
ネットでサービスが売れるMOSH、3億円資金調達の背景と今後の展望について
こんにちは。ネットでサービスが売れるMOSHを運営しているMOSH代表の籔です!先程、【ネットでサービスを売れるサイト「MOSH」BASEなどから総額3億円の資金調達を実施】のリリースを発表しました。
創業メンバー3名で写真。人生で肩とか組んだことないため不慣れ。
1 | ある日、恵比寿のレンタルスペースで
MOSHを説明する上で、1つ心に残ったエピソードを紹介します。
サービスリリースしてすぐ恵比寿のレンタルスペースで、ワークショップをさせてもらったことがありました。
そこに参加してくれていた一人のヨガインストラクターの方が、ワークショップの後、僕のところに来て「ワークショップ理解するのがとても難しかったです」と率直な感想を言っていただいたことがありました。
「私、メールアドレスも持っていないですし、SNSも苦手でやったことありません」と少し目に涙を浮かべながら、悔しそうな表情で声をかけていただきました。
いつもこんな感じで正座して、ワークショップさせていただいてます。
そこまで率直に直接言っていただく機会はこれまであまりなく「あ〜MOSHは本当にまだまだなプロダクトだな」と少し落ち込んだ記憶があります。
その場で少し時間をいただき、メアドの取得から、MOSHの作成、LINEでのシェア、販売開始までサポートさせてもらい、「なんとなくわかりました!頑張ってみます!」と言って、その場は終わりました。
そこからしばらく時が経って、売上をあげているセラーのリストを見ていると、その方が毎月しっかり売上をあげるようになっており、こういうきっかけをたくさん作っていかないといけないんだ、と改めて思った出来事でした。
よく色々な方に「SNSでインフルエンサーじゃないとサービスが売れないんでしょ?」と言われますが、実際は本当に多様なバックグラウンドの方々にMOSHを活用していただいております。
私たちとしては、こうやって勇気を出して、自分の好きなこと、得意なことで生きていこうと決意された方々全員をリスペクトし、個人のこだわりや情熱に立脚した、小規模で無数の経済圏をサポートしていきたいと思っています。
2 | これまでのMOSHの歩み
改めて、MOSHはネットでサービスが売れるサイトを運営しております。
フィットネストレーナー、ヨガインストラクター、アイリスト、ネイリスト、ミュージシャン、プロスポーツ選手、お笑い芸人など200業種もの様々な知識や技術を持った方々がスマホでサイト作成から、予約決済、月額サブスクができるサービスです。
創業のきっかけは、2017年の1月から創業前に世界一周をする中で、C to Cのサービスが世界的に普及し、個人の経済圏というものが徐々に出来上がりはじめていることに気付きました。
Lyftで生計を立ててるおじいちゃん。めちゃくちゃ運転怖い。
また、SNSを中心とした発信をきっかけに商売をし始めている人が数多くいることを見つけ、インターネットの次の形は、画一的な評価や情報をまとめることによってのみマッチングを促すのではなく、
様々なプラットフォームで自分にあった形で表現を行い、個人に信頼が溜まっていくんだ、ということを強く想うようになりました。
その文脈に沿ったときに、大きなプラットフォームや企業体に縛られず、人が持つ技術や知識、経験というものでもっと自由に商売ができるようになってもいいはずだ、ということをサポートするためにMOSHを作りました。
更に詳しい背景やプロダクトの作り方については、こちらのブログにまとめているので、ご興味ある方はぜひ読んでください!
このようなきっかけがあって、MOSH自体は、2017年7月に創業し、2018年2月に正式リリースしました。
そこから2年半、紆余曲折ありながらもMOSH一本でプロダクトを磨いてきまして、ユーザーのみなさまに応援いただき、口コミで広がり、直近 15,000事業者の方にご利用頂いています。
3 | なぜ、資金調達をしたのか?
現在、会社としては共同創業メンバーの3名と、業務委託の方々にお手伝いしていただきながら運営しています。
今回を機に一気に職種オープンしたので、少しでもご興味ある方ご連絡ください!(カジュアルにお話はこちら | 職種別のご応募はこちら )
4月以降、新型コロナによって、事業者のみなさん含めて大変な状況が続いています。その中で、僕たちなりにサポートをつづけさせてもらう中で、この領域のデジタルシフトのニーズが大きく加速していることを肌で感じていました。ガイアの夜明けにも取り上げていただき、広がるきっかけとなりました。
この変化の大きい局面で、ユーザーさんの要望や要求に応え続け、MOSHとしてこのマーケットを牽引し、サポートし続けていくためには、今のままのスピードじゃ到底間に合わないということを感じ、計画を前倒して、資金調達を行うことにしました。
このような背景から、今回は個人のエンパワーメントの領域を圧倒的に牽引しており、創業時から定期的にお世話になっているBASEさんにリード投資家になっていただきました。
BASEさんは初の出資ということで、早速連携をはじめていますが、本当にみなさん素敵な方ばかりで、とても楽しみです!
同じく創業時から応援頂いているfranky株式会社 CEO赤坂さん(エウレカ創業者)、今後の大きな展開のためにDBJさんや博報堂DYベンチャーズさんにも株主になってもらい、今回の資金調達を完了しました。
4 | 今後どうしていくのか?
MOSHは「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションで会社をやっています。
今後私たちとしては、小売ならBASE、サービスならMOSHと言われるくらいに、まずしっかりみなさんに知っていただき、世界中の情熱ある個人のセラーさんの活動をサポートできる立場にいち早く行きたいと思っています。
このマーケットは最前線で様々な新しい動きが起きています。日々サポートの届く声や、事業者さんの行動を観察していると、まだまだ大きな変化がやってくると感じています。
遅れていたサービス領域の個人・スモールチームのデジタルシフトの波はもちろん、個人が強くなったことによって問われる法人の在り方や、多様なマッチングの促進など、いわゆる個人のエンパワーメントというワードの裏に迫る課題もまだまだ山積みです。
これら、日々出てくる課題やニーズに対して、僕たちになりの仮説をもって挑みたいと思っています。
5 | TEAMを作りたい。みなさんお気軽にご連絡ください!
このようなことをスピード感持って実現していくためには、本当に強いチームが必要になります。ぜひ、少しでもご興味持って頂けたら下記よりご連絡頂けたら幸いです!
コーポレートサイト
カジュアルなお話窓口(twitterにDMください)
https://twitter.com/kazuya_jam
よろしくお願い致します!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!