マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#名古屋SC

トヨタ蹴球団対名古屋SC

昨日のトヨタスポーツセンターの愛知県リーグ1部の試合です。 トヨタスポーツセンターのサッカー場は三好ヶ丘駅から徒歩20分ぐらいですが、ほとんど上り坂なので、毎回ながらきついです。 帰りは下り坂なので、楽です。 途中にプールがあります。 一般でも600円で入れるみたいなので、夏の暑いときなどはプールを利用するのもありです。 トヨタ自動車従業員は半額です。 日差しが強くてかなり暑い天気でした。 熱中症、注意です。選手は大変です。 前半も後半も給水タイムありの試合になります。

リヴィエルタ豊川対名古屋SC

今日はサッカー愛知県リーグ1部の試合を観に行きました。 豊川市サッカー場です。 名古屋市地下鉄を6時半に出発し、名鉄に乗り換えます。豊川稲荷駅行き直通の急行で行きます。 今日も豊川稲荷駅の近くで喫茶モーニングを食べます。2週間前と同じルーチンです。 バスで移動して豊川市サッカー場に到着します。 今日は小雨が降る天気で、降ったり止んだりです。 選手はこれぐらいの方が動きやすいとは思います。 名古屋SCはリーグ戦6試合めになります。 試合前の段階で4位です。 今日勝てば暫

守山FC対名古屋SC

今日は朝早く豊川市サッカー場へ行きます。 愛知県社会人サッカーリーグ1部の試合です。 名古屋SCは5試合めになります。 前期は10チーム総当たり戦で9試合になりますので、ちょうど折り返し地点になります。 名鉄の豊川稲荷駅に到着します。 JR飯田線の豊川駅とも隣接しています。 豊川稲荷駅近くの喫茶店でモーニングを食べました。 これで430円です。 バスで試合会場に向かいます。 バスと言ってもハイエースの10人乗りですね。 下千両まで行きます。 そこから15分ぐらい歩くと豊

名古屋SC対名古屋シティユナイテッド

トヨタスポーツセンターへ行きました。 愛知県リーグ1部の試合で、今日は初の名古屋ダービーがありました。 名古屋シティユナイテッドの監督の長瀬監督は名古屋SCの監督をしていて退任後に名古屋シティユナイテッドを立ち上げています。 ついに対戦することになりました。 小雨が降り、風が強い天気となりました。 風が一定ではなくて弱くなったり強くなったり風の方向も一定ではありません。 風のいたずらが試合にも影響してきます。 試合は前半1分、名古屋SCが先制します。 彦坂選手の突破から

ラジルFC東三河対名古屋SC

今日は愛知県社会人サッカーリーグの第3節です。ラジルFC東三河戦です。 豊橋スポーツ公園サッカー場は初めて行きます。 隣にある体育館はBリーグの三遠ネオフェニックスのホームアリーナで何度か行きました。 卓球TリーグやWリーグでも行きましたので、7回ぐらい行っています。 朝6時30分ぐらいの名古屋市地下鉄で出発します。キックオフが9時45分と朝早い試合になります。 前期の日程が出ましたが、今日含めて東三河での試合が3試合あります。いずれも朝早い試合なので、早起きが必要です。

豊田自動織機対名古屋SC

今日は久しぶりに豊田自動織機大府グラウンドへ行きました。2019年以来になります。 豊田自動織機大府グラウンドは写真撮影は集合写真以外禁止のため、今日の会場の写真はありません。 したがって表紙の写真は大府駅のミスタードーナッツでのモーニングの写真です。 会場に到着しました。 ユニフォームが届いていました。 来週からはこれを着て応援します。 豊田自動織機大府グラウンドの観客席に屋根がついていました。昔に台風で屋根が吹っ飛ばされてしまいましたが、また屋根ができたのはうれしい

名古屋SC対大同特殊鋼

今日は愛知県社会人サッカーリーグの開幕戦です。 愛知県社会人リーグ1部は10チームで東海リーグ2部昇格トーナメントに進めるのは2チームのみです。 去年は2位の東海FCが東海リーグ2部に昇格しました。 対戦相手の大同特殊鋼は5位です。 前期は10チーム総当りで、 後期は上位リーグ4チームと下位リーグ6チームの総当りになります。 まずは前期で4位に入ることが必要になります。 今日のテラスポ鶴舞は大盛況です。 スタジアムグルメがたくさん出ていました。 桜の花も咲いています。

