
Photo by
hotaru7
ある人にあげる予定だったお守りを別の人にあげること
県外に旅行に行って、お土産を買ってくる、そして配るとき。
そこまで仲良くない友人に配布するお土産は、これはこの人にあげよう、これはこの人、とぼんやりはイメージしているものの、臨機応変に会う約束をするタイミングによって適当に配っている。
これ、あのひとにあげる予定だったものだけど、しばらく会う機会ないし、まあ先に会うことになった○○さんにあげよう、という具合に。
先日、神社にお参りした際、友人にお守りをあげようと思い、開運守りをふたつ買った。そのとき、AさんとBさんをイメージして買った。
そして後日、AさんとCさんと会うことになった。Cさんは1年ぶりくらいに会う友人。Aさんは住んでいるところが遠くてなかなか会えないが、定期的に連絡は取っている友人だった。
三人で会うときに、Aさんにお守りを渡したいが、Cさんにはお守りを買っていない。Bと会うのも数ヵ月後になりそうだし、渡すときに1人にだけ渡すのはどうなんだと思い、この際Bさんに買ったお守りをCさんにあげてしまって、Bさんは会う機会が近づいてきたら別のものを渡せばいいか。と一瞬思ったが、いざお守りを見ると、なんだかBさんをイメージして買ったものをCさんに渡してもご利益がないような気がして、なんか気持ち悪くて結局Cさんにあげるのはやめた。遅くなっても、やはりBさんに渡すべきだと思った。
CさんがいないときにBさんにだけお守りをこそっと渡せばいい話なのだが、なんだかそれもなあと思い結局Cさんには少しいいお菓子を買ってそれを渡した。
という、とてもどうでもいい話なのだが、お守りはさすがに渡す先を変更できない感覚が自分にあるんだなあ、へえー、と思ったので書いてみた。