見出し画像

自由への道は時としてつらく、寂しく、そして険しい

どうも、MOTOです。


なんだかここのところの確変が凄いです。

NHKマイルカップではアスコリピチェーノがあれだけの不利を受けたにも拘わらず2着を確保してくれたので5週連続での的中

今までの長い競馬人生でも5週連続的中は例をみません。


NHKマイルカップの馬券

https://競馬予想ブログ.jpn.com/wp-content/uploads/2024/05/2024y05m11d_125846398.jpg


また4日(土)は東京競馬場に行ったんですが京都新聞杯でも万馬券をGET!!

「京都新聞杯って毎年内枠が有利だよなぁ」と「今年はキズナ産駒が凄いけど、ここには5頭出てるんだ」という思考停止のキズナ産駒ボックスで当たったので、もはや何をやっても当たる状態

京都新聞杯

https://競馬予想ブログ.jpn.com/wp-content/uploads/2024/05/2024y05m11d_125855487.jpg


完全なる覚醒状態。

1,2月は馬券的中がなく今年は大負けかなぁと思っていましたが、あっという間に回収率100%を超えてプラス界にやってきました。

NOTEで予想をアップしているのでヴィクトリアマイル予想も是非見て下さい。
(有料:200円で閲覧できます)


さて、今週のお話です。

私が脱サラをしてから早1年が経過していますが、良かったり悪かったりしながらも今はなんとか生活できています。

フリーランスにはフリーランスのメリットと苦労があり、サラリーマンにはサラリーマンのメリットと苦労があるのですが、フリーランスの最大のメリットは自由です。

逆にサラリーマンには自由がない分、安定と言うメリットがある訳です。


このメリットの部分だけをピックアップして「自由っていいよね」という人がいるのですが、どうも自由について勘違いしているなぁというか定義が違うなぁと思う部分があるんですよね。

多分「自由っていいよね」って言う人は自由は楽しくてラクで無責任なものだと思っているんですが、私は違うと思っています。


どう説明すればいいんだろうと思っていたら、私の心の師匠であるB’zの稲葉浩志さんがある歌でこんな歌詞を書いていました。

「皆さん、何かにつけて自由自由って言いますけど、自由は簡単に手に入るものではありませんよ。
自由への道は辛く、寂しく、時に険しいものです」

こんな歌詞です。


時間的な自由、金銭的な自由を手に入れる事って地道で孤独な道を歩き続けた先にあるものだよというような意味合いですが、個人的にはこの解釈がとてもしっくりきています。

自由に見える世の中の成功者を見ると今の姿だけを見て羨ましがったりしますが、そこに到達するまでに払った労力や時間、苦労などに目がいかなくなってしまうんですよね。

私などは世の中の成功者と比べると下の下の存在ですが、今の自由を手に入れるまでに人の3倍くらいは努力したかなぁという自負があります


加えて、今後も自由な生活を続けていく為には他人を上回る努力を続けていかなきゃいけないなと思っていたりします。

まさに自由を獲得するまでに道は辛く、自由を維持する道も険しいという感じ

ただ私の場合はその険しい道を進むことに幸せも感じているので、このままの道を歩き続けようと思っています。


何事も等価交換だという事ですね。

楽したいのであれば、楽をするための努力をしなければいけないみたいな物々交換が必要になってくるわけです。

それを踏まえた上で自分がどの道を進むのかを決めた方がいいと思います。


私にとっては「自由がない人生なんて生きている意味がない」くらいの気持ちがあるので、この道を進んでいるだけですが、違う価値観の人も多いと思います。

自分にとって何が一番大切なのかを考えると迷いがなくなるのでおすすめです。


ゴールデンウィークが終わり、これからは祝日がなく梅雨にも入るので体調に気遣いながら楽しくいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?