見出し画像

タイのCDを日本で買う方法

「タイのCDは買える時に買っておけ」という格言(?)があります。タイのCD、DVDはとにかくすぐに入手困難になります。欲しいものがあったらすぐに買いましょう!とはいえ日本ではなかなか売っている店が無い。この半年ほどでP’BirdのCDを買い漁った経験から入手方法をお伝えします。なお、この情報は「P’Birdだから」というところが大いにあります。タイの若手アーティストはそもそもCDを出していないこともあるので悪しからず。

乗り越えるべきハードル
1.日本のクレジットカードが使えるか
2.日本への発送をしてくれるか
3.そもそも欲しい物があるか
4.表示言語

1.は絶対条件です。Shopeeの品揃えはとても魅力的ですがその点でアウト。
2.は現地住所を持つことでクリアできます。私はBuyandshipを利用しています。日本への発送があるサイトでも、送料の節約ができるので検討してみてください。
システムとしてはサイトに登録すればタイ(他の国もあります)の倉庫の住所をくれる。購入は自力で行い、その倉庫住所を自分の住所として配達してもらう。そこから香港に荷物が自動で送られる。注文がまとまったら自分のタイミングで依頼して日本に送ってもらう。いろんなショップで細々買えるし、国内発送のみのサイトもOK。タイと中国の買い物もひとつにまとめて送ってもらえます。

https://www.buyandship.co.jp/

3.タオバオは「何でも売っている」ので有名ですが、私の経験上タイのCDは無いようです。
4.タイ語を勉強していてもフォントによっては非常に解りづらい。英語表示に切り替えられるといいんですが、そうでない場合、Windowsの方はブラウザがEdgeだと簡単に翻訳してくれます。LAZADAは英語表示にしていても商品説明やレビューはタイ語のままです。

以上を踏まえてオススメのサイトを紹介します。伏字無しでぶっちゃけているので、エゴサにかかって怒られたら修正します。

画像3

タイのショップ
1. eThaiCD.com
送料込み、日本発送OK、英語表記、PayPal使用可。
米ドルで価格表示されていますがタイからの発送です。
サイトも見やすく、英語でチャットができます。なによりアルバムの内容(曲名、歌手名)がタイ語とアルファベットで明記されているのが素晴らしいです。(MP3などは写真だけだったりもしますが)注文確認メールも届きます。在庫があれば発送は早いようです。何回かP’Birdばかり注文していたら、別の質問をチャットしたときにオススメ商品を紹介されたり、在庫確認中の断りのメールがちょっとフレンドリーな感じになってきました。
マイナス面は「イータイさんの『in stock』はあまり信用できない」ということと、送料込みなので割高感がある。ということ。たくさん買うと割引はあります。在庫が無いときは遅れる旨メールが来ますが、在庫がなければ返金して揃った注文だけ送ってくれます。発送のときにそのメールが来るので「ダメだったか〜」と判明します。

2. LAZADA
楽天市場をイメージしてください。様々なショップが出店しており、GMM-GRAMMYのオフィシャルショップも出店しています。日本のクレジットカードOK。日本への発送はありません。英語表示に切り替えできます。表示通貨はタイバーツ。
品揃えも充実していて、便利なアプリもあり、日本でもダウンロード、使用できます(注文管理には必須、クーポンももらえます)。欲しい物はタイ語と英語の両方で検索したほうが見つかります。検索性能はイマイチなのでいろいろ工夫してみてください。発送は早いし在庫管理もしっかりしています。アプリから荷物がどこにあるか地図表示できるし、現地倉庫で受け取ってもらったら受け取りサインも確認できます。アプリならショップとチャットでやりとりできます。ただアプリで同じ日に複数回購入したときにクレジットカードが使えなくなったことが二度あります。そのときは別のカードを使ってください。
注意すべき点は価格が適正か、発送元はどこか。
言うまでもなくチェンマイよりはバンコクのショップのほうが早く届きます。価格も定価を調べてからにしましょう。下の写真は同じ日のものです。左がGMM-GRAMMY、残りのショップのはダメですね。

画像1

3. ShopAt24
セブンイレブンのネットショップです。日本のクレジットカードOK、日本発送はできません。タイ語、英語切替可能。表示通貨はタイバーツ。
安心感がありますが品揃えは良くないです。
セブンイレブンのオリジナル商品が定価で買えるのは魅力的。ちょっと宣伝メールがうざいですし、突然倉庫宛にカタログを送り付けてきたりするので注意。記憶にない荷物の到着報告があったら疑ってみてください。

4. JD CENTRAL
Buyandshipさんが紹介しているショップなので、日本のクレジットカードが使えるようです。日本発送は無いと思います。タイ語、英語切替可能。表示通貨はタイバーツ。
品揃えはCDに関して言えば弱いですが、運が良ければ欲しいものがあるかも。

