見出し画像

憧れの北アルプス 乗鞍岳

🗓2021年7月17日
⛰乗鞍岳

飛騨山脈(北アルプス)南部の剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。朝日岳、摩利支天岳、富士見岳、屏風岳など23の山があり、広大な裾野が広がる。日本百名山及び新日本百名山に選定されている。剣ヶ峰は、本州を太平洋側と日本海側に分ける分水界上の最高峰でもある。

✍️長野県は約2年ぶりですが、
登山にハマってからは初めて訪れます。

ずっと行きたかったアルプスに
山友と登ってきました。

活動データ(YAMAPより)

駐車場

🅿️ 乗鞍高原観光バスセンター

マイカー規制の期間中なので
乗鞍高原観光バスセンターの無料駐車場へ。

7:00AM発の始発を目指して、
5:30頃に到着。
既に駐車場7割ほど埋まっていて
バス待ちの列もあり。

バス

6:45AM頃にバス待ちの列とは
別の場所(不便💦)でチケット販売開始。

バス待ち列にリュックで場所取りしてから、
別の場所でチケットの列に並ばされるという
「いつの時代なの?」って不便なシステム(笑)

📍往復¥3,000(乗車時間 約50分)

並んでる人数に合わせてバス台数を決めるようで、
全員が希望時間のバスに乗れるみたいです。

この日は7時の始発でバス4台🚌
到着してすぐに山友と並んだので、
1台目に乗れました。😊

行動開始

いよいよ憧れの乗鞍岳❗️
ワクワク😊

始発のバス4台が一緒に登山口へ向かう中、

「これは畳平(山頂のバス停)で
4台分の人が一気に動き出して大変だぞ〜💦」
と焦る。😅

YAMAPマップを見ていると、
目的のバス停の手前に
肩の小屋口ってバス停がある。

ここからだとかなりショートカットだし、
終点(畳平)で4台分の皆さんが動き出す前に
先に山頂に行けて密を回避できるかも?

ということで同行の山友に相談し
肩の小屋口で下車。

バスを出て、
目の前に現れた景色にビックリ⁉️

雪、まだこんなに残ってるの??⛄️
今日は7月17日

今年1月に登山始めたばかりで
あまり詳しくなかったんですが
一緒に降りた人達、スキー板とか持ってるし💦
スキー場❓

とにかく乗鞍岳 登山スタート‼️

「アイゼン持ってきてないのに大丈夫かな?」
と思いながら、急斜面の雪道を上っていきます。

ペタッと柔らかい雪
少し滑りますが、慎重にいけば問題なさそう。

登山初心者ですが、
一応、、雪の伊吹山や大山を経験してるので、
雪山経験は豊富(と思う、、)

雪が途切れて、ゴロゴロ岩だらけの道、
そして再び雪、そして岩の道
かなり傾斜きつめなんですが
後ろを見る度にこの眺望✨

写真ばっかり撮って
なかなか前に進めませんね(笑)

ここでスキーとかするんですね。
楽しそう〜⛷

あれが山頂ですね?
風も無く、天気は最高☀️

山頂と雪をバックに記念撮影📷

肩の小屋口バス停から約30分。
肩の小屋に到着しました。
ここでバスの終点(畳平)からのコースと合流。

畳平から出発した方ももう数名?(早‼️)
まだまだ混雑なく、空いていますね。
狙い通り✨

肩の小屋の目の前の景色‼️
正に山頂直下の山小屋ですね。

さぁ、いよいよ乗鞍岳の最高峰に向かいます😃

上っている途中、下を見たらこの絶景🤣

何度も写真撮ってしまっていて、
先に進めませんね。

天気最高、てんくらA☀️
青空がたまりませんね。

この時間帯(8:30頃)
山頂辺りは少し風が吹いてて
涼しかったですね〜。

大きな石がゴロゴロ。
乗ると動くのもあるので💦
慎重に進みます。😅

この辺りまで
けっこうキツイ登りもあります😅

突然現れたキレーな池✨
権現池という名みたいです。

権現池とは?
蚕玉岳ピークの眼下に広がる権現池。火口湖としては日本でも有数の高所にある希少な池。

池、そしてその向こうに見える山々、
あまりにも綺麗なので足止め状態(笑)

後方を見ると
多くの方達が上がってきてますね。

先を急ぎます。
山頂付近の密を避けないと💦
ゆっくり動画とか撮りたいし、、

さっと蚕玉岳ピーク✌️

さぁ、最高峰へ向かいます。
迫力ありますね‼️
ドキドキ💕

ほぼ無風。慎重に!

剣ヶ峰の山頂に到着。
どんな眺望が迎えてくれるのか❓

【動画】剣ヶ峰 山頂からの眺望

剣ヶ峰 山頂✌️

🚌始発〜ショートカットで
狙い通り、山頂には数名のみ。🤣

いろんな写真を撮って
ゆっくり楽しめました🤣

10分くらいゆっくりした頃
急にどっと人が山頂まで上がってきたので💦
僕たちは場所を譲り、下山していきます。

肩の小屋まで戻ってきました。
下りるのはあっという間ですね。😆


そして!!
今回の目的の一つだった
雷鳥と遂に対面〜😇

氷河時代からの貴重な生き残りで、高山という特殊な環境に生息しているため絶滅が心配されている特別天然記念物。

肩の小屋の手前辺りで
雷鳥の親子に遭遇🤣 

🎥動画もしっかり撮れました。

天気良い日はなかなか出てこないと
肩の小屋スタッフさんに聞いていたので
諦めモードだったんですが、
出会えてよかった〜😊

お腹減ったので
せっかくだから肩の小屋でランチ。

山頂直下にある山小屋「肩の小屋」

名物「カレーうどん」を頂きました。
ダシ効いたトロ〜としたスープに弾力ある麺。
ゴロゴロ肉も美味い。

乗鞍岳を見ながら食べられるのが素晴らしい💕

ランチ後、次へ向かいます。
行きはショートカットしたので
こちらが畳平からのメインコースですね。

さっき上っていた山頂が!
威風堂々✨

道中の眺望
もうたまりませんね😂

雪解け水が池になり、
空の色が映ってこんな色になるの??
見惚れますね。


さぁ、富士見岳に上っていきます。

もう11時頃だったので暑くなってきました。
日陰が全く無いですからね。😅

上ってる途中、さっきの池がよく見えます。

山頂に到着しました。

富士見岳の山頂✌️


【動画】富士見岳からの眺望
富士山も見える時があるって聞いてましたが
早朝とかなのかな?
今日は見えず😆

富士見岳から下りていくと
畳平バス停が見えてきました。
もう次のバスが🚌

バス停近くのお花畑にも寄ります。
ポイントが多くて楽しいですね。

クロユリ(黒百合)にも出会えました。😇

13時頃のバス🚌で
乗鞍高原観光バスセンターへ戻ります。

前日23時から夜通し運転しての登山だったので💦
下りのバスで熟睡。😴
無事に駐車場へ戻ってきました。

感想

憧れのアルプス登山。最高の天気で最初から最後まで大満足😊 予想外の雪道、雷鳥に会えたし、カレーうどんも食べれた。絶景続きで前に進めない嬉しい悲鳴🤣 今回の登山を経験して、更に登山の楽しさにハマった感じです。もっといろんな地域の山に行きたい!

満足度

今回の満足度(10⛰評価中)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰

温泉

♨️ 乳白色の天然温泉 湯けむり館

硫黄の臭いが強い乳白色の湯。
疲れが吹っ飛びますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?