富士急ハイランド 感想レポ

こんにちは
恋愛活動において大きなトークコンテンツとなる富士急ハイランドに行ってきたので感想を書いていきます。
行ったことがない人はぜひ参考にしてください
注意:事前情報なしで乗りたい人はブラウザバック推奨です

参考程度に僕自身の遊園地の耐性ですが、絶叫系も恐怖系も大嫌いです。参加した後に何か問題が起こるわけではないですが、待ち時間で一生緊張して友人に「お前大丈夫か?」と心配される程度です。高いところが嫌いというよりジェットコースター特有の浮遊感が大の苦手です。(あの感覚こそ良いとか言ってる人は人として大事なものを失ってます。同じ人間とは認めません)
以上を前提につづっていきます。

4大コースター

フジヤマ

富士急ハイランドの代名詞といえばフジヤマ。
これに乗らずして富士急は語れません。

目玉の乗り物なだけあってすぐに混みますので、最初に乗ってもいいと思います。

(このnoteを見る時点でジェットコースターが得意な人はいないと思いますが、もし得意な人は閉園に間に合うように最後に乗ったほうがいいと思います。正直怖いのはフジヤマとええじゃないかなので最初に乗るとちょっとだけ盛り上がりに欠けます。)

乗った感想としては意外と怖くはない、だけど高いし速いし長いの三拍子でした。富士急全般のジェットコースターに言えますが、体ががっちり固定されるので浮遊感は感じません。浮遊感だけならUSJのハリドリのほうが10倍くらい感じます。ただ背もたれが肩以上にはないので、そこが気になる人も怖く感じると思いますw
怖くないとは言いましたが、普通に叫びすぎて終わった時には風を切っているはずなのに汗がにじんでましたw

ええじゃないか

次点で怖いのがええじゃないかです。
どんなコースターかは下の動画を見てもらえればわかりますが、製作者の精神に疑いを持つレベルであたおかなコースターですw

人によっては外から見たときに一番乗りたくなくなるコースターだと思います
感想としては、ぐるぐる回りまくってよくわからなくなるのでこれも意外と怖くないw
個人的にはこんなイカつい見た目したコースター二種が意外と怖くなくて拍子抜けしましたw
ただ最初の90度落下やほかの場所でも浮遊感はたびたび感じました。

高飛車

どんなコースターかは下の動画を(以下略

特徴としては2秒で100km/hまで急加速することと、90度上昇からの120度落下です。2列編成なので120度落下直前にレールの先を見てみてください。レールの先が消えたように見えるのでw
感想としては上2種に比べたら全然普通に乗れます。120度落下の地点が一番楽しめますね。

ド・ドドンパ

運転休止中だったため乗れませんでした(泣)
事前情報ではフジヤマとええじゃないかのほうが怖いらしいです

その他アトラクション

トンデミーナ

横回転式振り子アトラクションです
人によってはコースターよりこっちのほうが怖い人もいると思います。
最高速100キロ越え、最高地点40m以上、最大角度120度とまあまあの破壊力を備えていますw

パニックロック

トンデミーナに似た振り子型アトラクションですが、こちらは360度回転します
完全にさかさまになった状態で停止することもあるので非日常感を味わえます

ゾッコン

新しくできたジェットコースターです
形はバイクのようで、それなりにスピードが出ます。
高さはそれほどでもないですが、少し浮遊感がありますが全体的にほかのコースターより優しめです
コンセプトがおそらく「バイクに乗る感覚でジェットコースター作ってみた」なので、レールの傾きに合わせて自分で体を傾けられます。このコースターはこれが一番楽しかったです。

戦慄迷宮

以下ネタバレ含みます。いやな方は閲覧注意。まぁまぁしっかりネタバレします
富士急のもう一つの名物
リタイア率は20%らしいです
日が落ちて周りが暗くなったころに行く予定だったので一日中億劫な気持ちで過ごしてましたw(ネット予約ができず当日券売機まで買いに行かないといけないので行きたい人は注意)

感想ですが、自分より友人のほうが怖がっていたので逆に冷静になりましたが、普通に怖かったです。頼りにならないペンライトを持って進んでいくのですがまぁ暗いこと暗いこと。そんな不気味で暗い空間を30分ほど歩き続けるので終わりが見えない続く恐怖にリタイアする気持ちもわかりました。

ただ生身の人間が怖がらせに来るのは3,4回ほどだけなのでその点は正直残念だとは思いました。走らせてけがをさせない配慮だと思うのですが、少々リアリティが足りなかったとは思いました。

それと回転の問題かもしれませんが先に行ったグループと合流してしまうことがよくありました。一応もう一度引き離す地点もありますが怖さが薄れるのでそこも少し問題点だなと思いました。一応時期によってコースを若干変えてたりするらしいので飽きさせない仕組みを作ってるらしいです

ですが普通に叫んで怖がって楽しめました。まだUSJのお化け屋敷くらいにしか行ってないので比較はできないですがここさえいければほかのお化け屋敷にも少々余裕が出ると思います(多分)

その他感じたこと

学生ならネット予約で15~30分前に入園できるフリーパスを買うのをお勧めします。戦慄迷宮は1日1500人限定で事前予約不可で直接買いに行かないといけないですし、4大コースターは大量に人が並ぶので、その最前列に並べるのは非常に大きいアドバンテージです。

ちなみに富士急ではジェットコースターの待機列には屋根と扇風機が備え付けられているので日にさらされたまま長時間待つ、ということがないです。(USJには屋根がないことが多いので普通に感動した。)山梨にあるので、真夏日でなければ暑さを感じることなく快適に待ち時間を過ごせます。

そして富士急にきて少し驚いたのが遊園地のわりにご飯がおいしかったことです。当日は食べることよりも乗り物を優先したのであまり食べられていませんが、フジヤマ待機列の正面にある焼きそばとカレーパン専門店のカレーパンは普通においしかったです。そのほかにも気になるものがあったので次の機会があればぜひ食べてみたいです

最後に、超大事なことですが富士急内にはかわいい子が結構な割合でいましたwそして大体彼氏の加害性は高かったです(というか全体的にDQN率が高かった)
美男美女カップルは僕の観測範囲内には見受けられなかったのでやっぱり「恋愛は顔がすべてではない」
と確信しました

総括

どんな非モテも一度は訪れるべき場所。

その理由は最後に書いた通り、非モテ率が少ない=来た経験があれば非「非モテ」を証明できるからである

ここが乗れるからと言って他が楽になるわけではないですが、一つの自信にはなると思います。

イイネしてくれるともっと活動を頑張れて発信するのでぜひお願いします!
Xでも発信しているので感想だけでなくフォロー・いいね・リポスト待ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?