見出し画像

鴨下案件の背景と処理水放出以降の冷遇

忘れられていた鴨下家を、処理水放出反対運動が表舞台に引っ張り出した。彼らの語りからある老人の逸話が消え、レジ袋で鼻血を受けて歩く子の逸話へ収斂していったのは、悲劇の原発避難民に求められたものの変化を象徴している。
悲劇の原発避難民であるのを強調し正当化しなければならなかった、鴨下家の事情と背景。悲劇の原発避難民を必要とした、反原発運動と報道。これらを整理しよう。

加藤文宏


処理水放出の以前と以後

 鴨下全生氏のX/Twitterアカウントが、いわゆる「レジ袋鼻血」以降2カ月も騒動の渦中にありながら強力な味方が現れないだけでなく、フォロワーも目を見張る増え方をしていないと多くの人から指摘されている。
 そればかりか鴨下家と蜜月状態にあったレイバーネットさえ、同家について触れたのは昨年2023年7月までで、本年10月7日に判決が出る官舎立ち退き訴訟について傍聴を呼びかける記事さえ掲載していない。
 このほか、2022年1月に父の祐也氏が献金し、同年7月に母の美和氏が参議院選応援メッセージを寄せたれいわ新選組も、2023年9月30日に同党台東区議会議員のふうさわ純子氏が、選挙ドットコムで全生氏が登壇するイベントの開催を伝えたくらいで目立った動きを見せていない。
 祐也氏が国家公務員宿舎からの退去や家賃相当損害金約186万円の支払いを求められ提訴されたのは、2022年2月8日だった。こうした事情があったうえで鴨下家はれいわ新選組へ接近したのだろうし、レイバーネットは2023年8月24日の第1回処理水放出を見据えて同家を盛んに取り上げたのではないかと思われる。だが両者は、処理水の放出を期に冷淡ともいえるほど鴨下家と距離を置くようになった。
 マスメディアはと言えば、2014年に朝日新聞とNHKが大々的に鴨下家を取り上げたものの、週刊文春平成26年10月16日号(2014年)に『朝日とNHKが報道 悲劇の原発避難民は東京の資産家だった』と報じられると、鴨下家と距離を置いた。
 小金井市の実家について伏せたまま自主避難民として証言した点ばかりか、取材案件ごと語られる内容が変わるため不信感を抱かれたという証言がある。これについては過去の記事で指摘済みだが、当事者として受けた被害の規模が語るごとに大袈裟になり、この延長線上にレジ袋鼻血の逸話があり、メディアからは単にリアリティーに欠けるだけでなく危険な語り手と目されたようだ。
 今後、政治と報道で官舎立ち退き訴訟の判決がどのように扱われるか不透明な部分があるものの、鴨下家の主張が筋の悪いのを活動家からメディアまで理解しているのは間違いない。
 なにせ自主避難者に住居を提供したのは自立できるまでの措置であり、自立できないほど心や体を病んでいる人には福祉が別の選択肢を提供し、避難者住宅が無料で永住できる場として用意されたのではないのは誰の目にも明らかだ。
 しかも鴨下家は東京都小金井市に広大な土地と実家があり、祐也氏所有のマンションもあるとあって、自主避難者の代表と言い難いだけでなく、立ち退き問題との相性がひどく悪い。
 週刊文春の取材に対して祐也氏の母は「息子と一緒に住んでも気を遣うだけでしょう。確かにマンションには息子の部屋もありますが、作業用の部屋。築四十年で風呂とトイレが一緒なので、若い人は住みたがらない。息子は人を助けたいから、『守る会』の代表をやっていると言っていました」と語っている。一家は「人助けのために立ち上がった自主避難者」というだけでは駄目だったのか、被災者の典型かつ「悲劇の原発避難民」でなくてはならなかったのかと疑問を抱かざるを得ない。
 鴨下家は「悲劇の原発避難民」であるのを主張するため、彼ら自身の信用を削り取りながら発言を続けた。よく知られたレジ袋と鼻血の逸話のように途中から何度も語られるようになったものもあれば、いわき市から一緒に逃げた美和氏の父親についての語りのように極めて初期に消え去った話題もあった。なおカトリック東京ボランティアセンター(CTVC)のWEBメデイアに掲載された、2013年の対談でも小金井市の実家はこの世に存在しないかのように触れられていない。

カトリック東京ボランティアセンター(CTVC)より 🔗

ここから先は

2,502字 / 1画像

月額読み放題会員

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

会って聞いて、調査して、何が起こっているか知る記事を心がけています。サポート以外にもフォローなどお気持ちのままによろしくお願いします。ご依頼ごとなど↓「クリエーターへのお問い合わせ」からどうぞ。