見出し画像

葉状腫瘍or繊維腺腫(診断)

 私の腫瘍は、人間ドックのオプションの乳がん検診で見つかりました。流れは以下のような感じです。

◆2月21日 人間ドックにて乳がん検診を受ける(乳房超音波検査とマンモグラフィー)
◆超音波検査で腫瘍を疑う所見あり、要精密検査との結果(マンモグラフィーでは異常なし)
◆3月23日 大きな病院を受診、生検。この時点でしこりのサイズは8ミリ
◆3月30日 繊維腺腫か葉状腫瘍との診断。経過観察、3ヶ月後再診
◆7月6日 しこりが11ミリに育っており手術決定
◆8月に1泊入院、局所麻酔での手術予定

■生検

 まず麻酔を打たれ、それから太い針でしこりをバチバチと突き刺しました。ピアスを開けてる人は分かると思いますが、穴を開けるときのピアッサーみたいな音と勢いです。あれを計4回、つまり4本の検体を提出したことになります。
 自分の胸が串刺しにされている様子を、それはもう凝視してしまいました。こんな太い針で刺されてるのに痛みを感じないなんて、麻酔は偉大だなあと思いながら。
 数週間経った今、その時の傷はくすんだ赤〜褐色の5ミリ程度の小さな点に見えます。

■で結局、繊維腺腫or葉状腫瘍、どっちなの?

 結論からいうと、分かりません!
 もともとこの2つの腫瘍は鑑別しにくいそうです。しこりのサイズが小さいと尚更で、手術で摘出したものを調べてみて初めて病理検査で診断が確定することも多いようです。中には、生検では繊維腺腫と言われていたのに、手術後に葉状腫瘍と診断された例もあるそうです。
 私の生検結果の報告書にも『FA(繊維腺腫)が疑われる所見であるが、間質優位の増生を示しており、良性葉状腫瘍の可能性も鑑別に挙がる』と書かれていました。

■どんな病気なの?

 結果を聞いてから自分なりに調べてみました。自分の頭の中の交通整理を兼ねてまとめてみると…

◆繊維腺腫
・15歳〜35歳の女性に多い
・平滑で境界がはっきりとした可動性良好な腫瘤(しゅりゅう)
・通常は2〜3cmになると増殖が止まり,自然退縮するものもある(まれに3センチ以上大きくなることも)
・40代になるとほとんどの場合大きくならない
良性の腫瘍
・治療は必要なく、経過観察が基本(3センチ以上になった場合などに手術することも)
◆葉状腫瘍
・だいたい35歳〜55歳の女性、なかでも40代が多い
・触診所見、超音波所見、マンモグラフィー所見はいずれも線維腺腫と酷似。腫瘍細胞が葉っぱのような構造をとって増殖
・2~3ヶ月単位で比較的速く大きくなる
良性、境界性、悪性に分類される
・治療は基本的に外科手術
・がんではないので、抗がん剤や放射線療法は効かない
良性でも再発することがあり、再発を繰り返すと悪性化する可能性がある
・再発したり悪性化したりした場合には、高い確率で肺や骨に転移する(20〜25%ほど)
・遠隔再発と診断されてからの平均生存期間は2年6ヶ月

 え、葉状腫瘍怖すぎない?
 良性でも再発するってどういうこと?
 しかも良性が悪性になる…かも…だと?

 本当にびびりました。良性と言われて安心していましたが、葉状腫瘍だったら全然安心じゃない!
 この恐怖は多分、葉状腫瘍と診断された患者さん全員が通る道なのでは、と私は勝手に思っています。
 私の場合繊維腺腫か葉状腫瘍か分からないとはいえ、40代でしこりが大きくなってますし、去年までの検診ではしこり自体確認もされていないのです。この時点で葉状腫瘍を疑うに足りますよね。もちろん例外はあるようですが。

 でも、葉状腫瘍だからといって悲観的なデータばかりではありません。

『術後の後遺症はほとんどありません。葉状腫瘍全体でみると95%以上の人が治癒するため、(中略)たちの良い病気といえます』(虎の門病院乳腺内分泌外科HPより)

 そうなんです。基本的にたちの良い病気なんです。ただ例外があるから厄介なのです。
 早期発見でしこりも小さいし、幸いにも良性と言われているので、私はこの95%に入っていると信じています!

■治療=手術

 葉状腫瘍の局所再発の要因のひとつに、不十分な外科切除が挙げられています。ですので、再発を防ぐためには初回の手術で腫瘍を確実に切除することが大事です。十分なマージン(腫瘍周囲の正常組織)をつけての部分切除、サイズが大きい場合は乳房全摘が必要となります。マージンはだいたい1センチ程度と言われていますが、2センチは取りたいとする医師もいるようです。

 私の手術は局所麻酔で行われることになりました。腫瘍が大きいと全身麻酔でないと無理ですが、私の腫瘍は小さかったため、主治医の先生が全身麻酔か局所麻酔かを選ばせてくれました。
 迷わず局所麻酔を選びました。以前流産した時に、子宮内をきれいにするために全身麻酔で手術を受けたことがあるのですが、自分の意識がシャットダウンする感覚が怖かったのです。看護師さんに「3まで数えて」と言われたのに、3まで辿り着けなかったんですよ。次に気付いた時には全てが終わって病室で寝てました。すごいよ、麻酔。
 入院は1泊2日です。日帰りでも良いと言われましたが、術後の痛みが心配で泊まらせてもらうことにしました。

 手術は8月中旬の予定です。
 新型コロナが大暴れしてるのが心配ですが、手洗いなど出来る限りのことをして元気に手術の日を迎えたいと思います!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?