見出し画像

KMSメンバー紹介:本橋大輔

※この記事は神山メイカースペースのメンバーによる自己紹介記事です

こんにちは、神山メイカースペース・ガジェット担当の本橋です。

ガジェット担当の本橋です

メカが好きということもあってKMSでは3Dプリンタを主に扱っています。そのほか、ドローンやAIを使った画像生成など、その時々の流行り物にはもれなく手を出しています。

新しいテクノロジーで遊びたい方はぜひ神山メイカースペースを訪れてみてください!


あそびのメニュー

KMSではこんな遊びを提供しています、というメニューを過去の開催記録から抜粋してみました。

3Dプリンタ

  • 子供と一緒にその場で作る3Dプリントアクセサリー

  • 壊れたファスナーの修理部品

  • 機械の解説からフィラメントの扱いまでトータルで学べるワークショップ

AI

  • オリジナルロゴを作ってステッカーにして持ち帰る90分

レーザーカッター

  • オリジナルのスタンプ(ゴム印)、ハンコ(木彫り)作り

  • 木材を使った宝箱などの組木細工

  • アクリル板を使った機械部品

キエーロ

  • ハイパフォーマンス・無臭・無電源で生ゴミ処理ができるキエーロの制作

  • その原理を解説する生化学教室の開催

  • 自作のキエーロ設計ソフトウェアを使ったワークショップの開催

3Dプリンタについて

3Dプリンタ用のデータ作成のことをモデリングと呼びますが、このモデリングには、

  • スカルプトモデリング

  • CADモデリング

の2つがあります。このうち僕が主に扱っているのはCADモデリングになります。スカルプトは例えば人間の顔のような曲面を扱うモデリングなのですが、僕は何回か挑戦してみたものの正直良くわかりません。

一方でCADモデリングは機械部品などを作ることができて、こっちが得意です。3Dプリンタでは主に機械のパーツを作るような使い方をしています。

レーザーカッターもどっちかというと歯車とか機械のパーツを作る用途で使っています。

作品紹介

過去作品の紹介です。数学的に拡大した巨大なオブジェをレーザーカッターで作っています。

セレモニーキー(2018)

2018年に大埜地集合住宅の入居式があり、そこで神山町長から入居者に向けて手渡すために使われたカギのオブジェを制作しました。

2メートルの巨大なカギ

オブジェ『未来に繋ぐ神山の火』(2021)

2021年、東京パラリンピック集火式の徳島会場で使用したオブジェを制作しました。

この段階では枠だけ
メッセージスティックが収められました
広報かみやま no.336 (2021.9.15)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?