推しに勧めるFF14

本noteはタイトルの通り、推しにFF14をお勧めしたいがために書き綴る記事です。
先日のイベントでFF14含めて「何かしらやりたいな」というお話をされていたので、もし「始めたいけど何をすれば良いのか分からない」といった場合に一助となればと思い、作成してみました。
勿論、この記事に辿り着いた方が始める際の疑問の解消に使っていただいても構いません。
※推敲はしましたが、情報が古かったり誤っていたら申し訳ございません
※2024年4月14日にベンチマークが公開されたため、バナーを更新しました
 また、合わせてキャラクター作成の項目も更新しています


・はじめに

まず、何故このゲームを始めてほしいのか。
そこから自分の考えを整理しようかなと思ったけれど、
お固い書き出しになったわりに理由は簡単で、普段良かったもの、素敵だったものを色々伝えてくれるお返しに、自分が好きだと思ったものを勧めたいだけでした。
あとはプレイをきっかけにこういう大型作品タイトルへの出演に繋がればいいなと思ったのもあります。
ゲームをプレイしているから役を与えられるわけではないけれど、
業界人の方でもプレイヤー人数が多いと聞くので、現場でのふとしたご縁にも繋がりやすいかな?とか、そういうきっかけの1つになればいいなと思いお勧めさせていただきました。

ストーリーを進めて物語に触れるもよし、一緒に始めた友人と語らうもよし、モノ作りや採取をしてスローライフを楽しむもよし、ゲームコーナーでひたすら麻雀をするもよし。FF14とはそんなゲームです。

・プレイ環境の確認

まずはここから始めましょう。
ゲーミングPCでプレイする場合は、以下のURLでベンチマーク(ご自身のPC環境で快適に動くかの確認)を忘れずに。
※2024年4月14日に最新の拡張パッケージのベンチマークが公開されたのでそちらのバナーに変更しました

細かい手順はリンク先にあります。ここに書くよりリンク先を見たほうが分かりやすいです(笑)
もし動作環境が厳しいようなら……PS5を買いましょう( )

・ゲーム開始準備

ベンチマークの確認が終わり、プレイできそうだ!
ということであれば、いざ冒険の世界へ!
……の前に、もう少し準備があります。

  1. スクウェア・エニックスのアカウントを作成

  2. ゲームのダウンロード

  3. ゲームを開始する

まずは以下のリンクから【無料体験プレイ】→【無料でプレイ】を選びましょう。

勿論、遊んでほしい気持ちはあるのですが、
ご自身にとって合う、合わないは当然あると思っています。
お仕事の都合上長く遊べないこともあるでしょうし、
買って始めてみたは良いものの、合わなかった。。。
となってしまうのは非常にもったいないので、
まずはフリートライアル(無料体験版)でスタートしてみましょう。
FF14はオンラインRPGです。そのため、サービスが終了になるまで終わることがなく、いわゆる全クリアというものがありません。
※ストーリー毎の区切りはありますが、次回に続くという方式です
そのため、クリア時間をお伝えできず先日のイベントで「無限に遊べる」と発言した次第です……(笑)

話を戻して2024年2月現在、FF14は大きく分けてRPG 5作品くらいのストーリーが展開中です。
※今年の夏(予定)に6作品目となる拡張パッケージが発売します
フリートライアル版はその最初の3作品分のストーリーが無料で遊べます。
一部機能(プレイヤーが所持できるお金の上限、チャット機能、ゲーム内プレイヤーによるアイテム売買など)に利用制限はありますが、体験版としてストーリーや世界観を味わうのであれば問題なく遊べます!

そのため始める場合は、前述したURLからスクウェア・エニックスのアカウントを作成して、フリートライアル版をダウンロードしましょう。
フリートライアルに期限はありません。3作品分のストーリーが終わるまでは無料で遊べます。
無料体験分のストーリーが終わってしまったけど続きが気になるな……とか、やってる途中だけど体験版で制限されている機能を解除したいな……となった場合は、製品版の購入をご検討ください。

・フリートライアル&製品版紹介

比較表は上記リンクにある通りですが、簡単に記載します。

フリートライアル版:前述したとおり、無料でストーリー3作品分が遊べる。機能制限あり。

スターターパック:ストーリー3作品分が遊べる。機能制限なし。
購入後30日間の無料期間付与。

コンプリートパック(通常版):ストーリー全作品分が遊べる(2024年6月22日現在は5作品分)。機能制限なし。
購入後30日間の無料期間付与。

コンプリートパック(コレクターズエディション):ストーリー全作品分が遊べる(2024年2月現在は5作品分)。機能制限なし。購入後30日間の無料期間付与。インゲームアイテム付き。
※通常版との違いは限定アイテムの有無です。
攻略に影響するものではなく、歴代作品のキャラクターなどをモチーフにしたアイテムがセットで付くというものなので、興味がなければスルーで問題ありません。

