見出し画像

人前で上手く話せる!パニックにならない「セルフコンサルティング」のやり方

「職場のあるあるシリーズ」!!!!!
ということで、今回は「人前で話すときに、話がわかりづらくなりがち」についてお話しします。

会議での発言、大勢の前での自己紹介など、人前で話をするときに、話がわかりづらくなることはありませんか?

・社長や役員の前で発表する際、緊張でパニックになった…
・朝礼のスピーチで、聞き手の視線を感じて緊張してしまった…

そういった声をよくいただきます。

今回は、人前でも緊張せずに、わかりやすく話す秘訣についてお届けします!

講師がやっているコンサルティングの流れとは?

先週、こんなお問合せをいただきました。

「人前で話すことが苦手で、人前に立つと頭の中が整理できなくなります。特に考えながら話すことが苦手です。わかりやすい話し方ができるようになりたくセミナーにお申し込みいたしました」
あがり症克服セミナー一覧

こういったお問い合わせをいただいたとき、我々講師はどうのようコンサルティングを行っているのか?

それがわかれば、あなた自身も、自分で自分をコンサルティングできると思います。いわば「セルフコンサルティング」です。

コンサルティングの流れはこうです。

①ゴールを定義する

人前でわかりやすい話がしたいというニーズ。
まずは「わかりやすい」を定義します。

なぜなら「わかりやすい」の定義は、人によって違うからです。

・とにかくシンプルに伝えたい
・結論と根拠を明確に説明できるようになりたい
・例え話を活用してイメージできるように伝えたい
・数字を使って説得力を持たせたい
・誰でも理解できる簡易な言葉で話したい
など。
正解、不正解はありません。
その人にとっての、
人前でわかりやすく話す=目指すべき姿
をハッキリさせます。

もし、明確にイメージが湧いてこなければ、
・◯◯部長のようにしゃべりたい
・池上彰さんのように話したい
でも構いません。
なぜそう思うのかを言語化していけば、ゴールがハッキリしてきます。

②現状を把握する

次に、現状の把握。

例えば「わかりやすい」の定義を、
>・結論と根拠を明確に説明できるようになりたい
とします。

そのゴールに対し、現状を確認していきます。

【現状】
・結論が出てこない
・根拠も出てこない
・結論と根拠を整理するのが苦手
など、リアルな状況を洗い出します。

③対策を打つ

ここでようやく対策です。

【対策】
・まずはノートに話したいことを箇条書きにする
・結論と根拠を仕分けする
・結論と根拠をまとめ直す

何か説明する前に、5分くらい時間とって、これを実施していきます。

他にも、人前で話すときには、「結論と根拠の順番でお話しします」と言ってから話し始める。
そうすると否が応でも、結論と根拠を伝えることになります。

普段の生活でも、何か定食屋さんに行ったときは、
「今日は刺身定食にしよう(結論)。なぜなら昨日の夜に脂っこいものを食べたたので、今日のお昼はさっぱりしたもので(理由)」
と、それを選んだ結論と理由をいちいち考える癖をつけます。

定義によって対策が変わる

「人前で緊張せずに話したい」
という場合も一緒です。

まずは「緊張せずに話す」を定義します。

【定義】
・落ち着いてゆっくり話すことができる
・準備していたことをしっかり伝えることができる
・準備していたこと以外でもアドリブで話せる
・緊張したとしても、言いたいことを全て伝えられるようになる

これも、定義は人それぞれです。

定義が変われば、対策も変わります。
定義がハッキリすれば、無駄な対策を打たなくて済みます。結果、最短でゴールに近づけます。
ぜひ動画でもセルフコンサルティングのやり方を掴んでみてくださいね(^-^)/


----------------------------------------------------------------------------
【モチベーション&コミュニケーションスクール】

あがり症・緊張を改善するセミナー

伝わる話し方が身につくセミナー

論理的思考が身につくセミナー

ビジネスマンのための「伝わる話し方」実践スクール

モチベーション&コミュニケーションスクール会場

【株式会社モチベーション&コミュニケーション:桐生稔 著書】
「コミュ障」でもしっかり伝わる話し方(PHP研究所)

◎「話し方の正解」~誰とでもうまくいく人の55のルール~(かんき出版)

◎緊張しない「最初のひと言」大全(Clover出版)

◎図解版:雑談の一流、二流、三流(ASUKA BUSINESS)

◎30秒で伝える全技術 (KADOKAWA)

◎雑談の一流、二流、三流 (明日香出版)

◎10秒でズバッと伝わる話し方(扶桑社)

【ビジネスマンのための「伝わる話し方」実践スクール】

【プロフィール】
・株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
・モチベーション&コミュニケーションスクール代表講師
・日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
・日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
・日本声診断協会音声心理士

1978年生まれ、新潟県十日町市出身。もともと臆病な性格で、対人関係が非常に苦手。小さい頃は親戚の叔父さんと話せない程、極度の人見知りであがり症。体も弱く、アトピー性皮膚炎、扁桃腺炎症、副鼻腔等、先天性欠如等、多数の病気に悩まされる。
18歳の頃に新潟から東京に上京。東京で新卒入社した会社では営業成績がドベで入社3カ月で静岡県富士市に左遷させられることに。しかしそこから一念発起。コミュニケーションスキルをあげるべく心理学、大脳生理学を学び始め、1,200店舗中営業成績でNo1となる。その後、ボイストレーニングスクールに転職。話し方の基礎を徹底的にマスターし、8店舗だったボイストレーニングスクールを40店舗に拡大。一気に全国区の業界大手に引き上げる。そして2013年、強いビジネスマンをつくりたいという想いからモチベーション&コミュニケーションスクールを設立。現在では全国で伝わる話し方、あがり症改善、人前でのスピーチをトレーニングするビジネススクールを運営。全国40都道府県で年間2,000回のセミナーを開催し、受講者数は30,000人を越える。

【モチベーション&コミュニケーションスクールSNS】

モチベーション&コミュニケーションスクール公式LINE

YouTubeみのちゃんねる

instagram

Twitter

Facebook

TikTok

株式会社モチベーション&コミュニケーション

所在地 〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F
お問い合わせ TEL:03-6384-0231
MAIL: info@motivation-communication.com

-----------------------------------------------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?