見出し画像

Sattva 〜今、求めるべきもの〜


こんばんは!
今日は私たちが今、求めるべき心身の状態 Sattva ~サットヴァ~ についてご紹介したいと思います。



Sattvaとは・・・調和、バランス
心、思考、感覚の明晰さ、愛情、優しさ、強さ、正直さ、判断力、持続力、
豊かな感覚、直感に溢れた気分の良い状態


その調和、バランスの取れた性質以外にも、私たちは、
乱れている状態(動性)、怠けている状態(惰性)という性質を同時に持ち合わせています。

乱れている状態(動性)では、
すぐに気が乱れてしまい。落ち着きや集中力に欠け、注意や意識が散漫で、心身共に常に興奮している状態で疲労を感じやすい状態。

怠けている状態(惰性)では、
だるさ、重さ、怠惰、依存、自己否定、肉体への意識、頑固、流されやすい、
孤独感、やる気や目的を失う、生命力にかけた状態。

また、この動性惰性は相反するようで、それらが繰り返し反復するように現れるのです。衝動、興奮と無気力の波に襲われ不安定な感情が常に心を襲うのです。

画像2


こんな経験や感情に嫌気がさしたり、
疲労を感じたことのある方は少なくないのではないでしょうか?

これらは、あなたの性格ではなく、
あなたが選択した一つ一つの行動、生活習慣がそうさせているのです。

私たちが自分自身にとって良いものだと思って、選択し続けているその習慣は、
実は自分を不安定に導き、いつまでもたどり着くことのない平穏、豊かさ、満足を追い求めて反対方向に突っ走ったり、迷子になっているのかもしれません。

アーユルヴェーダでは、私たち本来の自分が求めているものはすべて
”バランス”だと考え、調和が取れるような選択肢を最もな改善策として考えます。


私たちの心身のバランスを整えるのは、生活習慣から。
しかしその生活習慣は、自らの行動を選択することから始まるのです。


今週末、4月25日(土)19:00-21:00でオンラインにて開催される(後日配信有り) 
Ayurveda Life では、これら私たちが選択すべきライフスタイルの中での行動、
五感を通して取り入れる情報について詳しく学んでいきます。

1日の流れ、朝昼晩でどのようなタイミングで、
どのようなことを行い、どのようなことを避けるべきなのか。

また、自分のどのような行動がどのような結果を引き起こしているのか。
改善したい身体や心の不調和は、どの選択、行動に起因するものなのか。

自己と向き合うために、そしてアーユルヴェーダを生活に取り入れる為の
ライフスタイルとしての生活の知恵をお伝えして参ります。


また、同日4月25日(土)10:00-12:00には、
心と身体とSattva(調和)の方向に向かわせる為に最適なお食事、
"キッチャリー"を作る、MOTHER初のオンラインクッキング教室を開催します。

翌日4月26日(日)には、好評にて再開催のお声を頂いていました
Ayurveda FOOD前編後編 もご用意しております。

学びの週末をご用意しています。
それぞれのタイミング、それぞれの段階で、当てはまる講座を是非お申し込みくださいね。すべてアーカイブ受講、後日配信も受け付けております。

ご不明点、ご不安な点がありましたら、是非お問い合わせくださいませ。
問い合わせ先:info@mother-japan.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?