APEX上達メモ3(drei)

前回の上達メモから2ヶ月が経過した。

この間に、プラチナ帯到達(S5sprit1,2)、レヴナント2500ハンマー獲得、PC版を始めて初鯖夢想 という出来事があった。

それなりに場数を踏んで初心者というレベルは脱した手応えがあるので、更なる上達のために野良初心者と野良猛者の比較を中心に最近のプレイ所感をまとめる。尚、S6の目標はとりあえずダイヤ帯到達としている。


殺戮

初心者と上級者では特に詰める頻度が違う。押し引きの兼ね合いというか...

プラチナくらいまでいくとキルポイントが必須になるので、詰めれるタイミングに貪欲になるのは当然だが、それ以上に大切なポイントというのは部隊対部隊のインファイト、敵部隊と5m程度の距離だったり家の攻略戦だったりにらみ合いの時、どう攻略するか、どうやって、いつ、敵の眼前に飛び出すか...だと思う。具体的には、敵の位置、味方の位置、敵の動線、味方の動線、敵の死角を常時意識しておくことが必要なのかなといったところ。

とにかく猛者は敵を殺すのが上手くて、詰めることができそうだったり漁夫に行けそうな状況、もとい有利な状況は必ずモノにしていると思う。noobは逆に真っ先にダウンしてしまう傾向があるので自分はそうならないようにしたい。


味方のカバー

一番まずい状況だと思うのは、孤立した味方がダウンすることだと思う。味方の孤立は主に
・千載一遇のチャンスを見つけ突っ込んだ
・残り二人の漁りが遅すぎて置いて行った
・ひとりだけ漁りが遅すぎる
・遠足に出掛けた
・ケアパッケージの取得に向かった
が考えられ、漁り云々は早くしろと言う他ないが"千載一遇のチャンス"は生かさなければならない。

それに野良のプレイヤーがやたら突っ込みがちだったとしても死なれれば残り二人が非常に不利になるので、死なれないように必死にカバーする必要がある。

初心者にありがちなのがミニマップの確認不足でカバーに追いつけないという事態なので、やはり味方の位置は把握しておかなければならない。


マップを覚える

自分が初期に最も出来ていなかったのはこれだと思う。マップを覚える利点は、
・物資収集後、漁夫に向かいやすくなる
・有利位置を獲得できるようになる
・射線管理によってスナイピングされにくくなる
・敵がやってくる方向を把握できるようになる
・物資やボックスの位置がわかるので漁りが早くなる
などがある。まあ実際覚えるのは面倒なので新マップが来たら厄介だなとちょっと思う。


漁り

漁りは早ければ早いほど良いので早くするべき。

何を何個持つようにするか自分の中で決めておく。

自分の場合は、セル8個、注射器4個、デカい回復2個ずつ、機関銃系の弾丸300、SG弾薬16個、あとは全部投げ物 という感じにしている。


とにかく殺せる時には確実に殺し、無駄な死や防げる死因は確実に防ぎたい。............んで、ダイヤよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?