見出し画像

八経ヶ岳

🗓2021年4月
⛰八経ヶ岳

八経ヶ岳(はっきょうがたけ)は
奈良県吉野郡天川村と上北山村の境に位置する山。
標高1,915 m。
奈良県及び近畿地方の最高峰。日本百名山。

2021年1月に本格的に登山を始めた頃に
「奈良にこんな凄い山があるんだ〜」と
ずっと意識していた山です。
山友と遂に登ってきました。😀

活動データ

駐車場

行者環トンネル西口駐車場に停めました。

📍駐車場の場所はこちら

ここまでの山道がメッチャ狭い悪路。
アクセスが大変ですね💦

朝5時過ぎに到着で先着3台。
まだ駐車場係の方が来てなかったので
料金ボックスに¥1,000投函。

トイレとか行ってたら係の人が到着。
「さっき¥1,000入れておきました」
と伝えて、領収書をもらいました。

行動開始

少し緩やかな道が続いた後、
一気に急登連続になります💦

スタート時は2℃でしたが
すぐに暑くなり上着脱ぎました。
(2021年4月20日の記事です)

4月の後半なのに
まだ雪が残っていますね。⛄️
アイゼンを付けるほどの場所は無かったです。

最初のピーク「弁天の森」
強風で寒くて、また上着を🌪

雪多いところもありますが、
滑る箇所はごく僅かでしたね。

弥山の頂上まであと少し❗️

弥山に到着。
登山口から約2時間半かかりました。

早朝なので誰もいません。
風も消えて過ごしやすい🎵

八経ヶ岳の後、
ここへ戻ってきてランチ予定です。

ここが頂上ではないので、
忘れずに弥山の山頂に向かいます。

すぐに弥山の山頂に到着。

弥山山頂からは
最終目的地「八経ヶ岳」が❗️

今からあの頂上へ向かいます。
ゾクゾクしますね。🤣

さぁ、八経ヶ岳へ。
まずは下っていきます。
「後で同じ道をまた戻ってこないといけないのに、そんなに下っていかなくても、、」
って下りです。(笑)

そしてガンガン登っていきます。

そして遂に❗️

近畿最高峰「八経ヶ岳」の頂上に到着。🤣

頂上に着いた時のこの達成感
登山の魅力〜🤣

頂上は無風
そして大峯ブルー(青空)
ここが近畿の最高峰〜😆

🎥山頂からの眺め

せっかくなので
八経ヶ岳から15分ほどのピークにも寄り道。
明星ヶ岳です。⛰

そして弥山へ戻ってランチです。
山友にいろいろ作ってもらいました。
ありがたい🤣

コーヒー☕️まで淹れてくれて幸せ❤️
40分ほどゆっくり、、、

そして一気に下って終了。

感想

今年1月に本格的に登山始めた頃に知って
それから憧れていた八経ヶ岳⛰
予想の遥か上をいく素晴らしい山でした。

凛とした雰囲気があり、
また戻ってきたいと思わせてくれる
楽しい山行でした。😋

満足度

今回の満足度(10⛰段階評価)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰

温泉

下山して洞川温泉センター♨️
天川村周辺の山に行く時はこの温泉ですね🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?