガチガチになる説もあります🤔

自分の参加前に思い描いていた怖そう、怒られそうといったイメージを良い意味で壊してくれました🔨

  • デッキのカット 🚩

基本的にお相手に確認した方が良いと思いますが、何かしらこだわりがあれば提案してみるのも良い気がします。
個人的にはセルフでも相互カットでもどちらでも良かったので、お相手に合わせる形でやっていました。4月に始めた頃はコロナの影響もありセルフが多めだったのですが、5月くらいからお知らせ  の影響か相互が多くなってきたイメージです。
レアケースとして、まれにいるスリーブが汚すぎるバケモノのデッキは触りたくないのでセルフカットを提案しています🤢

横入れ(ファローシャッフル?)について話題になっていたので少し記載しておくと、自分もですがデッキ半分にして入れ替えて終わりみたいな方が多いです。5月くらいからほとんど見なくなりましたが、ティアラメンツのようなとんでもない回数シャッフルを要求してくるデッキだと毎回やるのが面倒くさいという理由が大きいんじゃないかと思ってます。
ただ、初回だけは横入れするよって方もそこそこいるので「絶対に横入れは嫌!」って場合はそこで言っておくと良いと思います。(拒否している方を見たことはないので都市伝説かもしれませんが…..)

「イカサマしてるかもしれないからシャッフルさせて欲しい」「大事なカードを雑にシャッフルさせたくない」どちらの意見もそれなりに理解はできるのですが、どちらかを悪と決めつけずにコミュニケーションをとって相手に寄り添っても良いのではないでしょうか。「プレイヤーは、対戦相手に常に敬意を払い、お互いに健全なデュエルを行わなければなりません。」個人的にはこの規定が一番重要だと思っております💮

  • ルール間違ってる人が地味に多い 🚩

発動、使用とか含めてそれなりにいました。
お相手「それできませんよ」→ 後で調べたらできた🤒
なんてこともあったので、お相手の言うことをそのまま鵜呑みにはしないで自分でも考えてみるようにした方が良いかもしれません。
どうしてもわからなければジャッジの方に聞くのが良いのですが、基本的にお相手のが知識あるはずなので自分的にはこうなんじゃないかと考えていることを伝えて見ると良いかもしれないです。

お相手だけ間違っていた雰囲気ですが、自分も同じようなものだったので気を付けようという話です。
自分最大のやらかしとして、対象にならない『アルティマヤ・ツィオルキン』を対象に『赤き竜』を使用してしまったことがあります。
これに関してはルール以前に相手の対象にならないと勝手にテキストを読み間違えていました……😓 猛省🙇‍♂‍

  • サレンダー

これに関してはやって良いのかよくわかっていないので、自分はしたことないです。お相手がするのは全然気にならないのですが、自分がした時に「お相手が不快になるかも?」と考えてしまいできていないです。
「時短的にはやったほうが良い?」「むしろするのが正しい?」などの考えもあるのですが、現状では「ライフがゼロになるまで戦うのが正しいんじゃないか?」とも考えています🤔

  • 1デュエル戦

参加するまでは「マッチ戦は敷居高そうだから1デュエル戦の方を先に経験しておいた方が良さそう」と考えていたのですが逆だったのではないかと思い始めています。
20分時点でのライフで決着とあまりにも時間が短く、効果確認とかをしていると本当に一瞬で終わってしまうので、遅いことが本当に致命的になってしまいます。マッチ戦は一応エキストラターンがあるので遅くても1デュエル戦よりはマシな気がしています🙄

  • マッチ戦 🚩

ランキングデュエルで初めて経験しましたが、めちゃくちゃ面白かったです。今期に通しで参加していたのもマッチ戦が面白かったという影響が大きいです💯

猛烈に失礼な話ですが、今まで遊戯王を1デュエル戦しかやってきていなかったので「結構運ゲーじゃね?」と思う機会がそれなりに多くありました。「手札事故を起こしてしまった」「誘発を引けず相手の展開を止めることができなかった」「相性の悪いカードを使われて何もできなかった」「自分の望む先攻後攻を取ることができなかった」などなど色々な状況が考えられると思います。

