見出し画像

中央競馬全10場の競馬場に実際に行ってみた感想

競馬を初めて5,6年で中央競馬全10場の競馬場に実際に足を運びましたので,簡単に感想をまとめてみようと思います。
初めて行った順につらつらと主観で記載していきます。

京都

競馬を初めて見に行った競馬場です。実は実家からめちゃくちゃ近い場所にあり(自転車で行ける距離),淀駅は最寄り駅でした。それでも学生時代は競馬に興味がなく,淀駅を利用しても競馬場はスルーしていました笑
初めて行ったのはレインボーラインが勝った天皇賞春(2018年)でした。それからG1(菊花賞,マイルCS,エリザベス女王杯など)や重賞の無い日など数え切れないくらい行っています。はやく新しい京都競馬場に行きたいですね。

画像8

・特徴

説明するまでもないと思いますが,パドックが唯一丸いことです(改修でなくなってしまいますが)。また,コースの真ん中に池があるのも特徴的です。あとは,名物の3コーナーの上り坂は肉眼で見てもよく分かります。

画像1

・アクセス

京阪淀駅が最寄りです。昔,淀駅のホームは競馬場から離れていたのですが,数十年前に建て替えられ競馬場に直結となり便利になりました。雨に濡れることなく競馬場にすぐたどり着けます。大阪市内や京都市内からは少し遠いですが,駅直結なので便利が良いと思います。

・イベント

どの競馬場でもやっていますが,馬場開放に参加したことがあります。内と外の馬場の痛み具合を自分の目で近くで見れたのはいい経験でした。
あとは,年始めの金杯デーはG1並に混んでいました(コロナ流行前)。

画像2

・食事

カレー粉のきいたキャベツの入ったホットドッグが有名ですかね。
あとは個人的に好きだったのは,「京藤」という定食屋さん。ご飯大盛り無料や次回使えるクーポンがもらえたりとサービスもよく,料理も美味しくて割と行ってました。

阪神

大阪で勤めていたこともあり,京都の次に行っていたのが阪神競馬場です。会社の上司,同僚とよく見に行ってました。中でも印象に残っているのは,衝撃レコードでシャフリヤールが勝った毎日杯(2021年)です。

画像3

・特徴

入り口を入るとすぐにパドックがあることです。パドックの半分ぐらいまで屋根がありますが,前の方に行くと雨のときは濡れてしまいます。
あと,伊丹空港がすぐ近くにあるので,飛行機が割と近い距離で真上を通っていきます(伊丹空港からの飛行機に乗ると阪神競馬場が見えます)。あと,デムーロ騎手のパネルや浜中騎手,藤岡康騎手のパネルなどが飾られていました。

画像4

画像5

・アクセス

梅田(大阪)駅から阪急電車で30分程度で行けるため割と近かった印象です。最寄りの仁川駅から徒歩で5分ぐらいかかりますが,仁川駅を出るとすぐに直通の地下道があるため,競馬場まで雨に濡れることなく着くことができます。

・イベント

コロナ流行前はたくさん競馬場でイベントがあり,よく参加していました。特に良い経験だったのは,実況席案内ツアーというもので,当日競馬場にて応募でき,抽選に当たると実況席まで案内してもらえます。その時は10人ぐらい当選して,スタンドの上にある普段は入れない実況席に行けました。その際の実況はラジオNIKKEIの大関アナで,どのように仕事をしているのか本人から説明していただけました。また,最後にはその日使用していた塗り絵(馬名・勝負服が書かれたもの)をお土産にもらうこともできました。

画像6

・食事

個人的には宝塚カレーが好きでよく食べていました。

中京

初めて遠征して行ったのが中京競馬場でした。当時は関西から向かったため割と近くて気軽に行くことができました。

画像10

・特徴

まず競馬場に入って思ったのは直線が想像以上に長いこと,4角から直線入り口あたりの坂がきついことが肉眼でもよく分かりました。後は,4角から直線真ん中あたりのスタンド側に電車があることです。あと,スタンドの形が少し特徴的ですかね。

