見出し画像

能勢妙見山

🗓2021年2月
⛰ 能勢妙見山

兵庫県川西市、大阪府豊能郡豊能町、能勢町にまたがる標高660mのこの山の頂に、日蓮宗の寺院・妙見宮がある。正式名称は「無漏山眞如寺境外(むろうざんしんにょうじけいがい)仏堂能勢妙見山」。奈良時代に行基が開いたと伝えられ、その後、能勢一族中興の祖といわれる能勢頼次が妙見菩薩を祀り、能勢氏の守護神とした。入口の鳥居の右側には能勢頼次の銅像がある。今では霊験あらたかな「能勢の妙見さん」の呼び名で親しまれ、学問、心願、交通安全、五穀豊穣などを願う多くの参拝者が訪れる。

✍️登山アプリYAMAPを始めてから
いろんな山を知り、登りたくなりました。

いくつかの山をまとめて歩くのも楽しそうなので、
近場で手頃な山と目をつけたのが妙見山。

そこをメインに周辺の山々を歩くコース。
見所も多そうなので歩いてきました。

青貝山〜天台山〜光明山〜妙見山
って計画です。

活動データ(YAMAPより)

駐車場

選択するコース次第になりますが、
今回は青貝山〜天台山〜光明山〜妙見山なので
コチラへ停めました。

🅿️かめたに 本店 駐車場

能勢電鉄「妙見口駅」の駅前にある
かめたに本店に有料駐車場があります。
ハイキングマップも用意してくれています。

行動開始
妙見口駅前に車を停めて、
まずは青貝山へ向けてからスタート。

まだ朝6時50分頃です。

ちょっと住宅地を歩きます。
案内はしっかりありますね。

ここから林道に入ります。

いろいろコースがあるんですね。

キツい上りはほぼ無く
歩きやすい道が続きます。

一つ目のピークに到着!
青貝山の山頂✌️

山頂周辺はこんな感じ。
特に何も無く、次へ向かいます。

途中でやっと眺望が✨
たまにこういうのが無いと
やっぱり楽しくないですね。

次の山へゆっくり進んでいきます。

二つ目のピークに到着❗️
天台山の山頂✌️

次から次へと進むのは
楽しいですね。

20分ほどで三つ目のピークに到着❗️
光明山の山頂です。

ここから最後の山がけっこう遠い💦

一般道と交差する所もあります。
あくまでも登山道❗️

どんどん上っていき
最後の山頂へ近づいていきます。

やっと妙見宮ですね。
どこから入っていくのかな??

本堂へ向かいます。

ここからの眺望はかなりいいですね。
いつの間にかこんな高くまで
上がってきてるんですね。😁

本堂を少し散歩。
早朝なのであまり人はいません。

山頂に行くのも忘れてはダメですね。
本堂から出て、すぐの所を上がっていくと、、

四つ目のピーク到着❗️
妙見山の山頂✌️

予定通りに4つの山を廻れて
ここでちょっと休憩。
ちょっと疲れましたね😅

あとは下っていくだけです。

こっちが正門ですね。 
僕は裏から上ってきましたからね。

さぁ、下っていきます。

この道はさすがメインコース
広々していて歩きやすい。

良い所に休憩所。
ココからの眺望が、、、

コチラです。

上ってくる方が大勢いました。
妙見宮、人気なんですね。 

そして山から出て
車を停めていた駅へ向かいます。
ありがとうございました。😀

感想

コース終盤まで眺望はほぼ無いですが見所はいろいろあるし、アップダウン繰り返しでなかなか面白い。しっかり歩けました。来るまでどっち廻りにするかコースを悩みましたが、逆を選んでいたら妙見口駅前→妙見山は(整備された道を)ひたすら登り道なので、今回のコースで正解(だったと思う)。

温泉

下山後の温泉は、、
♨️天然温泉 石道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?