見出し画像

戸開け式を迎える大峯寺 山上ヶ岳

⛰️山上ヶ岳

修験道の祖・役行者が開いたわが国修験道発祥の地。山頂にはわが国最高所の国重要文化財であり、世界遺産でもある「大峰山寺」がある。戸開け期間中(5月3日〜9月23日)は、毎年修行に訪れる多くの山伏のみなさんなどでにぎわいをみせます。 宗教上の理由から山上ヶ岳一帯は今なお女人禁制。

📝大好きな山に7回目!翌日5月3日に戸開け式を控える大峯山寺。混む前に登ってきました!

ℹ️大峯山寺

駐車場

🅿️ 大橋茶屋駐車場

活動データ(YAMAPより)

行動開始

いつもより遅め(8時過ぎ)のスタート

山へ入ります!

スタート時のこの山深くの静寂。
ほんと、この山の雰囲気が好きなんですよねー

上りは3人ほど会っただけ。下りは多くの山伏さん達とすれ違いました。明日の戸開け式のため、今夜は宿坊に泊まるんでしょうね。

涼しくて歩きやすい

年2回は来ているので見慣れた景色ですが、やっぱり楽しい山。

無風でこの天気!最高ですね

迷わず左へ

ここからこのコースの核心部

鎖場
難易度は低いですが、初めての時はドキドキしましたねー

宿坊が見えてきました

岩場も何度か続きます

西の覗へ

🎥西の覗

ここからの景色は山頂の景色より好き

さぁ、大峯山寺

日本最高所にある重要文化財、そして世界遺産のお寺。山の正倉院とも呼ばれている。

まずはお花畑へ

ここが最高点

山頂は広々
大峯の山々が見渡せます

🎥山頂からの眺め

大峯山寺へ戻って

下山していきます

たぶん50人超の山伏さんとすれ違いましたね。皆さん、あの服装とこの山の雰囲気がすごく合ってる

無事に下山しました!
ありがとうございました。

感想

もう7回目ですが山の静寂、神聖な雰囲気、やっぱり好きだな〜。

満足度

今回の満足度(10⛰️評価中)
⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️

♨️下市温泉 秋津荘 明水館 ごんたの湯(奈良県吉野郡下市町)

いつも洞川温泉なので今回はサウナもあるコチラへ。空いていてのんびりできました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?