名古屋SC対JOYFUT

今日はフットボールセンター知多の人工芝グラウンドへ行きました。 新瑞橋駅から柴田駅まで名古屋市バスで行き、柴田駅から知多市寺本駅へ名鉄で行きました。 今日は2回戦になります。 愛知県リーグ3部のJOYFUTとの対戦です。 昨年に観戦した印象ではJOYFUTはテクニックのあるチームだと思っており、名古屋SCとしては運動量で圧倒できればというところになるかなと思います。 今日は新加入選手のダンマクが追加となり、新加入の里中選手、秋野選手が初出場しました。 新加入選手が出場し

名古屋SC対春日井クラブ

今日は中京大グラウンドへ行きました。 愛知県社会人サッカー大会の1回戦です。 東海リーグの頃からのライバルチームの春日井クラブとの対戦です。 名古屋対春日井で庄内川クラシコと呼ばれた試合ですが、実に7年ぶりの対戦になります。 組み合わせです。 名古屋SCは第7シードになります。 東海リーグ2部から愛知県リーグに降格しましたが、メンバーのほとんどがチームに残りました。 去年のサッカーを継続してできることはうれしいです。 そして復帰したメンバー、加入したメンバーもいて心強い

長良クラブ対名古屋SC

今日は岐阜フットボールセンターへ東海リーグ2部の試合を観に行きました。 岐阜フットボールセンターは今シーズン初めてです。昨年の11月のFC岐阜SECOND戦以来になります。 名古屋SCのスタッフに椅子まで用意していただき、ありがとうございます。 名古屋SCの試合を観るのを毎週のように楽しみにしていましたが、残り試合が今日入れて2試合になりました。 東海リーグに残留できるか微妙な順位で、今日の試合は大切になります。 今日は長良クラブが青色のホームユニ、名古屋SCがグレーのア

SS伊豆対名古屋SC

今日は東海リーグ2部の名古屋SCのアウェイ遠征へ行きました。 熱海姫の沢公園サッカー場という名古屋からはかなり遠い会場で、たぶん大阪へ行くよりも遠いと思います。 朝の始発の名古屋市地下鉄で出発します。 豊橋駅で休日乗り放題きっぷを買います。 豊橋と熱海は普通列車でも片道3000円超えますが、フリーきっぷだと2720円で片道よりも安く往復できます。 決戦の場である熱海駅に到着します。 熱海はリゾート都市で3連休ということもあってかなりのにぎわいです。 熱海駅からバスで1時

Chukyo univ対名古屋SC

日曜日は中京大学グラウンドへ行きました。 東海リーグ2部の試合でした。 朝の9時キックオフということで、最寄りの地下鉄鶴舞線駅へのバスで7時ぐらいに出発です。 鶴舞線で豊田市駅まで愛環鉄道で中京大学の最寄り駅の貝津駅へ行きます。 中京大学グラウンドに到着しました。 隣はアメフトの練習試合をやっていました。 来週の9月18日の祝日に名古屋市港サッカー場で東海アメフトリーグ1部の中京大学対信州大学があります。 X1リーグの名古屋サイクロンズの試合とのダブルヘッダーになっているみ

名古屋SC対SS伊豆

知多フットボールセンターへ行きました。 東海リーグ2部の試合です。 今日は13時キックオフの予定でしたが、10時半キックオフに変更になりました。 熱中症対策でチームが動いていただいてキックオフを早めることができました。 マッチコミッショナー、審判、ボールボーイのみなさんも調整いただいてありがとうございます。 先週はSS伊豆さんは試合直前で中止になり、選手のみなさん、サポーターのみなさん、とんぼ返りだったみたいで気の毒でした。そんな意味もあって今日は試合ができて良かったです

ボンボネーラ対名古屋SC

今日は多治見市の星ケ台競技場へ行きました。 サッカーの東海リーグ2部の試合です。 東海リーグの多治見市開催は初めてぐらいじゃないかな。 ボンボネーラのクラブ自体が多治見市をホームタウンすることを考えており、今日が第1弾になります。 スタジアムグルメの屋台もいくつか出ており、子供たちでにぎやかでした。 Wベリークレープです。 スタジアムで食べるスイーツはおいしいです。 スタンドでかき氷を食べている人は多く見ました。 選手入場にはチアリーディングが花道を作り、エスコートキ