画像11

画像43

・アクセス

名古屋駅から名鉄で中京競馬場前駅まで30分ほど乗車してから,競馬場まで上り坂を10分から15分ほど歩いた記憶があります。割と坂がきつかった印象で,負けた時の帰り道は辛いと思います(幸いにも帰りは下り坂)。

画像7

・食事

串カツやどて煮が美味しかったです。名古屋らしく,きしめんのお店もありました。

画像9

小倉

次に遠征したのは小倉競馬場でした。私は芝1200のレースが好きということもあり,レース数の多い小倉競馬場も好きでとても楽しみにしていました。結局,夏と冬の合計2回も行きました。夏に見に行ったときは,衝撃の末脚だったエイシンデネブの佐世保S(2019年)を見たのが印象的です。

画像15

・特徴

皆様も御存知の通りで,小回りということもありコースが小さいなという印象でした。また,入場してすぐにパドックがあり,よく映像で見るようにパドックの真ん中に木があります。

画像12

・アクセス

小倉駅からモノレールで15分程度で最寄りの競馬場前駅に着きます。駅を出ると直結ですぐ競馬場に入れます。全場の中で一番駅から近い競馬場ではないでしょうか。

・イベント

私が行ったときは,武豊展と北九州市出身の浜中騎手がダービーを制覇されてすぐだったので,サイン入りのロジャーバローズのゼッケンが飾られていました。

画像14

画像13

・食事

他の競馬場に比べてあまり食べ物の記憶がないです。。。

札幌

北海道旅行を兼ねて札幌競馬場に行きました。改修されてそんなにたっていないこともあり,スタンドがとてもきれいでした。見に行った週は札幌記念開催週(ブラストワンピースが勝った年)でしたが,飛行機の関係で日曜日は競馬が見れないず,土曜日のみ行ったのが少し残念でした。

画像16

・特徴

なんといっても,コースが平坦であることが実際に目で見てよく分かりました。あとは,上記でも記載の通りスタンドがとてもきれいでした。札幌の都心から近いところにあり,他の競馬場と比べてもかなり都市型なのかなという印象です。

画像17

画像18

・アクセス

行ったときはホテルから向かったため,地下鉄の二十四軒駅から行きました。無料の送迎バスが出ているようですが,その時は行く途中にある札幌中央卸売市場で海鮮丼を食べてから行きました。二十四軒駅から競馬場は歩くと20分ぐらいかかるので少し遠いです。

・食事

ビール片手にザンギを食べた記憶があります。

函館

こちらも観光を兼ねた旅行の際に寄りました。私が行ったときは,オリンピックの影響で函館でのエルムS(スワーヴアラミスが勝った年)があったときでした。函館はそこでしか食べられないご飯(ラッキーピエロやハセガワストアなど)があるので,近いうちにもう一度行きたいです。

画像19

・特徴

小倉と同様にコースが小さいと感じたとともにスタンドも小さく全場の中で全体的に一番小さく感じました。あとは,パドックが競馬場内に入らなくても見れる(外側がガラス張り)というのも特徴でしょうか。

画像20

画像21

・アクセス

函館駅からなら路面電車で20-30分程度でした。競馬場前という名前の通り,競馬場の目の前に停まるので,電車を降りてからはすぐです。

・食事

はつねというお店の唐揚げが美味しかったです。とてもボリューミでした。

画像22

中山

北海道より後に訪れた初の関東の競馬場でした。こちらは年末のホープフルS(キラーアビリティが勝った年)の日に行きました。とても寒かった記憶があります。

画像23

・特徴

やはり,おにぎり型の外回りコースと大障害コースですかね。あとは,思っている数倍スタンドが狭いこと。こんなところで有馬記念をしていることを想像しただけで恐ろしいです笑。

