行動を止める7つのブロック

コロナウイルスの状況下で、行動が制限されていますね。やりたいことができない人も多いと思います。
仕事に関しても運営しているところもあれば、自粛している業界もあります。
収入がないと運営できないですし、ボランティアだけでは生きていけません。

行動をしている人と行動していない人が二極化しています。行動できなくなってしまったのはなぜでしょうか?

本日オンライン講座で教えていただいた、【行動を止めてしまう7つのブロック】について、シェアしたいと思います。

7つの気分
1 欠乏感
2 無価値な感覚
3 他人が気になる
4 完璧主義
5 準備ジプシー
6 怠惰
7 時間の壁


人は7つの気分によって、行動をブロックされてしまうようにつくられているようです。
自分にブレーキをかけているのは何か判明すると、対策が練れます。

"一体何に悩んでいるのだろう"

これがわからないと何も打つ手がありません。
とりあえず耐えるのにも、限界がありますね。

この悩みの種を理解しておきましょう。

1 欠乏感

満たされていない状態から来るものです。相手から奪っている感覚におそわれて、自分も奪っていると思い込んでしまいます。恐怖の奪い合いですね。

欠乏感があるなーと思う人は、まず自分を満たしてあげましょう。

自分にご褒美あげるみたいなイメージですが、それだと足りないです。誰か人を介して満たしてもらいましょう。親でもパートナーでも子どもでも構いません。
自分を満たしてあげるには、他人に満たしてもらう。
逆説のようですが、これは1番効果的です。

2 無価値な感覚

他人の評価が気になる人に多いですね。数に比例してしまいます。例えば、誰かと売り上げを比べてしまったりして、下回ったりすると自分の価値が無いんじゃないかと思ってしまいます。

価値は受け取る側が決めているので、自分で悪く捉えることをやめましょう。

3 他人が気になる

自分中心で世界を見てしまう傾向があります。
クレームとか文句をいう人はこれに当たります。
よくあるのは、自分のクライアントじゃない人がクレームを言ってきたりします。
つまり買った人ではなく、買ってない人がクレーム言うってことです。

損した気持ちになるのですかね。

4 完璧主義

確実な情報がないと動かないパターンですね。
勝ち確じゃないとやらない。100%の状態が揃うまで行動できなくなります。
失敗したくない思いが強いのでしょう。気持ちはよくわかります。でもノーミスは不可能です。
完璧なんてものはそもそも無いという考え方に変えましょう。

逆にいうと、今できる全力100点をお客さんに提供していきましょう。じゃないとお客さんに失礼ですからね。

後から行動や考え方を変える勇気を持つことも大事です。

5 準備ジプシー

準備で一生を終えてしまうタイプですね。
"準備ができたらやろう"という言い訳で一歩を踏み出せません。

何かを良くしたいのなら、行動して結果を出し、改善する。これの繰り返ししかないです。行動しないと何も起きません。改善の余地もありません。何もしていないのでね。
考え方だけでは、何も変わりません。

何かを始めるに当たって、最高のストーリーと最悪のストーリーを想像しておくことも大切です。そうすれば、もし上手くいかなくても想像の範疇で冷静に対応できます。

6 怠惰

楽して売れたい
早く売れたい

そう思う人に訪れる気分です。
何も行動していないと不安になりますよね。お金も無くなる一方です。
働いていないのに、お金だけもらおうなんて無理な話です。お金がないから、不安になります。精神的に不安定になってしまいます。だから楽したい…

地獄のスパイラル

結果にこだわると、しんどくなりますね。結果が出ていないといつまでも不安ですからね。耐えられません。
ですので、過程に安定を求めてみてください。

やってきたことが自信と安定をくれます。

7 時間の壁

新しいことをあれこれやりたくなる。手をつけたくなる。あっちこっち行きたくて、結果として時間がなくなります。時間があるはずなのに、無くなる状況です。ホントにやりたいことができない、もしくは見えないですね。

いくつまでこの仕事をしていたいか?たとえどんな状況でも今の仕事をしていたいか?

こういう風に考えてみてください。

終わりから逆算してみたら、今の自粛期間なんてほんの僅かかもしれません。

どのお仕事も1万時間働いたら、それなりに身になります。
今やっている仕事が通算どのくらいやっているのか知っておいた方がいいですね。焦る必要もないのかもしれません。


7つのブロックを知ったうえでじゃあどうするのか?


考えや原因を、知っただけでは人は変わりません。新しい取り組みを掲げていきましょう。

行動です!

それも

素直に行動する力を上げていきましょう。

自分の意思を伴う行動は、自分の想像を超えられないです。

今までとは違う結果を求めるのであれば、自分のために言ってくれたことをそのまま素直にやってみることです。

勇気が入りますね。

絶対やらなかったことをやるかもしれません。

悩みを相談することも弱さをみせているので、なかなかの勇気です。

それでも

"自分らしくないからやらない"って避けていては、何も変わりません。

"家にいても何も変わりません"

ですので
ちょっと勇気振り絞ってみてください。

混沌な状況下でも、素直な気持ちは持ち続けていきましょう。ほんの少しの勇気が、変化のきっかけになります。


motoi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?