「ロックダウン」と「ロックマン」と「ゲッダン!」

【毎日30分note日記 81日目】

こんばんは!溝口です!

今日もnote日記を書いていきます!

---------------------------------------------------------------------

ロックダウンと聞くと、ロックマンを思い出します(*´∀`)

ゲームのロックマンです!

カプコンのロックマン!

スーパーファミコンで昔、やったなー。

めっちゃ懐かしい!


あとは、ロックダウンと聞くと、

広瀬香美さんのpromiseを思い出します(・∀・)

ゲッダン!

・ロックダウン
・オーバーシュート
・クラスター


上記の言葉を口にすると、「なんか俺、カッコいい」と、
恥ずかしながら、感じてしまうのは、なぜなんでしょうか(笑)

エビデンス!


これも、「エビデンス」と口にすると、恥ずかしながら、
「なんか俺、カッコいい」と、感じてしまうのは、なぜなんでしょうか
(笑)

・ロックダウン
・オーバーシュート
・クラスター

を聞くと、電通のB層戦略を、何となく思い出しました!


あんまり、政治経済は詳しくありませんが、、、

小泉純一郎氏の

・郵政民営化!!!
・抵抗勢力!!!
・自民党をぶっ壊す!!!

ワンフレーズを連呼するという選挙戦略によって、
郵政民営化は、成し遂げられた!と記憶にあります。

ロックダウン!!!とか叫んではいませんが、

なんか、郵政民営化!!!みたいな意図を感じます!

もしかすると、世界的なPR会社が、コロナウイルス騒動を広めるために、どっぷり関わっていたりするかもしれませんね・・・(ΦωΦ)フフフ…


ただの妄想ですが・・・(-ω☆)キラリ


深く考えずに、B層のBは、バカのBかなーと思ってましたが、

さきほど、ググったら、一応、定義っぽいものがありました!

B層とは、小泉政権が郵政民営化の広報のために作成した企画資料において、「IQが低いため具体的なことはよく分からないが、小泉純一郎のキャラクターを支持する層」のことを指す。
引用:https://dic.nicovideo.jp/a/b%E5%B1%A4


郵政民営化が、良かったのか?は、知識がなさすぎて、分かりません\(^o^)/


ただ、言えるのは、ゆうちょ銀行、かんぽ生命による、
金融商品の不適切販売は、いかがなものか、とは思いますね!

今回の問題で犠牲になっているのは、郵便局を信頼して契約をした高齢者だ。東京では「甘い客」、関西では「ゆるキャラ」「ゆるい客」、北海道では「あめえ客」、東北では「ボケ」、東海では名字で呼び捨てか「あのババア(またはジジイ)」……。不心得な郵便局員は、自分の言うがままにかんぽ生命の保険に入ってくれる高齢者を、陰でこう呼んでいた。
引用:https://toyokeizai.net/articles/-/299151


関連して、捨てられる銀行3という本を少し前に読んだんですが、想像していたより、面白かったです!


顧客本位の業務運営に関する原則
https://www.fsa.go.jp/news/28/20170330-1/02.pdf

日本郵政グループは、知らないわけ無いと思うんですが、ゆるキャラ呼ばわりする辺りが、救いがないというか、モラルが無いというか・・・


同じような人間にならないように気をつけます!

ロマンスの神様でも、聞いてから、お風呂に入ろうと思います!


それでは、また明日!
溝口

「後ろ向きな人生を前向きにする」 情報発信のために使います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 何卒、よろしくお願いいたします!