見出し画像

工作好きの子供に良い道具達(後編)

昨日に続き、工作好きの娘が使ってよかったものをご紹介。

ダンボール製 キッズデスク&チェア

1歳半頃から使っているダンボールでできた子供用の机と椅子。

2歳前後の頃は、ここに座って、シール張りやぬりえをよくしていました。
このデスク&チェア自体に、シールを貼るもよし、マジックで好きな絵を描くもよし、本人の好きなように装飾してあります。

4歳の頃、ダイニングテーブルで作業することが増えたのと、椅子が少し傾いてしまったので、椅子だけ処分して、今はデスクだけ残して、おもちゃを置いています。

必要じゃなくなったら気軽に処分できるのがダンボール製の良いところ。
リビングに置くならちょっと貧乏くさい感じwもしますが、子供部屋で使うのにはとても便利だと思います。

私が組み立てましたが、幼稚園くらいの頃に買っていたら、一緒に組み立てても楽しいだろうなと思います。

こんな猫の模様も。

ダンボール製 プレイハウス

こちらは3歳の頃、購入して一緒に遊びました。

ダンボールばかり紹介して、我が家はダンボールだらけのように感じられるかもしれませんが、これは実家で遊んだものですw
組み立てて、お絵かきして、中に入っておやつを食べたり、ものすごく楽しんでいました。

簡単おりがみ大百科

おりがみも好きな娘に、コストコの大量の折り紙を買っておいてありますが、本もいくつか持っています。
こちらは、年中女児が一人でおれるのもありますが、難しいのもあります。

ちなみに、他にもダイソーの折り紙本もなかなか良いです。
小さめなので、持ち歩き用に便利です。
お出かけする際に、自分のリュックにぬりえや折り紙を選んで入れさせることがよくありますが、ダイソーの折り紙本はよく選ばれています。

スモック

好きな服しか着たがらない娘、絵の具をするときは、スモックがマストです。
ガラガラしたのは嫌なので、これを買いました。

自由にお絵かきをしている時に、「もう洋服汚した!」とか「そんな風にしたらつくよ!」とか注意するのも嫌ですし、見張られている娘も嫌だと思うので、スモックを着て絵の具をするようにしています。

以上です。

また思い出したら追加したいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?