それを解決してくれるのがサイドチェンジでした。「1戦目は手札事故で負けちゃったから2戦目は初動カードを増やして先攻を取ろう」「この誘発は通りが悪かったから別のに変えてしまおう」「あのカードが辛いから対策札を多めに入れよう」「次はおそらく後攻になるから誘発を多めに入れよう」などと戦略の幅が大きく広がり面白さが倍増していました。
サイドチェンジって面倒くさそうというイメージを持っていた自分は過去に消え去り、今では立派なマッチ信者(入信3か月)になってしまいました😇
当然、運要素はまだ残っているのですが1回は先攻後攻が好きに選べることや、そもそも最大3回デュエルを行うので大きく軽減されていると思います。また、特定のデッキに刺さるカードを忍ばせておいて対面した時のサイドチェンジ後にそのカードを引けるとニヤつけたりもします🤗

「事故を起こすデッキが悪い」「誘発が少ないのが悪い」「対策札を入れていないのが悪い」「ジャンケンが弱いのが悪い」などと思う方もいるかもしれませんが、1デュエル戦で全部に対応するデッキを作るのは自分には無理な話だったので一旦心にしまっておいてください。

  • 不戦勝、引き分け

不戦勝
参加人数が奇数となりお相手がいないケース
デュエルはできないしポイントもらえないしでなんで参加したのかわからなくなります。1時間近く虚無なので棄権して帰宅することも選択肢となります。
待っていたとしても勝利したカウントになってお相手が強くなるのでマズ味です。本当にただの罰ゲームなので60ポイントくらい貰わないと割に合いません😡
初戦以外の不戦勝は負けているほど発生率が上がるので若干自分のせいという面も出てきます。納得はできないのでせめてポイントください💀

引き分け
1、2戦目が長引き40分を超えてしまい1:1となるケース
なぜか両者とも敗北と同じポイントしかもらえないので、サイコロやジャンケンで勝敗を決めることもあります。
お店によっては引き分けで結果報告してくださいと最初に釘を刺されることもあるのですが、プレイヤーサイドにメリットがないのであまり守られていないように見えます😶

  • やばい人はいるのか 🚩

結論から言うといます。40人に1人(バケモノと出会ったことは印象に残りやすいのでおそらくもっと少ないかもです)くらいはいるんじゃないでしょうか。
フリーでも似た割合でいるので、ランキングデュエルにだけいるというより遊戯王やっているバケモノ率がそのくらいな気がしています。フリーやっていて大丈夫なら問題ないと思います😂

やばいの定義ですが、実際に出会ったバケモノ図鑑をあげておきます。
・遊戯王の日にデュエルそっちのけでパック開封を始める
・まくり札を使ったら露骨に不機嫌になり始める
・知らない人がデュエル中にアドバイスしてくる
・チェーン確認をすると舌打ちが返ってくる(先攻時)

逆にフリーの方が [誘発嫌いマン] [環境カード嫌いマン] [カジュアルとかいってクソほど制圧マン] [無限ソリティアマン] とかのバケモノ予備軍がいるので民度が低いんじゃないかと思っています。デッキパワーを合わせにくいのでしょうがない話ではあるのですが……..
[無限ソリティアマン] は自分が嫌いなだけの私怨です。態度には出さないですが、遊戯王の日にやられると「壁とやっててくれー!!!」と内心思ってます。(時間制限のあるフリーでやられるのが嫌いなだけです)

  • シャカパチ(手札)

やっている方はちょこちょこいましたが、気になるレベルはほとんどいませんでした。参加する場所や時間帯によってかなり違ったのでお好みのゾーンを見つけてください。
フリーでありえないくらいパチパチしているバケモノと出会ったことで印象が最悪だったのですが、デュエル中は集中していることもあってそこまで気にはなりませんでした👏
貧乏揺すりみたいなモノと考えているのと、急かされている感じがする、手札の枚数が分かりづらいなどの理由から自分は相手ターンに手札をフィールドに置いています✋

