見出し画像

電動バイクを買う選択をするということ【青森県在住/はじめてのバイク】

こちらは、 自分のことを好きなだけ話す Advent Calendar 2021 12月12日の記事です。

お疲れ様です。新坂時深と申します。
突然ではございますが今回は、「バイクに全く乗ったことのない寒冷地在住の人間が電動バイク(正確には原付)を買おうとしている話」をしようと思います。
ほんとはもっと1年の総合的な話をする予定だったのですが、この話をする予定だったカレンダーが爆死したので……。何卒。


わたしと移動事情・土地事情

私が住んでいるのは青森県の県南地域です。本当は土地柄車があった方が良い場所なのですが、私の場合は実家にこれ以上車を停めるスペースがなかったため、車を所持することができませんでした。ですので今移動では基本的にバス等の公共交通機関を利用しています。
地形的な面では海沿いの街で、舗装されていない道や坂もそれなりにあるような場所です。
気候的な面では、例年通りなら11月頃には初雪が降り、桜が咲くのはだいたい4月下旬か5月くらい。雪自体はあまり積もりませんが朝と夜の気温差が激しく、「降った雪が昼に溶けて夜に凍る」ということになりがちな場所だと思います。
ちなみに今年は体感的に初雪もいつもより遅く、降雪頻度も低い印象です。
いつもより暖かい感じがします。


何故バイクなのか

自分はもともと、バイクに乗るという選択肢を検討したことがまったくありませんでした。ただしこの長引くコロナ渦にあって、公共交通機関の利用は未だにハイリスクな状況。かつ自分の場合はもともと旅行が好きなので、ある程度好き勝手に移動できないとストレスが溜まっていくことも分かってきました。ただし駐車場がない問題は依然として解決していません。
この時点で電動バイクか電動アシスト付き自転車かのどちらかで検討し始めたのですが、自宅付近に長い坂が多いため、自転車では坂を登るパワーを確保しきれないと考えました。
結果、それらを加味して「一人である程度自由に移動でき、パワーがあって、駐車場所を取らない移動手段が必要である」という結論に至りました。その上で普通免許は持っているので、最終的に原付一種で何か探そうという方針で固まりました。


何故電動なのか

理由は単純。「ガソリンを扱うのが怖いから」です。ある意味食わず嫌いみたいなものです。
周りの人からは「これからガソリンの乗り物は減っていくから賢いね!」みたいなことも言っていただきましたが、そんなことはマジで考えてませんでした。本当にこれだけです。そしてこれがすべてです。
ただし後述しますが、電動を検討して良かったと思えるようなメリットが、後からぽつぽつと出てきます。


XEAMの電動バイクという選択

紆余曲折あり最終的に選んだのは、中国メーカーXEAMの電動原付一種、「TROMOX MINO」と「UQi」シリーズでした。一番の理由はごく単純。「見た目が好きだから」です。

https://www.xeam.jp/tromox/mino/
https://www.xeam.jp/niu/uqipro/

ではその中でどちらにするのかを決めていくとして、今基準にしているのは

  • 航続距離(どれくらい走るのか)

  • バッテリーの重さ

  • 登坂角度

  • 回生ブレーキがあるかどうか

  • 収納力

だいたいこの辺です。

自分なりにスペック比較表を作ってみた図がこちら。

しかし、航続距離は言わずもがなですが、個人的に一番重要なのは「バッテリーの重さ」部分だと言えます。
私は現在集合住宅に住んでいるので、バイクが駐輪場への青空駐車(?)となるのは必然。しかも現状原付一種では100V充電しかできないものばかりなため、既存のEVスタンドなども使えず、バッテリーの充電は家庭用コンセントを使うのが前提となります。なのでおそらく購入後の生活として「バッテリーを抜いて持ち歩き部屋とバイクを行き来する」サイクルになるものと思われます。そして私は特に体力があるわけでもないので、バッテリーの重さはかなり高い順位での優先事項となるわけです。

ただここは、先述の購入動機の一つである「好き勝手に移動したい」という点にかかわってくる航続距離面とのバランスを考慮する重要な部分でもあります。実際比較表をご覧いただくと分かるように、現状ではバッテリーの重さに比例して航続距離が伸びているような状況です。

