おっさんバイク乗りの完全主観による東京近郊ワインディング事情 その2

 東京在住37歳独身の哀しいバイク乗りおじさんが、今までに自分が走ったことがあるワインディングロードについて、難易度や状況などについて、独断と偏見と主観によって解説するよ。
 この記事は前回に引き続いて第2回目の記事だよ。
 よかったらその1も読んでね。

「なんかいろいろ峠ってあるらしいけど、どこに行ったらいいのかな?」
「峠ってこわいんじゃないかな?」
「自分のバイクでも走れるのかな?」
そんな疑問を持っている人に読んでもらえると嬉しいよ。

 では本題に入るよ。
 前回も添付した画像をまた貼っておくよ。
 ちなみに大垂水や七曲りはおじさん走ったことないんだ。だから含めてないよ。

画像1

②箱根ターンパイク


画像4

 頭文字Dの聖地だよ。
 ここは有料道路なだけあって、道路がとても広くてきれい。景色も悪くないし、ムチャクチャな勾配とか殺意溢れるカーブもないので、実は初心者にオススメ。だけど悲しいかな、全体の距離が短くて満足感が少ない。金払ってまで……? という気になる人がいるのも仕方ない。
 おまけに東京から行こうとすると、首都高→東名→小田原厚木道路→ターンパイク と有料道路のオンパレード。結構なお金がかかるよ。

 中央分離帯はないから、Uターンしてグルグル走ってる人がいるとかいないとか……ダメだと思うよ。有料道路なんだし。
 急なカーブがないからといって、スピードを出しすぎるともちろんだよ。ターンパイクでもちょいちょいんでるよ。単独事故も多いけど、オーバースピードで曲がり切れずに対向車線にはみ出して、対向車の乗員を巻き添えにするパターンも結構ある。

 相手に突っ込んでこられた時、自分がクルマならワンチャンあるけど、バイクだったらノーチャンだね。

 登り切ったところにある「スカイラウンジ」では軽食とかコーヒーとかを楽しめたような気がする。おじさんは飲食に詳しくないんだ。ごめんね。バリバリ伝説やキリンやばくおん!!の単行本が置いてあるよ。ジャジャはないんじゃないかな……あったかもな……
 ターンパイクに唯一問題があるとすれば、やっぱり箱根ならではの「霧」だね。視界が全て真っ白で、雲の中を走っているような気分が味わえることもわりとあるよ。

③椿ライン


画像3

 頭文字Dの聖地だよ。
「こんな狭いところで車2台のバトルするんスか? 正気っスか?」っていうレベルの狭さ。上から下まで「道志みちのごく一部、めちゃくちゃ道が狭いエリア」なみの狭さ。おまけに舗装はヒビだらけ、舗装のヒビの隙間に落ち葉やコケがびっしりつまっていて、殺意高めだよ。距離が短いのと、交通量が少ないのが救いだね。にも拘わらず、こんな道をガンガンに攻めているヤベー奴と出くわすことも多いので、それも危険だよ。
 そのうえ全般的に急勾配・急カーブの連続なので、初心者には全くおすすめしないよ。

④ヤビツ峠


画像2

頭文字Dの聖地だよ。
 椿ラインよりもっと狭いよ。いちおう片側一車線なんだけど、一部は対向一車線になってるよ。死ゾ。
 おまけに急勾配・急カーブの連続。。125ccを超える排気量のバイクで行くのは個人的には全くお勧めできない。
 さらにいつの間にか自転車乗りの聖地になってたので、秦野側から宮ケ瀬側まで自転車がびっしり。しかもタイムアタックとかやってたりするので、自動車やバイクそっちのけで自分の世界に入っている。クルマやバイクを避ける気皆無で

⑤正丸峠


画像5

 頭文字Dの聖地だよ。
 場所がわりと不便な場所にあるし、他のスポットに比べると交通量はそうでもない。ただしこれ系の峠につきもので、やっぱり路面はグッチャグチャ。およそバイクで走るべき道ではない。泥が浮いているところなんかもあって、いっそ綺麗なオフロードだと思った方がいいよ。
 行こうと思っても高速から距離があって行きにくく、行ってみたところで「うわまたこの道通って帰んの……」と憂鬱になれるだけ(個人の感想です)。おまけにこの秩父のあたりは峠道が蜘蛛の巣状に張り巡らされており、正丸峠に向かうためにずっと峠を通っていくはめになるよ。峠の茶屋に行くと正丸峠のステッカーが売っているので、実績解除のために行くのなら止はしないよ。緑が多くて楽しい道なんだけど、初心者にはおすすめしにくいかな……

⑥秋名山


画像6


 頭文字Dの聖地オブ聖地だよ。
 榛名山に上る峠道は何本もあるんだけど、秋名っていったらやっぱりこのルートでしょ。男の人ってこういうのが好きなんでしょ……?♡
 意外と道はきれいだし道幅もあるので、案外走りやすいよ。ただし例の5連ヘアピンのところは巨大な洗濯板のようなうねりが作ってあって、車なら「うわー何これ(笑)」で済むけど、バイクだとわりとリアルにだよ。

 伊香保の温泉街も見ごたえがあるし、榛名湖の景色もいい。山菜そばとか食べるとおいしいよ、たぶん。わりとツーリングにはおすすめできる。路面のうねり以外はね。他にもルートはあるので、いろいろ試す楽しみもあるね。紅葉シーズンとかだと景色も相当いいんじゃないかな。たぶん

 今回はここまでにしておくよ。
 次回、第3回では、関東圏の人間なら避けては通れない「C1」について解説する……かなあ……どうしようかなあ……
 やめといたほうがいいかなあ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?