『ゼンディカーの夜明け』スポイラー③ ニッサ、その他の神話レア

 『ゼンディカーの夜明け』、スポイラーも概ね出揃いましたね。今回はニッサと神話レアを見ていきます。

・ニッサ

画像1

 そんなわけでニッサですが……微妙だな! どうしてもWARニッサの硬さ・クロックの速さ・スキのなさと比べてしまいますね。土地が相手のターン終了時までクリーチャー化していると良かったんですが。色も両面土地に非対応で、次のセットまでは2色土地がすべてタップインというのも痛い。
 それと、誘発型能力で相手に優先権が渡るので、プレイして即上陸して-5しようとしたら借り手にバウンスされた、みたいなシチュエーションもありえます。

 +1を求めて採用するのは考えにくいので、-5をいかに使うのかをメインに考えてみましたが、今のスタンダードは特に踏み倒したいやつがいないんですよね。CMCの縛りもありますし、ファイヤーズ全盛期の騎兵連打や騎兵→ケンリスのようなコンボ的な動きを実現させるほうが理に適っていそうです。『創案の火』に比べて2枚目以降が純粋な無駄牌にならないのは大きなメリット。墓地からも戻せるので、妨害されても息切れしにくい構成になります。
 あと書きながら思いましたが、ペス勝つで戻ってきたら即-5できますね。

 まあ、「それで、このカードは結局強いのか?」と問われたら……微妙だな! 枠があるからとりあえず入れておくか、という性質のカードではないんですよね、当たり前ですけど。デッキを組みがいのあるカードだと思いますが、ぶっちゃけ組みがいのないカードのほうがたいてい強いです。

 ZNRのPWはナヒリとニッサはとんとんで、ジェイスが2人より強い、という評価です。というか、次のスタンダードはPW弱いですね。有力なのはウギンくらい?

・他の神話レア:白

画像2

 3ターン目に出せたらさすがに強そうですけど……。どうせなら4/7のマギータサイズにしてほしかった(ウーロが止まるので)。起動型能力もだいたい6マナくらいかかりそうだし、ケンリスと比べると不器用。

 というかパーティーという能力そのものが、あまり強そうな感じがしないんですよね。カードプールが一番狭い環境に登場するわけで、単純に選択肢が少なくて大変そう(単品で弱いカードを入れなきゃならないならパーティーを狙うのをやめたほうが良いです)。逆に考えると、どんどん強くなっていく能力ではあるのでエルドレインのアドベンチャーなどとは逆の性質ですね。

画像3

 自分のライフを増やすというのは相手のライフを減らすのに比べてかなりかんたんですが、それでも15点は結構きついです。しかもこいつ自身が殴ってないとダメという……。

画像4

画像5

 天使と戦士がかかってますね ダカラドーダコーダ言ウワケジャアリマセンガ……

 裏面土地の神話レアサイクルはどれもコントロール向きだと思いますが、これはその中でも一番使いでがありそう。4マナにラス、5マナにペス勝つとある白がおそらくコントロール色の筆頭になるでしょうし。ただ、青白ベースのコントロールの場合夢さらいがいるし、『メレティス誕生』が平地を参照してもいるので、たくさんはつめないかな。

・他の神話レア:青

画像6

https://twitter.com/MoscowMuller/status/1301674308083744768

 まあ、これっすね。

画像7

画像8

 『イクサラン』に7マナで7枚引くソーサリーがありましたけど、まったく使われませんでしたね。これは消耗戦の末にトップデッキしても2~3枚しか引けませんね。7マナ出る状態で10枚くらい引けるなら別に引かなくても有利そうですね。つまりそういうことですね。

・他の神話レア:黒

画像9

5マナでETBで何もしないカードは(ry

いや待て……ガーガロスの例もある……もう一度テキストを読み直すんだ……

最後の血の長、ドラーナが"攻撃するたび"

まず、ガーガロスと違い相手のターンはただの4/4飛行。

"防御プレイヤー"はあなたの墓地から"伝説でない" 

相手に選択権が!? しかも伝説は管轄外!?

"戦場に戻す"

戻ったやつが仕事をするのは更に次のターン!?(攻撃している状態で戦場に戻すでいいじゃん……)

弱すぎ。

画像10

 『死の影』みたいなクリーチャーですが、全プレイヤーを参照するのが最大の相違点。自分でペイライフしまくっても無意味なので基本、殴り合ってるときに強いわけです。

 書いてあることは強いと思いますが、相手のライフゲインに弱い関係でウーロの存在がガンになりそう。ライフ半減させるオプションも、自分が攻めていればいるほど(カード単体で見た場合の)効果は低くなるんですよね……。ショックランドがいなくなっちゃうのも痛い。

 むしろ、パイオニア以下の環境のほうがチャンスあるのかも。特にΦマナが現役でペイライフしまくるヴィンテージとか。ドゥームズデイがライフ半分ペイしたら返しで勝てますよ(自分のライフはがんばってへらしてください)。

画像11

画像12

 これは強いと思います。マナを伸ばしたい性質が土地である点と噛み合ってますし。他のカードと同じ7マナ(X=4)で撃てば4体返ってくるので十分でしょう。上のデーモンとも噛んでますしね。

・他の神話レア:赤

画像13

 うーん……弱くはないんですけど、特に強くもないですね。タフネス3でいいから速攻が欲しかった。

画像14

 ウラモグ!? お前は死んだんだぞ?ダメじゃないか!死んだ奴が出てきちゃあ!死んでなきゃあああ!! えっ、モラウグ?

 …………

 上陸誘発しなくても置いてから殴れば攻撃クリーチャーの強化にはなるので最低限の仕事はします。上陸までできればたぶん勝ちなので悪くはないんですけど、どんなデッキに入るのかなって。グルール? でも赤いアグロだったら重いところは『エンバレスの宝剣』があるんですよね。併用すると事故が怖いしなあ。

画像15

画像16

 火力はプレイヤーに飛ばないとつまらないです。

・他の神話レア:緑

画像17

 また到達を忘れられそうなクリーチャーが……

 スタンダードはあまり土地が墓地に落ちませんが『寓話の小道』は入れるでしょうし、こいつがいる状態で小道出すと4回上陸するので、何か面白いことにはなりそう。

 他環境では、アミュレットに追加のタイタンとして1枚だけ入ったりはしますかねえ。アミュレットがむちゃくちゃ誘発してすごいことになったりはしそう。ややオーバーキルですが。

画像18

画像19

 なんか最近、こういう効果多いですよね。7マナ出るなら大抵のクリーチャーは普通に出せやしませんか?

・他の神話レア:多色と無色

画像20

 4色だけあって4マナ4/4にドロー付き、残ったら宇宙ですね。白をタッチして、ティムールの根本原理からこれ出すデッキとか出てきそう。

画像21

 WARカーンを使うデッキはどれもサイドボードに忍ばせることになりそう。その他、ヴィンテージのゴロススタックスにも1枚入る可能性ありですかね。

画像22

 すごい、何かしてくれそうで絶妙に何もしてくれなさそうなカード。クソコンボ愛好家にはたまらない1枚と思われます。でもスタンダードでは……たぶんまったく使われないでしょうね。ザーダを相棒にしてなにか考えてみたいですが。

・総評

 神話が全体的に弱い! 大丈夫でしょうかこのセット。思えばカードパワーがかなり低かった『戦乱のゼンディカー』も秋のセットでした。でも、そんなのとは無関係に剥かれまくっていた気がします。エクスペディションが入っていたからです。ということはエクスペディションを入れればどうせ売れるから……おっと、誰か来たようだ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?