見出し画像

時間資本主義の本質は、集中力資本主義→目的資本主義ではないかと。

【毎日30分note日記 128日目】

こんばんは!溝口です!

今日もnote日記を書いていきます!

---------------------------------------------------------------------

いやー、

最近、また、夜型の生活リズムになってしまってます。

日付で言えば、今日ですが、
12日分の入眠は、朝6時30分過ぎです\(^o^)/

毎日、「絶対」やると決めていること3つは、
「絶対」なので、入眠するまでには、終わらせています。

なので

「まじ、終わってる、生まれてきて、ごめんなさい」

とまでは、悲観的になりません。

それにしても、

前から書いてますが、せっかく夜勤をやらなくて

良くなったのにもったいない(;´∀`)


仕事ある日は、23時前後に帰宅するのですが、

鼻うがい、全身浴などしていると、寝るのが

2時は、ほぼ確実にこえます。


帰宅して、シャワーや歯磨きなど最低限のことをすれば、

日付変わる前には寝れるかと思います。

まー、でも、鼻うがいをしてから寝るのが、精神衛生上、いいかな。と思います。


ご飯を仕込むのは、夜ではなく、朝にしようかな。

お米に、あまり、水分を吸わせすぎるのも

良くないかもなので、ご飯を仕込むのは、

朝のルーティンにしようかなー???


寝る前のストレッチをお風呂から上がって

青竹踏みをふみふみした後に、

タイミングを変えて

寝落ちはしなくなったので、

小さなことから、改善していこうと思います。


---------------------------------------------------------------------


時間資本主義の時代

言われたりもしますけど。


時間があったとしても、

集中して時間を能動的に使わないと

宝の持ち腐れです。


しかも、お金や物と違って、

時間は保存や保管ができないので、

困ったものです。


---------------------------------------------------------------------

最近の悩みというか、どうにかしないといけないなーと

思ってることの1つに、

布団から、なかなか出れずに、二度寝してしまうことです。


6時間睡眠で、一度、起きても、

また、寝てしまい、

7時間か8時間睡眠になってしまいます。

起きてからのルーティンも、

だいたい決まってますけど、

どうにかならんものか???


寝るよりも、起きて活動するほうが、楽しいよ!
ということを、頭ではなく、体で分からないとダメなのかなーと。


---------------------------------------------------------------------

集中力の源の1つとして、やる目的がはっきりしていることも

あるんじゃないかと・・・


何のため、

誰のため、

などをはっきりさせて、

忘れないように、

することで、

集中力は、ググンと、上がってくるのでは???


時間資本主義

の実態は、

集中力資本主義

でもあり、

目的資本主義?

みたいな感じなのかも。

目的というと、冷たい感じも少しするので、

「志」みたいな熱い感じがいいのかも???

ということで、

本を買いました。

画像1


クレジットカードのポイント交換で、

紀伊國屋書店のポイントにも、

変えられたので、

ポイントで、ヤバい集中力ノートを買いました。

まだ、読んでませんが、

ちゃんと使っていきたいです。

上記は著者の鈴木祐さんのサイトですね!

情報量が多いです。

瞑想もやってみようかなー。


集中力を高めて、日々を生きていきたい。

それでは、また明日!
溝口


PS.
最近、気になっているのが、

戦前と戦後の教育がどう変わったのか?

です。

手始めに、教育勅語の本や、国家の品格でも、読んでみようかな、

と思います、ただ、

鬼滅の刃も、見れてないので、だいぶ先かも。


やること多い日々が続きます\(^o^)/


「後ろ向きな人生を前向きにする」 情報発信のために使います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 何卒、よろしくお願いいたします!