それで今もどちらの車種にしようか、悩み続けているわけです。

公式Youtubeチャンネルを覗いてみる

XEAMには公式のYoutubeチャンネルがあります。

バイクが初めてでもほっとするような緩い雰囲気で、分かりやすくPRや説明をしてくれる、やさしい動画をたくさんアップしています。
ここが提供している動画はかなり重要な検討材料になり、とても助かりました。ここにはこれまで参考にした動画を一覧で書いていこうと思います。

TROMOX MINOの具体的な仕様や車体のサイズ感、実際の使用感の雰囲気はこの動画で。

UQiシリーズの航続距離検証動画です。公式サイト表記のスペック値ではなく、実際に走った時の航続距離が非常に分かりやすく紹介されています。

UQiシリーズでは、なんと体重別でも航続距離を検証してくれています。
(UQiシリーズはniuUから名称を変更した形になるのでスペックは同じらしい)

こちらはオプション品に焦点を当てた動画です。
自分の場合は収納力も気にしているので助かりました。

こちらは購入後の維持費に焦点を当てた動画です。
現状は買うまでで頭がいっぱいだったので、こういった動画で買った後のことも考えられると助かります。

こちらはなんと電費をよくする運転のコツに関する解説動画です。
確かに運転の仕方で変わってくることが実感できる面白い動画でした。

以上です。これらの動画は情報収集をするにあたり購入後のイメージをつけやすく、たいへん参考にさせていただきました。

地元の販売代理店に行ってみる

では実際に地元で購入するにはどうすればいいかを考えていくと……
このメーカーは直営店や代理店契約をしたお店にしか卸さないところらしく、地元県内の代理店は1つだけ。ということで何回か電話をさせていただき、ふらっと相談しに行くと、まさかの社長さん対応。あれこれとお話をお聞きしていると、「売るのが久しぶりのメーカーだからこっちも資料取り寄せからやることに……」とのお言葉。そ、そんなに埋もれていたメーカーだったのか……と思っていましたが、言われてみれば確かに。うちの地元はいわゆる寒冷地。そもそも冬期間はバイクを乗ることができません
ちなみに相談しに行った地元の警察の人曰く、このあたりでは雪が降らずとも気温が低くなった時点で(運転中に当たる風が冷たすぎて)乗るのが大変だとのこと。
雪が降っていても寒ければアウトであるということは、乗れない期間もそこそこあることになります。もしかすると、1年の1/3くらいは乗れないかもしれません。それなら電動バイクをわざわざ選択する人もいないのだろうか……なんて思いつつ、資料請求をお願いし、諸々の検討に入ることにしました。

メーカーの人に電話で聞いてみる

とりあえずより詳しいスペックのことや初めてで不安なところなどは、
公式のメーカーサポートに予約を入れて電話で聞いてみることにしました。
担当してくれたメーカーの営業の人が日付を間違えるようなお茶目さんだったので逆に緊張がほぐれたというか、にこにこしながら話をしました。
これが初めてのバイクであること。寒冷地であること。などなど。
するとやはりメーカーの方としても「寒冷地だとサイト記載の航続距離の保証ができない」「実際の航続距離は現地で乗っていただいての体感で知ってもらうことになる」との回答。まあそりゃあそうだよな……と思いつつ、色々と確認してから電話を切りました。

ちなみに冬季に長期間バイクを使用しない場合、ガソリンバイクでは少なくとも1週間に1回程度はエンジンをふかさなければいけないのが常識なのだそうですが、電動の場合はしっかりバイクカバーをしてバッテリーを抜いておけば定期的な起動などは必要ないそうです。屋内に持ち出したバッテリーの管理だけしっかりすれば良いのだそうで。そこはエンジンバイクとは違った大きなメリットなのかなと思いました。

しかし。これだけ調べても、検討のための情報がどうしても足りない。
はじめてのバイクなこともあって、実際にバイクに乗った経験もない。
ということで一つ大きな決意をしました。試乗に行こうと。
情報を経験で手に入れに行こうと。


いざTROMOX MINOの試乗へ

先述の通り、XEAMはメーカーの性質上、契約をした販売代理店にしか製品を卸さないそうなのですが、販売代理店は県内に1店舗しかありません。
しかも試乗非対応。ということで、今まで徹底的に避けてきた県外移動を押して、TROMOX MINOの試乗に行ってきました。

試乗対応をしてくださったバイク好きな店員さんの色々な助言を耳にしながら、いざ実機を拝見してみると……

画像1

いや普通にかっこいい。なんだこれ。ほんとに原付か?????

