見出し画像

山奥に眠る聖剣 本宮山

 本宮山ほんぐうさん

⛰ 本宮山ほんぐうさん

本宮山ほんぐうさんは、愛知県岡崎市・豊川市・新城市にまたがる三河山地の標高789 mの山。一帯は大きな杉が生い茂っており、県の自然公園(本宮山県立自然公園)に指定されている。山頂近くには三河国一宮の砥鹿神社奥宮があり、東三河の人々の信仰の対象として親しまれている。 
✍️この地域は猿投山や鳳来寺山を既に登頂していて、この山ももちろん気になっていました。しかも「山の奥深くに聖剣🗡がある」という情報もGET‼️
YAMAPに無い裏ルートですが、他の方の軌跡を頼りになんとか聖剣を見つけました🗡
今回のコース
🔼荒澤不動ルート(聖剣ルート)
🔽本宮山登山道

駐車場

🅿️ウォーキングセンター(無料駐車場)

12時52分と登山スタートには遅い時間でしたがほぼ満車。人気の山なので周辺に無料駐車場多数あり。

活動データ(YAMAPより)

行動開始


ウォーキングセンターの駐車場から出発。

本宮山登山道へは直進。
僕はすぐに左折。
ここから山頂まで誰も会わなかった(笑)

向こうに見えるのが本宮山⛰
こちらコースは登山口まで3キロ以上歩くみたい。

新東名高速道路の下を潜ります。

20分ほど歩いてやっと山へ入りますね。

iPhoneが明るく撮影してるだけで
この裏ルートはとにかく暗い。
人の気配が全く無く静か。
獣が出てきそうなソワソワした雰囲気😅

道なりに歩いていると「え?」って既に迷っています。冷静になって周辺を見渡すと「あっちの方に道っぽいのがある」って感じです。正しいルートが無い道なので迷いやすいと情報ありましたが、本当にややこしい💦

足場悪い道が続きます。

ずっと緩やかな道が続いているので
予想通り、急に傾斜がキツくなります💦

ここら辺からずっと急登💦

時々現れる案内。
これがとても重要ですね。
これ見落としていたら、滝から落ちる可能性もあり得ます。

天狗の滝👺
道が分からなくなり「この滝の横を登るのか?」って思う箇所がありました💦冷静に周りを見たら全然違う遠い位置に左から巻く道っぽいのがあって助かった💦

傾斜がどんどんキツくなってきます💦
普通には歩けなくロープ使わないとね。

わざわざ裏ルートを登っているのは聖剣を見つけるため。御目当てのモノは不動の滝にあるはず、、

そしてこの看板の内容をしっかり覚えているのも大事です。聖剣を見た後、そのまま上ったらダメ🙅‍♂️
そのまま上がって大変なことになる方も多いみたい。

お〜‼️ 遂に三鈷剣🗡を発見
不動明王が右手に持つ剣。

思っていたより高い位置にあるんですね💦
もっと近くで見たいけど上れるかな?

なんとか近くまで上って記念撮影📷

誰も通らない山奥に祀られている聖剣🗡
神秘的ですね〜。

かっこいい!
稲村ヶ岳の宝剣ほど大きくないけど、貫禄ある。

聖剣からさっきの案内看板まで戻って(←ココ大事)

ここから恐ろしい急登ゾーン

傾斜が凄くて足パンパンになります。
そして長い、、、

やっと登り切ったらいきなりこんな道路

通行止め?
土砂崩れかな??
構わず突き抜けます。

ずっと暗い山の中だったので、
空を見るのが久しぶり😊

氷点下でカチコチに凍っていますね。

ここから真ん中の岩へ向けて入っていきます。
このコース最後の難所へ。

鎖場⛓

また鎖場⛓

鳥居⛩が見えてきましたね。
この厳しいコースからもうすぐ出ます!

国見岩🪨

ここでくらがり渓谷からのコースに合流

雪が残っていますね。
この辺りから一段と寒さが増します。
山頂へ向かいます。

本宮山 山頂✌️

山頂広場

三河湾がキラキラ光っていて綺麗ですねー✨

暗くなる前に下っていきます。
橋、凍結していて滑る💦

砥鹿神社奥宮へ。

正規ルート本宮山登山道を下っていきます。
この道では多くの人とすれ違いますね。
この時間に登っている人は暗くなったらヘッドライトとかするのかな??

本宮山登山道、岩が多くて下りも慎重に、、、

展望台
こっちコースから登ってきたら
ここで眺め楽しみながら休憩できますね。

こっちの道もけっこう長いですねー。
足場悪いところが多いからのんびりと。

山から出ます。

ここが本宮山登山道の登山口ですね。

登山口周辺は駐車場多いです。

ウォーキングセンターの駐車場に到着。
遅い時間(16時55分)なので
もう僕の車のみ🚗

感想

目的の聖剣も見つけられたし、雪も楽しめた良い山行でした。公式のルート(本宮山登山道)で下山しましたが、自然に囲まれた本当に良い道ですね。毎日登っている方もいるのも納得の登山道です。
⚠️YAMAPにルートが載っていない裏ルートになるのでオススメはしません。

満足度

今回の満足度(10⛰評価中)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰

温泉

♨️コロナの湯 豊川店

登山口の「本宮の湯」が年末休業だったので、近場のコチラへ。

🍴スパゲッ亭チャオ 本店(愛知県豊橋市)

せっかく豊橋市に来たので、豊橋で愛されているご当地グルメも楽しみました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?