マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#愛知県社会人サッカー大会

東海FC対中京大FC

昨日は愛知県社会人選手権の決勝戦と3位決定戦を観に行きました。 3位決定戦の方です。 東海FCは愛知県リーグ1部から東海リーグ2部に昇格しました。 メンバーにはキャプテンの伊藤選手、副キャプテンの辻選手など中京大出身の選手が多くいます。 中京大FCは東海リーグ1部4位で、リーグ戦ては優勝したwyvernに負けなかったなど、健闘しました。 学生チームなので、毎年違うチームになります。 東海FCはDFの近藤選手が出場停止なのが痛いです。中京大FCが地上戦のチームなので、空中

wyvern対FC刈谷

名古屋市港サッカー場へ行きました。 愛知県社会人サッカー選手権の3位決定戦と決勝戦を観に行きました。 まずは決勝戦からです。 勝利した方が優勝で、天皇杯予選のセミファイナルへ進みます。 また優勝すると、全社東海予選は愛知県ラウンドとなります。準優勝だと三重県ラウンドに飛ばされます。 優勝と準優勝では大きな差があります。 両チームのスタメンとサブが発表されました。 ●FC刈谷 スタメン: GK 1山本伊織 DF 2大島遼介 15小山珠里17清水雅仁 22米澤哲哉 MF

中京大FC対FC刈谷

口論義運動公園へ行きました。 今日は愛知県社会人サッカー選手権大会の準決勝です。 優勝すると天皇杯予選に進めます。 天皇杯予選は例年だと社会人代表対学生代表でセミファイナルを行い、決勝戦でJFLのマルヤス岡崎と行います。 2019年は社会人代表のFC刈谷 2020年はJFLのマルヤス岡崎 2021年はJFLのFC刈谷 2022年は学生代表の中京大学 2023年はJFLのマルヤス岡崎 が天皇杯の愛知県代表になっています。 社会人代表を決めます。 準決勝は 中京大FC対FC刈谷

MUFG名古屋対トヨタ蹴球団

昨日の愛知県社会人選手権、フットボールセンター知多で2試合ありました。 もう1試合は三菱UFJ銀行名古屋対トヨタ蹴球団です。 トヨタ蹴球団は昨シーズンは名古屋SCと同様に東海リーグ2部から愛知県リーグ1部に降格しました。 愛知県リーグ1部の優勝争いの本命のひとつになります。 三菱UFJ銀行名古屋は西尾張リーグの頃から観ていますが、2019年に愛知県リーグ3部に昇格してからとんとん拍子で愛知県リーグ1部に昇格しましたが、昨シーズンは愛知県リーグ1部で苦戦し、最下位になりまし

名古屋SC対JOYFUT

今日はフットボールセンター知多の人工芝グラウンドへ行きました。 新瑞橋駅から柴田駅まで名古屋市バスで行き、柴田駅から知多市寺本駅へ名鉄で行きました。 今日は2回戦になります。 愛知県リーグ3部のJOYFUTとの対戦です。 昨年に観戦した印象ではJOYFUTはテクニックのあるチームだと思っており、名古屋SCとしては運動量で圧倒できればというところになるかなと思います。 今日は新加入選手のダンマクが追加となり、新加入の里中選手、秋野選手が初出場しました。 新加入選手が出場し

中京大FC対 WIN FIELD

昨日の中京大グラウンドの試合ですが、もう1試合観戦しました。 第3シードで東海リーグ1部の中京大FCと愛知県リーグ2部の WIN FIELDとの対戦です。 WIN FIELDが東海リーグの中京大FCに対してどこまでやれるか、中京大FCの新チームがどんなチームか、興味ある対戦です。 WIN FIELDは昨シーズンは2試合観戦しました。 今日のメンバーは昨年の主力選手が残っていると見ています。注目は背番号3のFW浅野選手です。昨シーズンの愛知県リーグ2部で12ゴールでゴー

名古屋SC対春日井クラブ

今日は中京大グラウンドへ行きました。 愛知県社会人サッカー大会の1回戦です。 東海リーグの頃からのライバルチームの春日井クラブとの対戦です。 名古屋対春日井で庄内川クラシコと呼ばれた試合ですが、実に7年ぶりの対戦になります。 組み合わせです。 名古屋SCは第7シードになります。 東海リーグ2部から愛知県リーグに降格しましたが、メンバーのほとんどがチームに残りました。 去年のサッカーを継続してできることはうれしいです。 そして復帰したメンバー、加入したメンバーもいて心強い

