見出し画像

宇宙飛行士を目指す2日目

アイキャッチは今日の月です。月齢8.3であと1週間で満月ですね。
今回募集の宇宙飛行士は月面基地へ行く人材としての採用なので、自然と月へ意識が向いちゃいますね!

2020年10月25日時点

・やめたこと継続(2日目)
・ジョギング 3キロ
・プランク 1分を4回、1分半を1回
・体重 64.3キロ

今日学んだこと①:宇宙飛行士の採用基準

過去採用は3次選抜まで。2008年の採用以前は情報がないため不明。
・書類審査
・一次選抜
・二次選抜
・三次選抜
書類審査・一次選抜・二次選抜は
「セレクトアウト」=一つでも基準を満たさないものは不採用
三次選抜は
「セレクトイン」=一定の集団から、適切な素質(ライトスタッフ)を持った人を選び出す
手法とのこと。
下記サイトが参考になります。

「なぜ宇宙飛行士になりたいのか」
「どんな宇宙飛行士になりたいのか」は自分に問い続けないといけないなと。
そして、ここぞというときに使える一発芸も考えておきたいなと。

今日学んだこと②:体力のつけ方

浪人時代に通っていた予備校の講師が、Facebookに平均4分/キロで20キロぐらい走っていると投稿していたのを覚えていてコンタクト。教えてもらったこと。
・肺機能を鍛えるならタバタ式
・持久走系ならダニエル式
というわけで、明日からタバタ式のバーピー15回×3セット始めてみようかなと思います!

やりたいこととやめたことは別出しで記事にしといた方がよさそうだなぁ。残り363日(ぐらい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?