見出し画像

サバゲーの難しいところ

細々と続けている趣味でサバイバルゲームなるものをしている。
最近新しくサバゲーをやるという方と知り合ったので、思ったことなどを描いていこうと思う。

敷居が高そうで低い?

比較的よく聞く感想として、
「敷居高そうで難しい」
というものがあると思う。

実際、最初にすべて揃えようと思うと最低で3〜4万ほど。
上限は青天井となっている。
ただ最初から全身揃えるという考えは必要なくて、レンタル等で行えば1日あたり5,000円程度で事足りるため、とりあえず最初はレンタルから始めて本当にやりたい!となったら揃え始めればいいと思う。

メデイアを鵜呑みにするな

いきなり思想が高い内容が出てきたと思うが、ここに関しては大マジ。
最近はYouTubeでサバゲメインのチャンネルや、ブログなどが数多くあるが、注意して欲しいのは店舗が運営しているチャンネルである。

当たり前だがチャンネルを運営している店舗は自店で売っている商品のデメリットなどは語らない。
また、自店舗への利益が高い製品(エアガンにおいては性能を上げるカスタムメニューや、代理店を行なっているメーカの商品など)を紹介し、

「これを買えば最強になれます!」

「この銃だと性能が微妙なので中身いじったほうがいいですね〜」
などをユーザの意見を無視して提案してくる。
また、一部店舗では信者商法などになっており、
「ここで買えば正解なんだ!」
と思い込んでしまった初心者が搾取されているのが現在の実態である。

勝ち負けを気にするな

近年のサバゲでは新規参入者のほとんどがFPSなどのゲームが好きで、実際にサバゲをしたい感じた人だと思う。
その方々に伝えたいのは、サバゲで勝ち負けを気にしたらダメというところだ。
そもそもサバゲとは何かというと
「大人が大真面目に行う戦争ごっこ」なのだ。
正直にいうと最初からある程度ヒットを取れる人というのは、現役もしくは元自衛官が多いだろう。
圧倒的に経験値が違う経験者に初心者が勝てるというのは少ない事例なのだ。
そのため、始めてサバゲをやるという人は、勝ち負けではなくどれくらい楽しめるかというところに重きを置いてほしい。

最近はサバゲをスポーツ化した競技などもあるが、ここについても賛否両論あり、よくTwitterで炎上している。
それに関しても勝利至上主義の人たちと好きな格好で楽しんでいる人が存在しているのが大きな原因だと考える。

好きな装備を買え!

よくある質問として、
「このエアガン欲しいんですけど性能どうですか?」
というのがあるが、そんなもの答えは決まっていて。
「好きなら買え!」
としか言えない。
結局は趣味だし、上記で言ったように勝ち負けを気にしないなら好きなものを買ってしまって大丈夫。
「もっと性能を良くしたいな」
と思うなら自分で中身をいじるかショップに持っていって中身を弄ってしまえば問題ない。
基本的に最近のエアガンは一部の特殊な形状を除いてほぼ規格化されているので、分解手順や必要なパーツなど、ほぼネットで詳細な内容を見ることができるので、心配無用だ。

最後に

色々言ってしまったがサバゲは最高に面白い趣味だと思う。
就職後の社会人なら感じると思うが、会社以外で友人を作るのって本当に難しいと思う。
ただサバゲに行けば参加者の半分はチームメイトだし、共通の趣味があるので打ち解けるのも早いだろう。
新しい友人が欲しい人や、日常にない刺激を求める人にぜひおすすめしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?