視点、point of view;R3-2-15, Mon. free

雨の日曜日、このチャンスを逃さず車を洗う。とはいっても、手抜きのハンドワイパーで屋根からボンネット全体を2回ほど拭うだけ、傘を差しながら程よい雨の量が数か月分の残渣も洗い流してくれる。

運動が先ず第一、そのまま徒歩数分のスーパーに行くと1000歩ほど、筋肉を動かすとニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)が活性化される。

ここでのポイントは>> 運動と、もうひとつ、朝食をがっちり摂り生体リズムを正し、午前中にサーチュインを活性化が必要。

つまり、散歩としっかりとした朝食。考えるのでなく、行動。

贅沢な食後自由の時間、濃い目のコーヒーとチョコパン。YouTubeで鴨長明「方丈記」をみる。

過去の知識は、視点が異なると斬新だ。仏教の無常観だけではない、自然災害記録としても、個人の内面の記録、そして、最後に解脱しきれなかった己に誠実さを読み取る。

多くの人、それぞれには立場観点など多様性そのものだ。だからこそ、多くの書物、注意深く選んだIT情報を入力し、最後に判断するのは自分自身しかない。つまり自己責任。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?