見出し画像

和歌山県立博物館『国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史』

先週、和歌山県立博物館の企画展『国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史』に行ってきました。

粉河寺は、西国三十三ヶ所観音霊場の三番札所なため、二回ほど行ったことがありますが、粉河寺の歴史をじっくり考えたことはありませんでした。

お恥ずかしい…。

展示室は三室でしたが、展示物はぎっしりで、密度が濃い感じで楽しかった!

ありがたい千手観音さまや、仏さまもいらっしゃり。風神雷神ちゃんが可愛かった。

めだまの、国宝粉河寺縁起は、前半部分の展示でした。平安時代から伝わるということに本当に感動。

粉河寺は、清少納言が『枕草子』に書いたというし、在原業平の妻の伝承もあるし、縁起は平安時代作らしいし、平安に浸れた日でもありました。

ポストカードも買っちゃった!

画像1

縁起の後半展示の期間にも行きたいなーと思いましたた。いけるかな汗

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?