見出し画像

「メンタルブロックを外すと英語が話せる」の、本の使い方について youtube_253

皆さんこんにちは、イーミックスグループ代表のワーホリ社長®こと濱野将樹と申します。
いつもご視聴ありがとうございます。
本日はですね、「メンタルブロックを外すと英語が話せる」の、本の使い方についてご案内したいと思います。

動画でご覧になりたい方はこちら 

書籍はこちら「メンタルブロックを外すと英語が話せる」 
(アマゾンのリンクに飛びます)

こちらはお陰様で、大分売れているんですけれど「使い方が分からない」「より効果的に使いたい」という方がいらっしゃいますので、その効果的な使い方ですねこちらについてご案内できればと思います。


私のビデオを毎回ご覧になって頂いている方はご存知だと思うんですけれども、英会話というのは非常にシンプルなんですね。シンプルなんです。
ただ、複雑にしている。なぜ複雑にしているか?という事なんですが「詐欺まがいの教材が多く出回っている」から物事が複雑になっているんですね。

実をいうと、物凄くシンプルなんです。ダイエットと比較するとすごく分かりやすいのですが、ダイエットは、食べる量を抑えて、カロリーを消費、運動をすれば痩せますからね。
これは違うと思う方は多分いないと思うんです。極論はそれなんです。

じゃあ、その極論を英会話に表すと何になるのかという話になると思うんですけれども
これは英会話になると何かというと、基本的には私たちは「知っていることしか話せません」
ので、知っていることしか話せないという事は「知る必要がある」という事ですね。
知る必要がまず大前提としてある訳です。
知って、それを「言う」と。「知って言う」「聞いて言う」「聞いて理解する」と、こういう形になるので、大原則としては「知らないとダメ」だという事なんですね。

「go」の過去形を1時間考えて、考えて、考え抜いて「went」を導き出すのではなくて



「go」の過去形は「went」これを、知っているかどうかなんですね。
なので、この話聞いたら分かったと思うんですね。「使う単語・使うフレーズを覚えていけばよい」と言う形になります。

じゃあどうすれば良いか?と言う事なんですけれども
こちらの本、あるかと思うんですが、こちらの6番の「basic」ですね。
これをやって頂きたいと思います。
これは知らないと答えようが無いんです。知らないと答えようが無い。
例えば、「ホッチキス」を英語で言うと「stapler」なんですけれども「stapler」と言う単語を知らなければ、ホッチキスって言っても通じない訳ですよね「stapler」と言わないと。
これと一緒なんですね。


じゃあどうしたらいいかと言うと「使える表現ごと覚えていく」と。
使える表現が取り合えず100個。厳密に言うと98なんですけどね。


こちら121ページからです。
例えば「How are you?」「How are you doing?」「How’s it going?」
「Long time no see」「Please help yourself」こういう様な表現ですね。
使う表現を叩き込んでいきます。叩き込んでいく。で、この次がポイントなんです。


ここまではよくやるんですよ。覚える。例えば「久しぶり」は「Long time no see」書ける。
皆さんは「読み書き」に奔るんですね。日本語が「読み書き」だからです。
漢字の書き取りですよね。英単語の「書き取り」なんですよね。こういう風にいく訳ですよね。
それ自体は勿論、全く意味が無いわけでは無いんですが、不十分なんですね。
どうするか?これは「口に出して言う」と言う事です。
もっと言いましょう。「見ないで口に出して言える」と言う事ですね。
見ないで口に出して言える。先程の文は「How are you doing?」「How’s it going?」
「Long time no see.」「Please help yourself」これですね。
まずこれが「第一段階」になります。見ない段階で言える。「話す」と言いますけどね。
これをまずはやって頂きたいです。
だから、書いている内容が理解できるだけというのは、不十分過ぎるというのが分かると思うんですよね。書いている内容が分かるだけでは不十分ですね。
「書いている内容を見ないで言う」「書いている内容を見ないで話す」こういう状態ですね。
非常に重要ですので、是非やって頂きたいです。

まず、じゃあ何をやるのという話になると思うんですけれども、ここに書いてある通りなんですね。これをやって頂く。基礎動詞をやって頂く。やる事は決まっているんですね。
「基礎動詞・基礎フレーズを覚える」
これだけなんですね。まずはこれ。
覚えるっていうのは、「書いて意味が分かる」ではなくて「自分で口に出して言える」
「久しぶり」だったら「Long time no see」このような形で「口に出す」という事ですね。見ないでです。「見ないで口に出して言える」

これをやらない方が、結局、非常に多いんですよ。何でやらないのか?


