見出し画像

ほんとうの豊かさって?-The true costを観て考えたこと-

シサム工房が主催の月一映画会シサムシネマで、The True Cost という映画を観ました。

きっかけは、以前1日カフェ店長をやった時に、お客さんとして来てくれた服飾の専門学生さん。
その子は、服を作ることを学びながらも、服を生産し消費した先にある、様々な代償や犠牲のことを自分の目で見てきていて、服を生み出すことについて悩みながら、エシカルファッションについて学んでいるとっても素敵な子でした。

「エシカルファッション」というのは、生産に関わるすべての人と地球環境に配慮したファッションのこと。 たとえば、不当な労働搾取をしない、環境破壊の問題に取り組むといった、倫理的・良識的な基準にもとづいてつくられているファッションを意味します。
https://www.pristine-official.jp/journal/how_to/detail/44

その子に是非観て欲しいと勧められたのが、The True Cost でした。

安く、早く、大量に衣服を生産するファストファッションの裏側で何が起きているのか?自身もファストファッションの衣服を買っていたという米国のアンドリュー・モーガン監督が、立ち上がり、制作したのが映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』です。
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起するファッション業界の闇に焦点を当てたのが、この作品です。
http://unitedpeople.jp/truecost/archives/16189


ファストファッションの裏側

安く、早く、大量に。
それが実現しているのは、安い賃金で雇われている人たちがいるから。
そうやって安い賃金で雇われている人たちは、一日中働いたとしても、生活が満足にできるほどの収入さえ得られなかったり、子どもと離れて暮らさなければいけなかったり、公害による健康被害に悩まされていたりする。

安く、早く、大量に。
そんな貪欲な欲望によって、こんなにも多くの人たちが苦しめられていることを、一体どれだけの人が知っているのだろう。

普段何気なく着ている服がどこで作られたのか
誰によって作られたのか
そんなシンプルすぎる質問に、全然答えられない自分が、すごく情けなくなった。

安いから、破れたり、汚れたり、気に入らなくなったりしたら捨ててしまって、また新しいのを買えばいいや。

そんな、使い捨て思考の犠牲になっている人たちのことを、考えたことすらなかった自分が、すごく嫌になった。

ファッションと環境問題

実は、アパレル・ファッション産業は石油業界に次いで2番目に環境汚染を生み出している産業だそう。
学校で、環境問題について取り扱う時にはいつも石油問題を取り上げられていた記憶があったけれど、ファッションについて議論したことはなかったように思う。だから今日この映画を観るまで、ファッション業界がそんなにも環境汚染に影響を与えているなんて知らなかった。

服を作るための綿花の栽培につかう農薬
染色するために使う染料
化学繊維から生まれるマイクロプラスチック

それらが、ファストファッションの流行によって自然のサイクルを無視し、大量に生産され消費されている。

安いから捨てるハードルも下がる。捨てられた衣服の量は年々増加し、それらは分解されずにそのまま廃棄される。
たくさん作って、たくさん輸入して、たくさんのエネルギーを使ったはずなのに、それらをたくさん捨ててしまう。

人間の欲は終わりがない。
でも、自然には限りがある。
このままのシステムじゃ、限界が来るのは目に見えている。

環境問題を、ファッション業界の視点からも考えないといけない。

ほんとうの「豊かさ」とは?

物質的価値観が広く根付いているこの社会では、「ものをたくさん持っていることが幸せの象徴」だと捉えられがち。

だけど、本当にそうなんだろうか?

自分たちの暮らす地球を犠牲にし、多くの人の生活や命を犠牲にしているくせに、そんなことを一ミリも知らずに、安く大量に服を買って、飽きたら捨てる。

そんなこと、していてどうして豊かだと言えるのだろう。なんて、なんて酷いんだろう。

一度立ち止まって考えてみてほしい。
その服はどこで誰に作られたものなの?

自分の消費活動が、「自分がどんな価値観で生きたいのか」を反映する意思表示のひとつとなるのだということを、こんなにも強く思い知らされたのは初めてだった。

正直今は懐に余裕がないから、つい安いものに手を伸ばしてしまいがちだ。だけど、服だけでなく何を買うにしても、自分にとって本当に必要なものなのかを見極め、むやみやたらに買わず、買うならできるだけ長く使えるものを選びたいと思った。

そして、もっと勉強してみたいと思う。エシカルファッションのこと。環境汚染のこと。

#thetruecost #映画




気になっている本を買います!