  • スリーブ

公式スリーブで好みのがなかったので同人スリーブを使っていました。周りの使用率はだいたい公式7:同人3くらいだったと思います。
エッチすぎるなど公共の場に相応しくないとかでなければ正直なんでも良いと思います🔞

  • 声量

これはランキングデュエルに限った話ではないのですが、声が小さすぎて何を言っているのか聞こえない方がたまにいます。+でアクリル板がまだ残っているお店だとさらに聞こえが悪くなります。
お相手がデッキを片付け始めてビックリして確認したらサレンダーされていたなんてこともあったので、できるだけお相手に伝わる声量を意識した方が良いと思います🔊

  • イカサマ

自分の気づく範囲では一度もありませんでした。もしかしたらやられていた説もありますが、そこまで勝利に拘っていないので、ズルしてまで勝ちたいなら気づかない範囲で勝手にやってくれ感があります。(進めているわけではありません。)
CSとかだともしかしたらあるのかもしれませんが、ランキングデュエルで優勝してもそこまでの景品は得られないので、そちらの面から考えても無いように思えます🎴


5. 1st期間を終えて

今期の感想として実際に参加したランキングデュエルはめっちゃ面白かったです。お試し初参加という感じで今期は目的が 楽しむ>勝利 だったのでガチ環境デッキは持っていなかったのですが、来期は勝利も目標に頑張ってみようと思っています👊
フリーのみをやっていた影響で自分の今構えている妨害、誘発を使う際の注意点などを全て説明してしまう悲しき癖があるので、これも直していきたいです。

来期の目標はこんな感じです。盛りだくさんです😎
・サイドをしっかりと作る
・勝利を目的としたデッキを作る
・勝率6割くらいを目指す
・32人以上で1回優勝してみたい
CSに出てみる(公認 ↓ ) ← チーム戦っぽいので断念…😭

最終結果と参加回数などはこんな感じです。

4月 10回
5月   7回
6月   2回

GWとかで前半は結構出れていたのですが、後半は台風で行けなかったり日本選手権などでランキングデュエルが消えていたのであまり参加できませんでした。それでも合計ではそこそこ参加していたと思うのですが、目的の一つであったプトレマイオスは手に入りませんでした😹

最後に怒号の追い上げがあるんじゃないかとビクビクしていたのですが、そんなことはなく無事に800位以内に入ることができました。参加していたのはほぼ土日なので働きながらでも頑張れば全国ランキングを目指せます。
勝率(画像の下4桁)が低い状態でこれなので1000位くらいであれば現実的に目指せるラインだと思います。ただ、過去のプレイマットを見ているとゴーストリックのように人気がありそうな絵柄があり、そのような景品の場合にはまたかなり変わってくるんじゃないかとも思います。

住んでいる周りで開催されている数でポイントが稼げるかは全く変わってくると思うのでこちらも参考程度までに😑


最後にまとめとなりますが、今回この記録を残したのはランキングデュエルのハードルが高いと思っている方に向けて、こんな感じなんだよということを伝えたかったということが大きいです。
自分も同じくハードルが高いと思っていたのですが、実際に参加をしてみて「よく参加している人もルールを間違える」ことを知れてとてつもなくハードルが下がりました。
当然、基礎知識は必要ですが「ルールを完璧に把握しなくてはならない」という枷が外れたことが自分の中で大きかったです。頻繁にどこかしらの卓でジャッジの方が呼ばれているくらいには難解ルールなので完璧というのはそもそも無理な話でした。実戦でゆっくり覚えて行けば良かったのです。


ここまで読んでいただけた方がいるのか謎ですが、ちょっとでも興味を持っていただけたら幸いです。初戦不戦勝の虚無をなくすためにも参加抽選にならない程度には人が増えてくれたらな~と思っております。

プレマが手に入ったら画像を添付しておきます👍
登録情報を穴が開くほど確認したのでちゃんともらえるはず……..!!

※ここに画像予定※

おしまい👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?