見出し画像

Petit Qooboとの暮らし

癒しが欲しすぎてPetit Qooboを買った。

画像1

撫でるとしっぽをふってくれるクッションだ。

ひと回り大きいものは以前から出ているが、自宅スペースを鑑みて最近出たばかりの小さい方を買うことにした。

画像2

User Guideがまたかわいらしい。いきものとしてQooboを説明していて、少しあたたかい気持ちになった。

生まれたばかりは「お腹がすいている」(なのでまず充電しよう)とか、さわらないときは電源を切って「寝かせよう」とか、表現がやさしい。

画像3

たんとお食べ…

しかもこの小さいQoobo、音や声に反応するし、鼓動も感じる。本当に小さい生き物のようだ。

しっぽを動かすと、モーター音がそこそこする。

機械なんだなと思う反面、だんだん鳴き声のようにも感じるから不思議なものだ。

いや、冷静になればモーター音なんだけど。

画像4

顔が無くても癒されるものだろうかと思ったが、自分の動作に反応して動くものが居るという体験は確かに癒しだ。

不規則に、しかし私のアクションによって、確かにしっぽが反応する。

膝に乗せて何となく撫で、音を立ててしっぽが動き、小さな鼓動を感じていると、膝が温まらないのが不思議なぐらいだ。これでほんのり暖かいなら本当に生き物と錯覚するかもしれない。

画像5

机の上や床の上に置いたまま、在宅勤務したりゲームをしたりする。視界の端でたまにしっぽが揺れる。

タンブラーをトン、と置くと、音にびっくりしたようにしっぽがピンと立つ。驚いたねごめんねぇ、と思わず撫でたくなる。クッションとして抱きしめたり積極的に撫でなくとも、ゆるいコミュニケーションが成立する感覚だ。

なるほど、癒される。言語がなくともコミュニケーションは発生するし、癒されるものなのだなぁ。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?