見出し画像

日記:4月27日 

こんにくわ。(可愛い挨拶)

今日は元気です。寝起きが良くて一日の出だしも良かった。
やや早起きしたので少し片づけもした。80点というところだ。
気分的には。

なんか身体と脳が全体的に重くてやる気が出ない。
使用可能なメモリ容量が2割くらいしかないというような感じだ。

昨日仕事で死ぬほど頑張ったので(一昨日も頑張ってた)その反動だろう。
省エネモード(仕事をしてる振りをしてやらない)でやっていきたいが昨日の作業の残滓でやらなければいけないことがいくつかあるので2割のメモリ容量でこなしていかなければならない。


反動と言えば、世の中のものごとの多くは反動で作られているのではないかと最近よく思う。

もともと貧乏だった成金がyoutuberになってことさらに金持ちアピールをしたり、欲しいおもちゃを買ってもらえなかった子供が大人になって過度なコレクターになったり、親の愛情を十分に受けてこなかった子供がその後虐待を行ったり。
もっと大きいスケールでは資本の偏りが行き過ぎた結果共産主義の国が出来たり、専制君主制の反動で民主主義の考え方が生まれたり(憶測)
ちいさいちいさいスケールで言えば友達と遊んだ翌日に落ち込んだり頑張った翌日にすべてがめんどくさかったりといった具合だ。

ポジティブな反動もあればネガティブな反動もあり、これらが波紋のように重なり合って社会の変化を促しているのだろうなと…思う次第です。

蛇足だが、建築で言えば過度な装飾がもてはやされる時代のあとには装飾を排した機能性重視の建築がもてはやされる時代があり、またそのあとには過度な装飾を…と繰り返し続けている感じがある。
このような概念の振り子運動が行われていくなかで真に必要な概念が集積され、洗練が行われていくのであろう。


アマゾンプライムビデオでパリピ孔明の一話を見たがなんか孔明以外のキャラクターが無理だった。陽キャの解像度が低すぎやしないか?あえてなのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?