モト

31歳(元サラリーマン) ハイキング、旅行、カメラ、自然、スナック菓子が好きです。 新…

モト

31歳(元サラリーマン) ハイキング、旅行、カメラ、自然、スナック菓子が好きです。 新卒入社8年目退職し、現在は実家でニート 地方国立理系大学院を卒業。専攻の強みはありません。 ブログをやっています。https://trip-outdoor.com

最近の記事

シンチャオ(ベトナム語の挨拶) 早速英会話の実践。 キャッチボールで言うと、落として、拾って、投げ方考えて、向きを間違えてる感じ。 時間をかければなんとか話せる🤣 get your guideの現地ツアーはピックアップの最終確定場所と時間が分かりづらくて苦労。

    • 英検準1級の合格までの道のりと勉強法

      2022年3月、英検準1級取得に向け勉強を開始しました。(30歳サラリーマン) 結果は下記でした。 2022年10月 初受験(S-CBT):不合格(一次試験で不合格) 2023年 1月 再受験(S-CBT):合格  合否は2回とも受験日から25日ほどでメール通知が来て確認しました。 不合格という結果を含め、これから受験される方の勉強にわずかでも役に立つかと思い投稿いたします。 目次・実績(軌跡) ・有効だった学習方法 ・有効かは分からないが、やったこと ・感想 ・実績(

      • オンライン英会話の続け方

        たまたま丸1年前の2022/2/11に英会話を初めて開始していました。 何とか1年間継続できたのでその結果/成果/習慣化について書こうと思います。この記事は、「これからオンライン英会話を始めようかな」とか「中々習慣にならない」といった方に参考になればと思い書きました。 英会話を続けた結果結果としては、CEFRでスピーキングはB2になりました。 (英検準1級の結果から) 元々はA1レベルだったと思います。英会話を始める前は測定していないのでどれほど上がったかについては明確には

        • 今年度の目標、最後の結果判明!!! これでようやくノート書けるぞ! 少しずつ進捗書いていくのがホントは自分にプレッシャーかけられていいんだけど、今回は事後で✎

        シンチャオ(ベトナム語の挨拶) 早速英会話の実践。 キャッチボールで言うと、落として、拾って、投げ方考えて、向きを間違えてる感じ。 時間をかければなんとか話せる🤣 get your guideの現地ツアーはピックアップの最終確定場所と時間が分かりづらくて苦労。

        • 英検準1級の合格までの道のりと勉強法

        • オンライン英会話の続け方

        • 今年度の目標、最後の結果判明!!! これでようやくノート書けるぞ! 少しずつ進捗書いていくのがホントは自分にプレッシャーかけられていいんだけど、今回は事後で✎

          noteサボりすぎてる。。 3月には書けることがありそう! I have neglected to write note. I feel like that I can write something in May!

          noteサボりすぎてる。。 3月には書けることがありそう! I have neglected to write note. I feel like that I can write something in May!

          「失敗の科学」を読みました。

          マシュー・サイド著の「失敗の科学」を読んだ感想を書きます。(2022/08/17 アマゾンプライムリーディングで無料) 要約 様々な業界で起こる失敗について、どんな構造で失敗は起こっているのか、どうすれば失敗を次に生かせるのかなどを豊富な具体的事実から解き明かす。 こんな方にお勧め 「失敗の構造」を知りたい 「成功の近道」を知りたい 「固定観念」から一歩離れたい 失敗の構造 ある出来事に対して起きる、失敗の構造を医療ミスという具体的な例を用いて解説してくれる。

          「失敗の科学」を読みました。

          自分の好きなことをやる、が第一の人と、人のためになることをやる、が第一の人。覚悟があるって素晴らしい。

          自分の好きなことをやる、が第一の人と、人のためになることをやる、が第一の人。覚悟があるって素晴らしい。

          世界遺産検定2級に挑戦しました。

          前回の投稿に引き続き、2022年に成し遂げたことを書いてみようと思います。 【前回の投稿】 独身30歳サラリーマンの小さな二歩目。 2か月間の勉強期間を経て、7月初旬に世界遺産2級に挑戦し、合格することができました。 その話をしたいと思います。 世界遺産2級に挑戦きっかけ きっかけは実家に帰った時、妹が挑戦すると聞いたことでした。 すでに参考書も買っており、本気度を感じたため自分も受けてみようと思いました。 そこのフットワークの軽さは、もともと興味があったものの、踏ん

          世界遺産検定2級に挑戦しました。

          英会話初心者がオンライン英会話を始めました

          2022年、半年以上が過ぎました。 今年に入ってから始めたこと、成し遂げられたことを書いてみようと思います。書いてみると結構長くなったので、ノートを分けて書いていこうと思います。今回はオンライン英会話について。 このノートの目的は自己肯定感を上げること、 誰かに少しでも有益な情報を届けること。 独身30歳サラリーマンの小さな一歩です。 オンライン英会話 新卒で入社した会社で7年目、何か大きなことを成し遂げたわけでもなく、淡々とサラリーマンとして日々を過ごしています。

