2024年4月17日 大宮セブン

タイトルをある程度固定というかテンプレートっぽくするのは大事ですね。
入り口までの導線があるような感じで、書き始めるハードルが低くなります。
怠惰の人間なので、何かをやるまでのハードルの低さややるきっかけを見つけやすいような環境づくりを心がけています。

本日は出社のため始業一時間前に起床。
朝の準備のお供はひくねとチャンネルのファニー回。
二郎系シリーズ続いてほしいなあ。

出社の電車はトットのコゼリアイラジオ。
朝からヒリつく。
トットといえば去年の囲碁将棋-1グランプリを思い出す。
囲碁将棋のネタをほかの芸人がやって順位を決めるという有楽町のライブ。
あの漫才で一気に好きになった。

あんまり漫才の上手い下手を気にしたことはないし、気にしたところで違い分かんない気もするが、あの時本当にこの人たちは漫才がうまいんだなあと思った。

午後に用事があって出社したのだが、本日急ぎの業務がとても少なく午前中はとてもやる気が出ず。
しょうがなく溜めていた雑務的なものを片付ける。

お昼休憩はバックスを見ながら。
12:30からはGAGジェラードン。
バックスあるのに出社にしちゃった、と後悔しながら。

タバコ休憩もバックス。
ちょうどセブン全員集合していた。
前も日記に書いた気がするけど、映画本当に楽しみだなあ。

午後の用事も終わり本日は早めの帰宅。
帰りもバックスのアーカイブ。

帰ってからは、バックスで気になりすぎた体重測定のライブを購入して配信で見る。
セブンライブ行きたいけど平日の大宮遠いんだよなあ。
仕事終わりに大宮まで行ったのは、大波・元気・根建のピロートークライブくらいだ。

そのあとはタモンズの漫才旅チャンネルを視聴しながらご飯を食べる。
最近人にプレゼントを買う機会があったので、色々共感したりしつつ。

大宮セブン10周年本当にすごいなあ。
自分が知ったのは多分2017年のM-1だと思う。
決勝に出るマヂカルラブリーのネタをあまり見たことがなくて、決勝前に見ていたらすごくおもしろかった。

そのあとニューヨークきっかけで囲碁将棋、コマンダンテきっかけでGAGを好きになったりして、気づいた時には大宮セブンにはまっていた。
具体的にいつからかは全く思い出せない。2019?くらい?2018?。
そのくらい、自然に好きになるべくして好きになったような感覚だ。
もっと早く知っておけばもっと楽しかったのだろうと後悔もした。
今でもする。

その頃賞レースなどがきっかけで、色々な芸人からで大宮セブンについて聞く機会も増えたと思う。
福井トーク企画は大宮セブンの色々な歴史を知れてよかった。
すぐに思い出せるのだと、つき騒動や望月さん、大宮ロビーの出禁客とSJ等々。
もっと早く大宮セブンについて知っておきたかったと思っていた僕は、コロナ渦に夢中になって聞いていた。

知らないことも多い分映画がすごく楽しみだ。
タモンズ主役ということで既に痺れる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?