見出し画像

ピアノとギターを比較する

ずっとクラシックピアノを習っていたが、弾いている時間は全然楽器が好きになれなかった。
ひたすら楽譜の暗記と、家での練習がかなり苦痛だった。

割と最近音楽の楽しさに気づきつつある。
今ピアノを習ったら大分学ぶことはあるんだろうなぁと思う。

最初はJPOPを弾きたくて、コードの読み方を覚えた。
そうしたら、その後始めたギターですごく役に立った。
自分が熱中して一生懸命集めた知識で、必要ない知識なんて無いんだと思った。

全く違う楽器だが、音階など共通の部分が多い。

まだギター歴が赤ちゃんだからよく知らないだけかもしれないが、今のところギターの方が簡単に感じる。

音階?はカポを移動するだけでよくて、あとはその位置で押さえてリズムをとれば、もう割と様になる。

ピアノはそうはいかない。まずそのキーのどこに♯やら♭やらがついているかを理解し、私の場合曲中で瞬時に理解し無ければならない。
私はすごく不器用なので、ピアノは色々考えることが多くて大変ダーとなる。

左手の伴奏はufret通りの和音しか出来ず、例えば
ドミソ→ソドミ
にしようとするとワタワタしてしまう。
しばらく頑張ったが、飽きが先に来た。難しい。

また、右手のメロディーライン?でのコードの立ち位置が謎だ。和音をつける時にそのコードに含まれている音を付けるといい感じということ?
でもそれも全てを瞬時に判断して音にするのは어렵네

ピアノはキャパオーバーなので、ギター熱が落ち着いたらやることにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?