マガジンのカバー画像

サイバーセキュリティに触れる・学ぶ

24
知っておきたい「サイバーセキュリティ」のトレンド・お役立ち情報を、MOTEXの "セキュリティ・エバンジェリスト" がお届けします。セキュリティに関心のある全ての方へ。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか!? 〜実践編〜

情シス部門が担当する「社内からの問い合わせへ対応」って、大変ですよね。 従業員数が多かったり、情シスの人数が少なかったりすると、なおさら。 かく言う僕も、サイバーセキュリティの会社「エムオーテックス(MOTEX)」で情シスとして働きながら、日々自部門に舞い込んでくる問い合わせに頭を抱えていました。 そこで今回、業務改善として取り組んだのが「生成AIとiPaaSを使って、情シスの問い合わせ業務を自動化する」という社内プロジェクトです。株式会社パンと水と の 平岡 拓さん

「Cybercans:情報セキュリティ人生物語 」を社員でプレイしてみました!

みなさん、こんにちは! 2月1日~本日3月18日は「サイバーセキュリティ月間」ということで、改めてサイバーセキュリティに対する関心を高めてもらおう、と画策中の福岡です。 今回は、「ゲームを通してセキュリティを学んでみた企画」の第二弾!ということで、CyCraft社さんの「Cybercans:情報セキュリティ人生物語」というボードゲームを、エムオーテックス(MOTEX)のメンバーでプレイしてみました。 「Cybercans」はサイバーセキュリティを題材としたボードゲームで

情報セキュリティ10大脅威 2024、セミナーアンケートから見る傾向と対策とは?

2024年1月24日、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から、「情報セキュリティ10大脅威 2024」が発表されました。 「情報セキュリティ10大脅威」は、前年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案の中から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者・企業の実務担当者などのメンバーから構成される「10大脅威選考会」が、その脅威候補に対して審議・投票を実施して決定されます。 情報セキュリティ10大脅威は毎年更新され、IT