日本語は「読み書き」と言うじゃないですか。読み書きを学ぶようにして学ぶんですね。
じゃあ何で読み書きで十分なのかと言うと、「文字と発音が一致している言語」だからです。
日本語というのは文字と発音が一致している言語なので、わざわざ読み方とか発音の練習をする必要性がないわけですね。

例えば「イーミックス」と書いてありますけれども、「イーミックス」以外に「イ」は「イ」としか読みません

し、「ミ」は「ミ」としか読みませんし、小さな「ッ」は「ッ」としか読まないですし「ク」は「ク」としか読まない。「ス」は「ス」としか読みませんから
別にわざわざ読み方を教える必要が無いないわけです。

ところが英語というのは日本語と違って「文字と発音が一致していない言語」になりますので、関連性がないんですね。
例えば「りんご」の「apple」は「a」というのと「約」という意味の「about」の「a」というのは発音が違うわけですよね。ただ、これは見ただけでは分からないわけです。
だから「読み方を知っているから話せる」という事なんです。
だから見ない状態でというのが1つ。

次が、言っていることもそうなんですけど、「自分の知っていることしか聞き取れない」ですね。自分の知っていることしか聞き取れないし、自分の知っていることしか話すことは出来ませんから。
まずそれを叩き込んでいくというのを、やって頂きたいですね。

次が「聞く」ということをやって頂きたいです。「聞く」聞いて今度は「聞いて対応する」
この部分に関してが、どうしても自学自習じゃできないんですよね。
「聞いた事に対して答える」という行為ですね。機械でも最近はできるのかなAIで出来るかも知れないですけども、基本的には相手・対象物が居ないと絶対にできないですよね。
日本語は対象物が無くてもできるんですよ。なぜかと言うと「読み書き」だからです。
ですから日本語のように学ぶのではなくて「英語のように学んで頂きたい」という事です。

これがまず「basic」です。100とあるんですけれども、これを全部見ないで言えて、全く伸びなければ、これを買った方限定で、無料で出来るようになるまで教えますという風にさせて頂いたんですけれど、皆さんできているので、今のところそういった報告はまだないですね。
何を覚えたら良いのかっていうのも全部書いていますからね。

次は文法の部分ですね。「文法は苦手」っていう方いるかと思うんですけれども
そこは、やって頂きたいですね。何をやって頂くか。「文法を学ぶ」っていうのもそうなんですけれども私たち日本人は、別に日本語で文法を考えながら英語を話すということはないと思うんですよね。そうですよね。文法を考えながら英語を話す。「私は」とかね。
「私」っていうのは名詞だから次に来るのが助詞の「は」で、とかやらないですよね。
こんなことをやっている方は誰も私は見たことが無いです。
ただこれを英語ではやっている方がいらっしゃるんですね。

じゃあどうしたら良いのか、についてですね、次のビデオで次回ご案内したいと思いますので、そちらを楽しみにしていて下さい。
今回、「知っていることしか話せません」から、まずこちらで「使うフレーズを叩き込んで言える様に」なって下さい。「見ないで言える様に」して下さい。

例えば「久しぶり」って「Long time no see」、「調子はどうですか」と言ったら「How are you doing?」こんな感じです。
こういう風にやって頂きたい。よろしいですか。しかもこれは、「会話をイメージして」やって頂きたいですね。これ「イメージ」重要ですからね。
是非やってみて下さいね。
本日もありがとうございました。
また「後編」もやりますのでね、楽しみにしていて下さい。

こちらのビデオをご覧になって頂いて、ありがとうございます。
私が英会話スクールを15年以上経験した実績・経験・ノウハウ・体験を凝縮した内容となっております。
こちらの内容が宜しければ、高評価・チャンネル登録を頂きまして、コメントがございましたら、概要欄に書いて頂けますと励みになります。
本日もありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?