注意:製品版を購入した場合はフリートライアル版には戻れません。
30日間の無料期間終了後には月額プレイ料金が発生します。
※サービス利用料金の項目を参照
一度月額の利用を止めても、再開時には過去に購入した製品版を再購入する必要はありません(一度買えばその後は月額料金だけの支払いです)。

製品版が欲しくなった場合の利用例によるお勧めの買い方です。

  1. コンプリートパック(通常版)
    迷ったらこれを買えばOK。
    フリートライアルの機能制限が煩わしくて嫌。
    今年(2024年)の夏より前に3作品分はクリアしちゃうぜという人はこれ。
    残り2作品分のストーリーも遊べちゃいます。
    あとは月額料金を30日間の無料期間終了後に追加で手続きをすれば良いです。
    ※2024/6/22修正:今コンプリートパックを買っても最新パッケージが含まれていないので、今はコンプリートパックの買い時ではありません。。
    コンプリートパックのストーリー/コンテンツ範囲に『黄金のレガシー』も記載されたらコンプリートパックを買うのが良いと思います。

  2. スターターパック+最新の拡張パッケージ(2024年2月現在は『暁月のフィナーレ』)(2024/7/2に『黄金のレガシー』が発売となります)
    これを買っても遊べます。
    現時点では最新の拡張パッケージである『黄金のレガシー』は予約する形となります。
    ※『暁月のフィナーレ』までがコンテンツ範囲となっているものは数日で最新と呼べなくなりますので、今は購入を控えるか、上記の『黄金のレガシー』を予約しておきましょう。

    機能の制限が煩わしいけど、いきなり全部買っても遊べない。
    けど時間があればいつか全部遊びたい。
    という考えならスターターパックを買って冒険を始め、これに含まれるストーリーを終えた後に最新の拡張パッケージを買う。
    こういった買い方もありかもしれません。
    理由としては今年(2024年)の夏に 2024年7月2日に最新の拡張パッケージ(黄金のレガシー)が発売になり、それより前の時点でコンプリートパックを買ったとしても、また追加で最新の拡張パッケージを買うことになる可能性が高いからです。
    進行度合いと購入タイミングによっては、こちらの方がお得になるかもしれません。
    ただし、現時点(2024年2月)ではコンプリートセットを買うよりは若干割高です。
    こちらも月額料金を30日間の無料期間終了後に追加で手続きが必要になります。
    ※2024/6/22修正:直近の状況に応じた内容に修正しました 

ただし、FF14も年に数回セールを行っていて、50%OFFで購入できるときもあります。正直、購入するのであればセール期間がお勧めです。
そのため、結論としてはフリートライアルで進めて、製品版が欲しくなったらセール期間に買う。これが一番良いと思います。
購入する場合、PCでプレイされるのであれば
プラットフォームで【Windows🄬DL版】
リテーラーを【FFXIV:モグステーション】を選択しましょう。
モグステーションとはFF14のサービス契約、インゲームアイテムを購入する場合などで利用するWebページです。
スクウェア・エニックスのe-STOREやAmazonなども選択できますが、製品版を買うなら遅かれ早かれこのWebページには必ず来ることになるので、最初から利用して慣れておきましょう。

なお、僕はインゲームアイテムで振袖やチャイナ服、メイド服があることを知り、開始数日で製品版を買いました(製品版ユーザのみ購入可)。

・キャラクター作成

ダウンロードを済ませ、ゲームの起動に辿り着いた方々、ありがとうございます。そしてここが最初の沼です。
自分の分身として冒険に旅立つキャラクターを作成するのですが、色々と設定するものがあります。
それをここで説明させていただきます。

  • データセンター(DC)
    後述するワールドをグループでまとめたもの。
    どのDCに作成したキャラクターを配置するかを決めます。
    以前はDC間の行き来ができず、異なるDCにいるプレイヤーとは遊ぶことができなかったが、現在は可能になっている。
    ワールド間の行き来以上にDC間の行き来は時間がかかります。
    どのDCを選んでもストーリーに違いはありません。

