見出し画像

「君たちはどう生きるか」はなぜ批判される?やられると腹立つあの法則があった!

どうも、MOTOです。


タイトルの通り、映画「君たちはどう生きるか」を見てきました。

宮崎駿監督の作品ながら、宣伝を全く行わないという手法で
逆に話題になっている作品。

そして、賛否が大きく分かれている作品という事を聞き付け
ついつい私も映画館に足を運んでしまいました。


初期作品である「天空の城ラピュタ」「となりのととろ」は好きですが
割と最近の作品である「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」などは
うーん、ちょっとなぁと感じたので
「めっちゃくちゃつまらないんだろうなぁ」と思って見に行きました。

そんな前提があったせいか
思っていたよりもずっと楽しめました。


なんというか最近の宮崎駿作品と同じような印象で
不思議な世界観の中でストーリーが進行していくような感じ

「ハウルの動く城」とかと評価は同じくらいという印象です。


私はなんで「君たちはどう生きるか」に批判が多いのかを考えてみました。

「ハウルの動く城」が批判の多い作品だったら分かるのですが
いわゆる最近の宮崎作品のテンプレだったので
そんなに批判されるべき作品ではないような気がするんですよね。


そんなところを踏まえて、なぜ批判が行ったのかを考えてみると
以下の要素が思いつきました。

・タイトルが悪い
・序盤、後半の転調の差が大きい
・エンディングがズバンといきすぎ
・ストーリーのそれぞれに意味がない
・伏線などの回収が出来ていない


ちなみに下から2つ挙げた

・ストーリーのそれぞれに意味がない
・伏線などの回収が出来ていない

については、最近の宮崎アニメは同じだと思っています。


なぜ、このキャラはこんな感じになったの?
ここでのこのシーンはどんな意味があったの?

という事に説明がされていません。


これについては好みだと思うんですよね。

私は全てに意味がある方が気持ちよくみられるので
ちゃんと意味を持たせてほしいと思いますが
意味を持たせない事で膨らみを持たせるというか
相手の想像を掻き立てるやり方もあるので
ここについては合う合わないだと思いますし
最近の宮崎作品は全てそうなので、まあ問題ないでしょう。


おそらく問題になっているのは

・タイトルが悪い
・序盤、後半の転調の差が大きい

この2つだと思うんですよね。


特にタイトルの「君たちはどう生きるか」は哲学的な問いを連想させ
「火垂るの墓」的なシリアスなストーリーを想像させました。

そして序盤は、まさに「火垂るの墓」を彷彿とさせる流れだったので
中盤以降から「急にどうした?」みたいな印象を持ったんですよね。


雑に例えると「自己啓発系のセミナーを受けに行ったらミュージカルだった」みたいな感じ

いくらミュージカルの内容が良かったとしても
肩透かしを喰らったような感じになるのは仕方がないですよね。


私はブロガーとして生計を立てていますが
禁忌とされている最たる要素は「釣りタイトル」です。

書いてあるタイトルと記事の内容が違ってしまうと
読者はめちゃくちゃ腹が立つんですよ。

サイト(ブログ)自体の信頼度も一気に落ちてしまいます。


「君たちはどう生きるか」を見た人も
同じような違和感を感じたのかなぁ

そう思いました。


まだ見ていない方で私のレビューを見て気になった
という方は是非見て下さいね。


という事で、週末の競馬の話です。


今週は関屋記念と小倉記念


小倉記念の方が人気馬にケチをつけられず
枠順からしても良い穴馬もいなそうなので、
勝負は関屋記念でいこうと思います。


おそらく1番人気になりそうな ディヴィーナ

この馬はもともと軽量馬である中で
スタミナの問われる新潟外回りの芝コース

暑い中での連戦となれば、ここはかなり体調的にキツイと思います。
しかも、最内枠ですからね。

この馬を切って勝負しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?