画像2

同行してくれた現地の友人に乗ってもらいました。
私や友人など、女性が乗っても足がベタ付き。思っていたより車高が低い。
ミニバイクというだけあって、かっこいいデザインでかわいいサイズ感を実現している車種だと思いました。

そしてものすごく驚いたのが、スロットルの感度です。
電動なら当たり前のことなのかもしれませんが、エンジンバイクのようにエンジンをふかす必要がないので、スロットルを回すとほぼノータイムで速度が出ます。ちょっと回しただけなのにすぐに10km/hとか出ちゃいます。びっくりしました。
これは今後使用するにあたって、徐行運転への慣れが必要そうです。
交通量が多く渋滞してなかなか動かないようなシーンでは、いっそ自転車でやる感じにまたがったまま足をべったりつけてスロットルを回さずにがしがし歩いて進んでいった方が良いのでは……という感想を持ちました。

あとは、思っていた以上に音が静か
TROMOX MINOは、電動バイクにはめずらしくチェーン駆動なのだそうで、公式Youtubeの動画では「多少存在感のある音がする」と言われていました。どうやら追加オプション料金でベルトにカスタムができるらしく、それを使おうと思っていましたが……
「これくらいの感じなら要らないだろう」と思えるくらいものすごく静かでした。
ちなみに試乗対応をしてくださった店員さんからは「ベルトだと雪が挟まることがあり危険だからそういう意味でもチェーンの方が良い」と言われ、目からうろこでした。

あと気になったのは各種のキー配置やウィンカーの仕様などです。
キー配置の方はクルーズコントロールボタンのすぐ隣にクラクションボタンがあるんで、使う時に誤爆しやすそうで不安というくらい。そちらはクルーズコントロールを使うかどうかまだ読めないので気にしすぎなくても大丈夫にせよ、それ以上に問題なのはウィンカーの仕様です。
ウィンカーは真ん中のところにあるものを右や左にスライドさせてつけるような仕様になっているのですが、プッシュキャンセル(ウィンカーのボタンを押して消灯する機能)や、曲がり次第自動で消灯してくれる機能がなく、自分で真ん中にスライドで戻してキャンセルする仕様となっています。
おそらくグローブをつけて走ることになるのでそんな精密な操作ができるか不安なのもありますし、何より私の場合はたいへん忘れっぽいので、もしかするとキャンセルし損ねたままつけっぱで走ってしまうのでは……という不安もぬぐえず、二の足を踏む要素となりました。

ということで、経験で情報を手に入れに行った成果は十分にありました。
正直この経験がない状態で買っていたら、いざ納車してから大変だったと思います。
結果的にそもそも買うかどうかの部分から考え直すような、考え事が増える結果となってはしまいましたが、かなり有意義な時間となりました。


結局バイクを買うのかどうか

正直バイクは買いたいです。本来の購入動機は変わらないからです。
電動バイクもめちゃくちゃ興味があるし、正直超買いたいです。
そして多分買うならTROMOX MINOになると思います。
ただ一瞬ですが、そもそも電動じゃなきゃいけない理由を捨てて、
エンジンバイクで探すべきなのかもしれないとは思ってしまいました。
でも先述の通り音がかなり静かだったことや、冬季期間のバイクの保管が楽だったことが、電動のかなり大きなメリットです。何よりめちゃくちゃ興味があります。

ということで、「う~~~~~ん……どうしよう……」が、現状言えることです。まだ悩んでます
興味には勝てない。がしかし、今後の生活を支えてくれる重要なものの選択、サブスク(※自動車税)のこともある。興味だけでは押し切れない。
と、いう感じに、うんうん唸っております。

まあでもまだ時間はあります。
今年の雪もよう次第ではありますが、買うとすれば納車を来年4-5月あたりに想定して逆算すると、契約は2月くらいになります。
なのでそれまでの間はひとまず、たくさんたくさん悩もうと思います。
悩んで、買うかどうか決めようと思います。頑張ります。


あとがき

長々と書き連ねてしまったうえ結論もはっきりとしていませんが、今回書きたかったことは以上となります。
しかし……すっきりしたー!思っていることを書きまとめられるのは最高!
そんな機会をくださったアドベントカレンダーに感謝です!
そしてここまで読んでくださいました皆様、本当にありがとうございます!

この度は目に留めていただきありがとうございます! フォローはお返ししておりますので、是非相互になりましょう! もしサポートもいただけることがありましたら、とっても幸せです。