    Elemental(エレメンタル)
    Gaia(ガイア)
    Mana(マナ)
    Meteor(メテオ) の4つが日本のDCのため、この中から選ぶことを推奨。
    ※自身はMana DCに所属しています

※2024年4月14日追記
==================================
初回起動時の画面でデータセンターを選択できるので、
選択してからキャラクター作成を行うようにしましょう。
4/14 現在Mana(マナ)DCは新規キャラクターの作成が制限されているため、
こちらを選択しても作成ができず、作成したキャラクターの外見データ以降(作成時に保存していなければ外見データ含む)がやり直しになってしまうため、それを防ぐ目的として、
Elemental(エレメンタル)、Gaia(ガイア)、Meteor(メテオ) DCのいずれかを選択してから作成しましょう。
==================================

データセンターはここから選択可能


  • 種族
    操作するキャラクターの種族を決めます。
    人間に近いヒューラン、別作品だとエルフと言われるような耳が特徴のエレゼン、猫の耳やしっぽが付いたミコッテなどがあり、
    1つの種族に2つの部族(肌の色や体格の違いあり)と男女の性別が選べます。
    キャラクター作成完了後は種族の変更はできません。
    ※モグステーションより有料アイテムである「幻想薬」を購入し、ゲーム内で使用することで次回ログイン時に1度だけ変更ができます。
    ※ストーリー進行で1つだけ入手できます


  • 見た目
    選んだ種族からさらに見た目を調整できます。身長、体格、髪型、瞳の色、タトゥーなど様々なカスタマイズをして自分好みのキャラクターを作り上げましょう。
    髪型・髪色はゲーム内のイベント(美容師イベント)を行うことで以降はアイテムを消費することで変更が可能です。
    それ以外の部分については種族で記載した有料アイテム「幻想薬」を使用することで変更が可能です。


  • 誕生日
    好きな誕生日を設定しましょう。
    ※ゲーム内での影響はありません
    ※変更したい場合は有料アイテム「幻想薬」が必要となります


  • 守護神
    好きな守護神を設定しましょう。
    ※ゲーム内での影響はほぼありません(会話イベント程度)
    ※変更したい場合は有料アイテム「幻想薬」が必要となります


  • バトルクラス
    冒険開始時の戦闘職を選びましょう。
    選んだバトルクラスによってゲーム開始時の都市が変わりますが、全体のストーリー進行に違いはありません。
    また、ストーリーとキャラクターのレベルを進行させることでどの職業も取得(選択)することができるようになります。
    バトルクラスによる役割(ロール)の違いは以下の通りです。
    剣術士、斧術士:タンク(HPや防御力が高い、壁役)
    格闘士、槍術士、弓術士、呪術士、巴術士:DPS(攻撃力が高い、攻撃役)
    幻術士:ヒーラー(回復役)
    ※DPSを攻撃役と記載していますが、全ロールがダメージを与えられます
     ダメージ量の大きさが異なるので攻撃役と表記しています。


  • ワールド
    サーバーと呼ばれるもの。DCと同様、どこを選んでもストーリーに違いはありません。
    ただし、友人と一緒にプレイする場合などは同じワールドにキャラクターを作成することが望ましいです。
    基本的に冒険やダンジョン探索などは別のサーバーにいても一緒に遊ぶことはできますが、フリーカンパニー(FC)と呼ばれるギルドのようなものを作成する場合、同じサーバーで作成したキャラクター同士でないと加入することができません。
    ※FCを作成することによりグループ限定のチャットが使えたり、経験値ボーナスなど受けられる恩恵を共有することができます
    ※作成にはメンバー4人以上などいくつか条件あり
    ※ただし、フリートライアル版ではFCへの加入はできません

    作成時に優遇ワールドと呼ばれる施策が行われているワールドもあり、
    そこを選択すると貰える経験値にボーナスが付いたりもします。
    作成後どうしても変更したくなった場合はいくつか条件はありますが、モグステーションより「ホームワールド変更」というサービスを選択すれば有料で変更が可能です。


  • キャラクター名
    これが最後の設定です。
    好きな名前を付けて、冒険に旅立ちましょう。
    ※既に同じ名前が使われている場合は設定できません。
    ※国や地域によって良くない意味が含まれる可能性がある文字列については変更を依頼されることがあるようです

・最後に

長くなってしまいましたが、始めるにあたっての説明は以上となります。
僕自身もFF14がきっかけでたくさんの友人ができました。
これを見て始められる皆さんにも、素敵な体験と仲間ができますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?