ORCA対豊田AFC

愛知県社会人サッカー選手権大会予選の決勝戦の後は愛知県社会人サッカー選手権大会の本戦の1回戦が行われました。 ベスト4に入ると全国社会人サッカー大会の東海予選に出場できます。 優勝すると学生代表、JFLのマルヤス岡崎と天皇杯予選を戦うことができます。 ORCAは昨シーズンは愛知県リーグ2部8位、豊田AFCは愛知県リーグ2部9位です。 昨シーズンは2度対戦して引き分けと1点差試合でしたので、接戦の試合が予想されます。 青のユニフォームがORCA、白のユニフォームが豊田AF

高浜FC対Cグロッソ知多

テラスポ鶴舞へ行きました。 愛知県社会人サッカー選手権大会予選の決勝戦です。 36チームの頂点が決まります。また優勝チームは本戦に進むことができます。 今日は9時15分キックオフと勘違いして5分ぐらい遅刻してしまいました。 トーナメント表に9時と書いてあるのにね。 緑ユニフォームが高浜FCです。 ホームユニフォームは初めて観ました。 かっこいいですね。 白色のユニフォームがCグロッソ知多です。 ホームユニフォームは黄色と黒色でしたが、アウェイユニフォームは白色とエンジ色で

CHUTORA対Cグロッソ知多

準決勝の2試合めです。 地区チャンピオンズリーグ出場チーム同士の試合です。 地区チャンピオンズリーグで試合観戦した観戦記を貼り付けます。 CHUTORAは東尾張リーグ優勝、Cグロッソ知多は知多リーグ優勝です。 青ユニフォームがCHUTORAで黄ユニフォームがCグロッソ知多です。 CHUTORAは個人技とスピードがあるので、Cグロッソ知多はまともに受けたら厳しいだろうなという予測をしていました。 前半の20分ぐらいまでにCHUTORAが3点取ります。 圧倒的なスピードと

名大クラブ対高浜FC

今日は岡崎龍北の人工芝グラウンドへ行きました。 愛知県社会人サッカー大会予選の準決勝です。 36チーム参加して4チームのみになりました。 予選を勝ち上がれるのは1チームのみです。 本戦には東海リーグ、県リーグのチームが参加します。 本戦の組み合わせは既に決まっており、予選勝ち上がりチームは豊田自動織機と対戦します。 名大クラブは名古屋地区リーグ1部Aで、昨シーズンは5位か6位だと思います。4位以内で県リーグ昇格を決める地区チャンピオンズリーグに出場できるので惜しかったです。

FC Link対リベラール豊橋

日曜日のテラスポ鶴舞での愛知県社会人サッカー大会予選の2試合めです。 テラスポ鶴舞ウェストグラウンドの観客席が工事していました。 ここは芝生席の斜面でしたが、斜面に段を作っているので、石段になるのかなと予想です。 芝生席だとアリが多くてアリとの戦いになるので、石段になるのはありがたいかなと思います。 試合に戻ります。 FC Linkは西三河リーグのチームです。 刈谷市のチームですが、残念なことにこの大会終了後に活動休止になるようです。 富士松サンターナに続き、刈谷のチー

名古屋SSK対FC全力蹴球

昨日の口論義の試合の続きになります。 この2チームを観るのは初めてになります。 どちらも名古屋地区リーグのチームです。 名古屋地区リーグは1部A、1部B、1部C、2部A、2部B、2部Cの6つのブロックになります。 最高峰が1部Aになり、1部Aで4位以内に入ると県リーグ昇格を決める地区チャンピオンズリーグに進めます。 昨シーズンの1部Aで優勝した名古屋WESTが地区チャンピオンズリーグを勝ち抜いて愛知県リーグ3部に昇格しました。 新規参入チームは2部Cからのスタートで飛び級

FC COCKS対豊橋クラブ

続いて口論義運動公園の2試合めです。 サッカーの試合に入る前に口論義運動公園の施設を紹介します。 サッカー場の他に野球場、テニスコート、プールがあります。 これがプールの外観です。 50メートルプールは水球でも利用できて深さが2メートル以上あります。 観客席があります。水球の試合観戦したことがあります。若しゃち国体の水球の会場でした。 50メートルプールを泳いだことありますが、足をつくことができないので仮に足がつったとしても最後まで泳ぎ切らないといけません。 ちなみにこ