          英会話初心者がオンライン英会話を始めました

          コックピットといえば操縦席や操縦室お思い浮かべる✈ しかし、英語で調べると闘鶏場と出てくる🐔?? cock=雄鶏 pit=穴 戦争では戦闘機の小さい操縦空間に入って戦っていた所からきたとする説がある。 面白い。

          コックピットといえば操縦席や操縦室お思い浮かべる✈ しかし、英語で調べると闘鶏場と出てくる🐔?? cock=雄鶏 pit=穴 戦争では戦闘機の小さい操縦空間に入って戦っていた所からきたとする説がある。 面白い。

          岸見一郎著、『孤独の哲学』読みました。 孤独とは何か、をいろいろな人の環境、 時代背景から考察し、本質を追求する。 ふとしたときに感じる孤独感、なぜそう感じるのか参考になりました。 自分の人生は誰も代わりに生きられない、生きてくれない!勇気を持って起き上がる所から。

          岸見一郎著、『孤独の哲学』読みました。 孤独とは何か、をいろいろな人の環境、 時代背景から考察し、本質を追求する。 ふとしたときに感じる孤独感、なぜそう感じるのか参考になりました。 自分の人生は誰も代わりに生きられない、生きてくれない!勇気を持って起き上がる所から。

          ユニコーンガンダムとガンダムNTを見ました。 ファーストガンダムと世界線が同じで、西暦の次の宇宙世紀の物語。 ガンダムはあくまで戦争の兵器。 敵味方それぞれが正しいと思う信念同士のぶつかり合いが難しくて面白い。

          ユニコーンガンダムとガンダムNTを見ました。 ファーストガンダムと世界線が同じで、西暦の次の宇宙世紀の物語。 ガンダムはあくまで戦争の兵器。 敵味方それぞれが正しいと思う信念同士のぶつかり合いが難しくて面白い。

          今更だけど、資格試験

          あけましておめでとうございます。 2022年、独身、30歳になろうとしている平凡な男。 いつも目標や今年の抱負なんて何もたてず、(たてたとしても、その場しのぎの上辺だけで信念のないやつ。)のうのうと一年を過ごすが、今年は今からでも遅くはないと信じ、2つ目標を立て、行動してみようと思います。 ・英検準1級合格 ・簿記3級合格海外旅したときに、外国人の方と話すときに、ある程度聞き取れても、言いたいこと言えないことが、いつも悔しくて、日本に帰ってきたらやるぞ!と思い、何もしな

          今更だけど、資格試験

          独身サラリーマンの自由時間

          2021年の振り返り 2021年がもうすぐ終わるので、今年成し遂げられたことを挙げてみます。 ・雪山への挑戦準備(講習の受講とグッズの購入) ・同棲と同棲解消 ・読書(読了19冊→noteへのアウトプットは4冊) 昨年との大きな違いは年の後半戦で結構能動的に動くことができました。 自主的に部屋にこもって何か取り組むということが昨年に比べ多くなりました。(外出自粛、という状況への反骨感がなくなったのでしょうか。) また、自分でコントロールできない部分と正面から向き合う場

          独身サラリーマンの自由時間

          バスケットマン桜木のインパクト

          最近は本を読む習慣が身についたというか、家でほかにやりたいことが減っていって、自然と本を手に取ることが増えた。 といいつつ、youtubeを見たり、note、instaglamを見たりとwebコンテンツの沼につかりながら30歳を目前に内心やばいな(対外的に評価される専門的な能力、経験などがない)、という気持ちを持ちながら情報を吸い取っては排出(忘却)している。今更だけど、個人目標として高品質な情報の仕入れ割合を増やし、情報排出量の削減を今後1年でやっていかないと。責任はすべて

          バスケットマン桜木のインパクト

          人生の短さについて セネカ(中澤務 訳)

          普段よく見る本要約系Youtuberアバタローさんが本題を取り上げており興味を持った。アマゾンのPrime Reading対象になった時期に目に入ったのですかさずkndleでダウンロード。 【要約】 二千年前の古代ローマ帝国を生きた思想家セネカが、多忙な仕事を務める父親のパウリヌスに宛てて書いた文章。 多忙は人間から有意味な時間を奪い、人生を浪費させて短くしてしまう。人生の短さという問題に対して様々な観点から持論を述べ、閑暇な生活を送るよう勧める。読者の自分たちに語りかける

          人生の短さについて セネカ(中澤務 訳)