マガジンのカバー画像

サイバーセキュリティに触れる・学ぶ

24
知っておきたい「サイバーセキュリティ」のトレンド・お役立ち情報を、MOTEXの "セキュリティ・エバンジェリスト" がお届けします。セキュリティに関心のある全ての方へ。
運営しているクリエイター

#情シス

情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか!? 〜実践編〜

情シス部門が担当する「社内からの問い合わせへ対応」って、大変ですよね。 従業員数が多かったり、情シスの人数が少なかったりすると、なおさら。 かく言う僕も、サイバーセキュリティの会社「エムオーテックス(MOTEX)」で情シスとして働きながら、日々自部門に舞い込んでくる問い合わせに頭を抱えていました。 そこで今回、業務改善として取り組んだのが「生成AIとiPaaSを使って、情シスの問い合わせ業務を自動化する」という社内プロジェクトです。株式会社パンと水と の 平岡 拓さん

【2/15開催】情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか !? 〜 “MOTEX DAYS” で進捗報告します! 〜

エムオーテックス(MOTEX)情シスの杉村です。 きっと多くの情シス担当者の方が賛同してくださると思うのですが、毎日従業員から寄せられる問い合わせ対応に多くの工数が掛かり、本業である社内システムの企画・開発に時間が割けなかったり、前々からやらなければ、と思っていたセキュリティ対策が遅々として進まなかったり……。 こういったお悩みはあらゆる組織の情シス共通で、高確率で「情シスあるある」上位にランクインすると思っています! 私自身も、情シス業務に従事していて、とても問題

セキュリティ競技会「Hardening 2023 Generatives」参戦!MOTEX-CSIRT2ヶ月の記録

セキュリティ業界における「精神と時の部屋」と名高いイベント「Hardening 2023 Generatives」 に、エムオーテックス(MOTEX)でCSIRT/情シスを務める杉村が参戦してきました。 今回は、2023年10月4日~6日にかけて開催されたイベントの紹介と、当日までの2ヶ月間にわたる取り組みについて、レポートいたします。 Hardening Projectとは出典:ハードニングプロジェクト – Hardening Project Hardening Pr

MOTEXの情シス担当が、本気で「アルティメットサイバーセキュリティクイズ2023」に参戦してきました!

皆さんは「サイバーセキュリティの知識」と「時の運」を競い合う、手に汗握るイベント「アルティメットサイバーセキュリティクイズ」をご存じですか? こんにちは! エムオーテックス(MOTEX)にて、情シス・CSIRTを担当している杉村 勇斗です。 今回は少し時間が経ってしまいましたが、2023年7月8日(土)にセキュリティイベント「アルティメットサイバーセキュリティクイズ 2023(以下UCSQ2023)」に参加してきましたので、イベントの紹介兼、当日のレポートをお伝えしたいと

「標的型攻撃メール訓練」をセキュリティ会社の情シスが実施してみました。

取引先やパートナー企業を装い、不正なリンクやマルウェアを仕掛けたメールが送られてくる「標的型攻撃」。うっかりメールを開くことで、不正なサイトへ誘導されたり、ウイルスに感染してしまったりするリスクがあります。 今回、エムオーテックス(MOTEX)では「標的型攻撃メールといった不審なメールを受信した際、安易にリンクを踏んだり、添付ファイルを開いたりしないか」を社員に学んでもらうため、 「標的型攻撃メール訓練」 を、全従業員を対象に実施しました! 本記事では、メール訓練の詳