画像24

・アクセス

このときは東京駅から向かったため,電車で約1時間程度でした。中山競馬場の辛いところは船橋法典駅から徒歩15分程度かかること。専用の地下道があって,動く歩道があるとはいえ遠すぎです。。

画像25

・食事

ベタですが,鳥千のフライドチキンは美味しかったです。

東京

一番行きたかった東京がこんなに遅くなるとは思っていなかったです。本当は日本ダービーの日に行きたかったですが,安田記念(ソングラインが勝った年)の日に行ってきました。

画像26

・特徴

やはり,直線の長さ,コースが大きいことですね。京都阪神よりはるかに広く感じました。あとは,スタンドも大きく,めちゃめちゃきれいです。

画像27

画像28

・アクセス

東京都内から電車で約1時間ほどで行けました。私は,府中競馬正門前駅から入場しましたが,駅を出たら競馬場までの連絡橋があり,雨に濡れることなくたどり着けます。

・食事

どの競馬場よりも大きいので,お店の種類・数も一番多いと思います。

福島

最も行きにくいだろうと思っていた競馬場でしたが,最後ではなかったです。座った指定席が券売機と券売機の間で,レース前は毎回走っていて辛かったです。

画像29

・特徴

思ったより街中にあり,パドックのとなりはすぐ道路でした。やはり福島も小回りでコースが小さいという印象です。スタンドは少し古いかなと感じました。

画像30

画像31

・アクセス

福島駅からバスが出ていました(駅を出て左手のバス乗り場)。約15分ぐらいで到着しました。バス代は現金のみだったので少し不便だなと感じました。

・食事

もつ煮を食べたかったのですが並んでいたので諦めて,勝鶏どんどんというお店のどんぶりを食べました。普通に美味しかったです。

新潟

ついに最後の競馬場です。唯一の千直がある競馬場なのでかなり楽しみにしていました。

画像32

・特徴

やはり,一番長い直線・千直ですね。1km先のゲートはほぼ見えなかったです。レースをラチ沿いで見てみましたが迫力がすごかったです。他のコースの特徴として,コーナー角が急なことも見て分かりました。あとは,中継でも写っているので競馬民の中で一番有名であろう例のホテルもしっかり見えました笑

画像33

画像34

・アクセス

個人的には全場の中で一番行きにくいです。バス乗り場への行き方が看板一つもなく分かりくかったです(アートホテルの前辺りから出ていました)。支払いは交通系ICが使えました。新潟駅からバスで30-40分かかります。幸いにも行き帰り座ることができたので耐えられましたが,立ちなら相当辛かったと思います。

・食事

屋台で出ていた新潟タレ唐揚げ丼を食べましたが,揚げたてもあって美味しかったです。


まとめ

間違いがあるかもしれませんが,上記で書いていない競馬場の共通点をまとめます。

・内馬場がある→札幌,函館,福島,東京,中山,中京

・大手コンビニがある→東京,中山


番外編

帯広

競馬に興味を持つ前に旅行に行った際に寄っていました(実質初めての競馬場)。このときはレンタカーで行きました。

画像35

門別

北海道旅行に引っ掛けて行きました。ちょうど交流重賞(ブリーダーズゴールドカップ)をしていました。このときはレンタカーで行きました。

画像36

画像37

大井

帝王賞を見に行ってきました。地方の中ではダントツにでかくてびっくりしました。このときは大井町駅から無料のシャトルバスに乗っていきました。

画像38

画像39

画像40

園田

会社の先輩と年末に見に行ったりしていました。コースはめっちゃ小さいです。いい感じに小汚いお店(褒め言葉)の食事が美味しいです。園田駅から無料のシャトルバスが出ています。あと,園田競馬場を走ったこともあります笑。めっちゃ砂が深くてしんどかったです。

画像41

画像42


以上,ざっくりですがまとめてみました。大した内容は無いですが見ていただきありがとうございました。すこしでも競馬場に興味を持って頂いたり,行く際の参考になればと思います。今後は行ったことの無い地方競馬場も機会があれば行ってみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?