日本のショップ
5. サワディーミュージック
タイ音楽の専門店なので最新の音楽ソフトも古いものも品ぞろえが豊富です。

6. NEW ROAD
ここはけっこう穴場です。タイの音楽ソフトだけでなく、アクセサリーや食器も扱っています。注文フォームが無いのでメールでのやりとりですが、他では手に入らなかったものを買わせていただきました。

7. コタサウンズ
世界の音楽ソフトを取り扱っています。たまたま欲しかったものがあったのですが、特にタイに力を入れているようではないです。

その他
8. YESASIA
日本語で表示される。PayPalが使える。日本発送OK。セールやまとめ買い割引もある。送料込み。米ドル表示ですが変更もできます。
韓国、中国、日本の映像ソフトが充実。タイや欧米のものもあります。
ちょっと割り高ですが珍しい商品が並んでる
…んですが、実は注文した商品7つ全部が在庫無しでキャンセルされてしまいました。しかも二ヶ月くらい入荷をメールで待たされて。なのであまりこのサイトはオススメできません!
PayPal支払いのときに注意事項があるので、すぐには支払わずショップからのメールを待ってください。HPの質問フォームに対してEメールをすぐに返信してくれるので安心です。(メールは英語で対応)


9. Discogs
wikiとAmazonが一緒になったみたいなサイト。Amazonみたいに登録されたショップがマーケットプレイスに表示されます。世界中のショップが表示され、日本発送OKのところを選んで買い物をします。いろんな通貨で表示されますが、日本円も併記されているので大丈夫。終始日本語で買い物できます。ヨーロッパだと商品価格より送料のほうが高くなりがち。アプリがあるのでショップとの連絡用にダウンロードしておいたほうがいいでしょう。PayPalが使えます。在庫数も書いてあるので安心。連絡はメールもくれます。
私はP’BirdのCDをオランダから取り寄せました。送料がすごかったですが、タイではもう見つからないものが意外な国にあったりします。
こちらのサイトはwikiみたいになっていて様々なアーティスト情報が載っています。特にディスコグラフィは写真入りで分かりやすく、データベースとしてよく利用しています。買い物する前に本名を登録するのを忘れずに!

10. Amazon
運が良ければタイのCD、DVDも買えます。タイ語で検索せず英語で検索した方がいいです。

11. ヤフオク
運が良ければ…。
アジアの音楽ソフトを専門にしているショップがストアとして出店しているので探してみる価値はあります。
ヤフオク・メルカリ でタイのCDを探すコツは、アーティスト名をカタカナ、英語で探してみて
「タイ CD」とか「タイPOPS」とか「GMM」など曖昧な言葉で検索してみることです。ファンでもなく、タイ語も読めない人が出品していることもあります。アーティスト名も分かっていない出品者も見かけます。あとはお目当ての商品のジャケット写真を、一瞬で見分けられるくらい頭に叩き込んでおくことです。
価格はタイの相場をよく分かっていない人ほど高く付けています。

12. メルカリ
運が良ければ…。売り主とのやりとりが楽しいときもあります。

説明の少ないショップ、出品者から買うときはメディアがCDなのか、カラオケVCDなのか、DVDなのか、画像を拡大してしつこいくらいチェックして下さい。後はお目当てのアーティストを調べまくって、CDを出しているのか、DVDは存在するのか把握しておきましょう。そもそもカセットテープしかないアルバム、VCDしか出ていないコンサートもあります。
ディスコグラフィーを調べるコツはWikipediaの英語版を見ることです。(あればですが)日本語、タイ語より詳しく書いてあることが多いです。

画像4

タイのCDによくあること
・カセットテープ、レコード、VCDも売られている
タイではCD以外にもMP3CD、USBメモリ、レコード、カセットテープもふつうに売られています。映像ソフトもDVD、VCDがあります。買えるのなら音質・画質の良いCD、DVDを優先してください。
・ケースやジャケット穴が開けられている
古いCDにはよく穴があります。もちろんディスクには問題ありません。最終出荷分だとか、廉価販売とか理由を問い合わせても回答がバラバラですが、ショップに入荷した時点でもう穴が開いているそうです。
・ケースが割れている
タイのCDケースはあまり材質が良くないです。ケースを開けた瞬間にディスクが落下することもよくあるので、安全な場所で開封してください。新品でもツメが割れているし、ディスクが二枚重ねて入っていることも。
・歌詞カードは無いことが多いです。
・古いアルバムは再販されたときに本来のCDケースではなく紙製のスリーブで販売されていることもあります。
・ダウンロードコンテンツ
ダウウンロード形式のオマケはだいたい期限が短いので使えないことが多いです。

画像2

このDVD-BOXの矢印のディスクは実は空箱で中身は入っていません。ダウンロード用のお知らせが入っているんですが、有効期限がとっくに過ぎていたので結局単体で追加購入しました。そんなこともよくあるので、仕方ないと諦めてください。
・なんかあやしい

画像6

こちらは某タイのCDショップで新品として、特に注意書きも無い商品を通販で購入しました。パッケージには250バーツの表記があり、ケースは少なくとも正規品のようです。トレイにDVDと書いてあるのはまあ目をつむるとして、「NOT FOR SALE PROMOTION ONLY」って!LAZADAでもケース無しのプロモ用の転売は見かけますが、これはちょっと驚きました…。値段も正規品のお値段だったんですけどね。

画像6

もうこれアウトなやつですね。MP3CDを買うときはGMMなどのマークがあるか写真をじっくり見ましょう。公式のものも安いので、値段ではなかなか判断できません。これって税関とかで引っかかったらアウトなのかな…。

正直タイは著作権に対する意識が低く感じます。

画像7

タイでの音楽ソフトの再販はあまりありません。運良く好きなアーティストのCD-BOX、DVD-BOXが出たらぜったいに買い逃さないように!

思いつくことは書きましたが、何か知りたいことがあればお気軽にコメントをどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?