マガジンのカバー画像

サイバーセキュリティに触れる・学ぶ

24
知っておきたい「サイバーセキュリティ」のトレンド・お役立ち情報を、MOTEXの "セキュリティ・エバンジェリスト" がお届けします。セキュリティに関心のある全ての方へ。
運営しているクリエイター

#ChatGPT活用例

【2/15開催】情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか !? 〜 “MOTEX DAYS” で進捗報告します! 〜

エムオーテックス(MOTEX)情シスの杉村です。 きっと多くの情シス担当者の方が賛同してくださると思うのですが、毎日従業員から寄せられる問い合わせ対応に多くの工数が掛かり、本業である社内システムの企画・開発に時間が割けなかったり、前々からやらなければ、と思っていたセキュリティ対策が遅々として進まなかったり……。 こういったお悩みはあらゆる組織の情シス共通で、高確率で「情シスあるある」上位にランクインすると思っています! 私自身も、情シス業務に従事していて、とても問題

独自AI「Smartばんにゃ」を導入したら、組織で1,000時間の業務効率化を実現した話

皆様の組織では、ChatGPTをはじめとする生成AIの利用状況はいかがでしょうか?MOTEXでは昨年から会社として生成AIの活用を進めており、 ・生成AIを安全に活用するための「社内ガイドライン」の作成 ・社内AIサービス「Smartばんにゃ」の構築と導入 を行いました。特に「Smartばんにゃ」は、導入後多くの社員が愛用しており、組織全体の業務効率化に大きく貢献しています。 2023年は「生成AI元年」とも言われ、「インターネットの発明を超える」や「iPhone以