見出し画像

宇宙飛行士を目指す8日目

2020年11月1日時点

・やめたこと継続(6日目)
・バーピー 1セット
 (1セット:20秒バーピー→10秒インターバルを8回)
・ジョギング 9.0km(いつもの朝1.0kmジョギング+夕方8.0km)
・ウォーキング 1.0km
・プランク 2分を3回
・Youtubeの太もも痩せストレッチ
・体重 64.3キロ

総計

・ジョギング/ウォーキング合計:32.1km
・プランク:45分
・スイミング:0km

「何を入れる箱」

昨日からリモートワークや休日は1時間ほどジョギングすることに決めましたが、やはり長距離走る習慣を新しく取り入れるのはつらい・・・・・
ちょっとの坂道で息が切れ切れに。

「ちょっと歩いてもいいかな。」
「ここまで走ったんだもん、ちょっとぐらい歩いていいよね。」
「あの信号が赤になるタイミングでつくようにペース落とそう。」

自分の中の誘惑が聞こえてきます。
昨日ももうすぐゴールという直前で少し歩いた時思ったこと。

「一番最初にあきらめるのは心だ」

と同時に先日紹介した「海の短編集」著:原田宗典のなかに「何を入れる箱」という短編があって、そこでは箱を売っている箱屋なるものが出てきます。
大小様々な箱の中で店主が取り出してきたのが、拡大鏡だやっと見えるぐらいの小さな箱。何を入れる箱かと尋ねると「魂かな」と店主。
次に「この店で一番大きな箱は?」と聞くと店の外に連れていかれ一辺が50メートルはある大きな箱。何を入れる箱かと尋ねると「魂かな」と。

ランニングに限らず一番崩れやすいのは心であり、一番強いのも心だなと実感しました。あと1年の宇宙飛行士に向けても一番準備をすべきは個々の知識やスキルではなく「あきらめない心」と思い知った一日でした。

今日はスプートニク2号の話を書くはずでしたが、後々の備忘録のため宇宙開発早見は別記事でまとめようかと思います。

残り357日(ぐらい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?