詩の紹介(2017年4月12日)
球根 塔和子
埋められた球根は
土と水と太陽にいざなわれて
のっぴきならないばくはつを遂げる
私はいま
私をとりまいている
土の手ざわり
水の手ざわり
陽のてざわりをたしかめたしかめ
土の中にある球根
全部をかけて
花になるのを息をひそめて待つもの
どんなに
気をもんでももまなくても
来るだろうその日
私は
うまく咲くことが出来るか出来ないか
いらざる知恵にさいなまれ
いじくりすぎる
まがった球根
塔和子「記憶の川」より
塔和子は元ハンセン病の詩人(1929年 ‐2013年)
当時日本は先進国入りをするために、路上生活者やハンセン病者を一掃。
全国のハンセン病者を強制的に終身隔離し、その政策を正当化するために、意図して強烈な差別を国民に植え付けた。
ハンセン病が感染力もほとんどなく、薬で治る病気だと知りながら、何十年と隔離政策は続いた。
断種や隔離部屋、ハンセン病者をこの世から消すという、非人間的な環境。人権侵害。
親族への差別を恐れ、死んだことになっている人達も多い。自殺においては言うまでもない(療養所で名前さえもない骨壺をたくさん見た。僕が訪問した当時500人以上が住んでいた療養所は、誰一人いないかのように静かだった。その静けさは忘れられない)
和子も13歳で家族と離れ、施設で生活した。
療養所に送る時、父が一緒に身投げしようかと言ったそうだ。同じ父として身を切られる思いがする。
小泉首相が控訴を断念し、元患者ら原告が全面勝訴したあの歴史的国賠訴訟の時、「私は興味ない」と言ったそうだ。
彼女の詩を読んでいると、その事に頷ける。
彼女は命をとことんまで見つめたのではないか。過酷な環境にいながらも、それでも湧き上がる感情、自分という人間の奥の奥、悲しみの奥の奥、その中に「真理」を掴もうとした。言葉によって掴もうとした。
そして、そのことによって彼女は生きのびたのではないかと思う。
1人の闘いだったし、1人の喜びだった。しかしそれは繋がりの拒否ではなく、魂の繋がりの希求だったのではないか。
自分の外ではなく、中に中に。
社会ではなく、真理に真理に向いた。
だからではないかと思える。
球根。好きな詩。
僕もまたいじくりすぎて曲がっている。
土の手ざわり、水の手ざわり、陽のてざわりを感じていればいい。
所詮ぼくらは、のっぴきならない爆発によって、生かされているにすぎない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?