見出し画像

神棚、買ったはいいけれど

前からずっと、ずーーーーっと欲しかった神棚を、ついにホームセンターで買ってきた。

高価なものではない。だけどとても嬉しい。

この、なーんにもないダイニングの壁に造りつける。旦那と協力して付ける。


こんな感じ。


神棚を乗せる。

さてさて、中身が空っぽ。これは何か入れるんだっけ?実家の神棚はどんなだったっけ??調べると、真ん中に天照大神のお札、右側に氏神神社のお札、左側に崇敬神社のお札を入れる、とな。

近所に神社はあるが、無人である。立て札に連絡先が書いてあったので電話してみたが、繋がらない。

氏神様の札は、年末とかお正月じゃないと入手できないことがよくあるらしいので、今は右側は空けておくことにした。ひとまず、真ん中と左側に入れるお札だけでも入手しに行こう。
家から遠いけど、府中の大国魂神社へ行って、お札を授かってきた。


ここで問題発生。天照大神のお札は入ったが、大国魂神社のお札が入らない。何ー!!


これ、本当によくある話らしい。入らない時は無理くり折り曲げて入れることはせず、脇に立てかけておけばよい、ということが分かった。分かったけどさ…なんか悲しい。3DKのおうち買ったら1部屋しか使えないことが判明しました的な。




どうする、大国魂神社。

本意ではないが、天照大神の後ろに収納することにした。

まあ、納得はしてないけど、ひとまずはこれでいいだろう…。折らずに済んだし…。

後日、あの食器?とか花瓶?みたいなやつを買ってこよう。お塩とか、お米とか、乗せるやつ。

まるで知識ゼロな私だが、(多分)神様が我が家にやってきたから、これでよしとする。手をあわせて、お祈りする👏

神様、これからもよろしくお願いします。来てくださり感謝しています👏


続きはコチラ