![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162444634/rectangle_large_type_2_0a9594a09f5c13b94022948aeb664f04.png?width=1200)
日記:2024/11/19 嘘日記
こんにくわ。
今日の体調、元気:アリ 意識:明瞭 やる気:無し
昨日はほとんど寝れなかった割りに、かなり活動的だった。
寝れていないということは自律神経が一時的に破壊されているということだが、壊れ方というのは色々で、抑うつ的になるときもあれば、過度な躁状態になることもある。それが昨日。躁になるということは、その反動で翌日はやる気がでない。それが今日。
寝れないというか、眠りが浅い。
寝つきは良好。眠剤のおかげで。
眠りが浅いときは大体5時くらいに目覚める。目覚めた瞬間は元気で、まあ、目覚めが良いと形容するのがしっくりくる。
でも、その後しばらくすればダルくなる。
○○
月末から、年末に掛けて飲み会の予定が何件も入っている。
俺は飲み会が好きではない。昔はよく行ってたけど。
内弁慶すぎてそうとう親しい間柄の人間ばかりの時じゃないと喋れない。いや、喋れる。
無理すれば喋れるけど、あとで反動が来て相当落ち込む。
社会人になったばっかりの頃は一生懸命喋る努力をしていたが、たぶんその時に一生分の陽パワーを使ってしまったので、今はもう、そういう努力が必要だと考えるだけでおっくうになる。
まあ、実際はそれほど喋らなくても良い。いや、なんて、そんないうことはなく、別に聞き上手なわけでもない自分が喋らないとほんとうに盛り下がる。でも不可抗力っすからね…
○○
会社の、競合他社が独占禁止法で処罰されていることをニュースで知る。
はげ~。割とこういうのって他人事じゃないんだな!と思った。
地面師たちを観た。
おもしろっ!と思った。
セキ〇イハイム?の、社内抗争の描写がリアリティがあって、見ていて辛かった。山本耕史が、うわっ!詐欺られてたわ!ってなった次の瞬間にいきなり車に轢かれて死んで、それは雑過ぎだろと思った。まあテンポが良いに越したことは無い。
会社の自販機からモンエナが無くなっていた。
かなり悲しかった。反射的に、エナドリに対する偏見の圧力が働いたのか!?と思ったが、そんなことはないだろう。
りゅうちぇるって最近どうしてんのかなと思ったら、去年死んでいてびっくりした。でも、よくよく思い返せば、亡くなったというニュースを当時見たような気もする。改めて、自分の他人に対する無関心さを自覚。
○○
前髪が目に入ってウザい。後ろの髪も収まりが悪くてどうにも不愉快。地元の言い方でいえば、いずい。上京してからの時間がたちすぎて、いまや、いずいと表現する方がいずいな。いや、居心地が悪いな。
先日、前髪を切って、うわ~切りすぎたな。前髪を切りすぎた。と、思った記憶があるが、頭髪の成長が早い。
いや、髪が伸びるのが早いのではなく、時間感覚が冗長になっている感じだ。もう常に縛っていたい。でも、それは許されない。
歯医者へ行った。
近所の駅前の歯医者。外観がすこぶるオシャレで、くたびれたクソオタクみたいな私には不釣り合いにもほどがある。
が、入店せずに帰った。なぜか。予約が先週だったからだ。入店直前に気付いた。
はあ。でも良い。この店は治療費が無性に高くて、高い。体感、他の歯医者の1.25倍。他の歯医者へ鞍替えしたかったが、初診料をもう一回払うのが嫌でずるずるとここに通っていた。
まあ、これが契機になるだろう。
○○
たまにはお家で焼肉をするか!と思い、スーパーで肉を買う。豚のステーキ300gと、豚足。その他。
豚のステーキは、買う前にはぜいたくに感じられたが、焼くために切り分けたら、ただの肉になった。
豚足は、可食部が限りなく少なかった。仕方ないので、犬のように骨髄まで食った。鶏肉が一番うまかった。
くら寿司にいった。
お腹いっぱい食って、900円。インフレーションの潮流の中で、驚異的な安さ。
色々食ってみたが、全体的に味が薄くて、美食とは言えない。でも、サーモンとねぎとろは極めて美味しかった。安いし。
いや、お前、いい年こいてサーモンとねぎとろって…と思うかもしれない。しかし、これは自分なりに色々試して見出した答(こたえ)だ。
例を挙げるなら、環境メタ。色々環境が変動して、最終的にリリース当初の厨キャラが最強になる。そうゆう感じだ。
まあ、他のネタが高価いわりに品質が低すぎるというのでもある。
○○
正月になったら、親と祖父母に会わねばならない。
地元から遠いところに住んでいるから、こういうタイミングでなければもはや会うことはできない。
そしてそれは憂鬱だ。できれば行きたくないと思う。
祖父も祖母も老いさらばえて、特に祖父は今にも死にそうだ。その状況を目の当たりにするのがつらい。
父も母もそうだ。でもそれは幼稚な考えなのだろうか。