マガジンのカバー画像

サイバーセキュリティに触れる・学ぶ

24
知っておきたい「サイバーセキュリティ」のトレンド・お役立ち情報を、MOTEXの "セキュリティ・エバンジェリスト" がお届けします。セキュリティに関心のある全ての方へ。
運営しているクリエイター

#ばんにゃ

独自AI「Smartばんにゃ」を導入したら、組織で1,000時間の業務効率化を実現した話

皆様の組織では、ChatGPTをはじめとする生成AIの利用状況はいかがでしょうか?MOTEXでは昨年から会社として生成AIの活用を進めており、 ・生成AIを安全に活用するための「社内ガイドライン」の作成 ・社内AIサービス「Smartばんにゃ」の構築と導入 を行いました。特に「Smartばんにゃ」は、導入後多くの社員が愛用しており、組織全体の業務効率化に大きく貢献しています。 2023年は「生成AI元年」とも言われ、「インターネットの発明を超える」や「iPhone以

MOTEXの情シス担当が、本気で「アルティメットサイバーセキュリティクイズ2023」に参戦してきました!

皆さんは「サイバーセキュリティの知識」と「時の運」を競い合う、手に汗握るイベント「アルティメットサイバーセキュリティクイズ」をご存じですか? こんにちは! エムオーテックス(MOTEX)にて、情シス・CSIRTを担当している杉村 勇斗です。 今回は少し時間が経ってしまいましたが、2023年7月8日(土)にセキュリティイベント「アルティメットサイバーセキュリティクイズ 2023(以下UCSQ2023)」に参加してきましたので、イベントの紹介兼、当日のレポートをお伝えしたいと

ChatGPTを使ったAIシステムに「にゃんこ人格」を憑依させ、敵対的プロンプトについて考えてみた

昨今、ChatGPTをはじめとする大規模言語処理モデルやAIツールを業務に活用するケースが増加しています。皆さんの会社・組織ではいかがでしょうか? セキュリティプロダクトのメーカーであるエムオーテックス(MOTEX)においても、業務効率化や検証のため、ChatGPTを活用した独自のAIシステム「Smart ばんにゃ」が導入されており、社内で利用しているチャットツール上で、社員全員が気軽にAIチャットを利用することが可能となっています。 今回は、このAIシステム「Sma