見出し画像

山形帰省ライド①

10日から盆休みに入らせて頂き、即山形へ帰省。矢島からの流れで、昔馴染みの山や峠で自分のフィジカルを確認しておきたかった。

実家着即あれ食えこれ食えで、太らせようとしてくる。盆休みに減量なんてできるわけないし、矢島も終わったから多少は良いかと思ってありがたく頂く。腹パン。

12日にはたぬきーずでのライド予定が入っているものの、天気は生憎の雨予報。
12日は中止になることを想定して、今日のうちにがっつり乗っておこうという算段。ローラー持ってきてないし。

前日からコースはどうしようかと悩む。とりあえず去年の帰省時に全区間走れなかった天童高原が思い浮かぶ。天童高原までの道は、平坦を行くか登りを進むかの2択。朝の気分と調子的に登り多めに決定。

猪野沢TT

9:12 295w
どのセグメントをどのくらい頑張るかは特に決めずに出発。
猪野沢TTは4km平均勾配3%ほどのダラダラ登りセグメント。今日の調子を見るにはちょうど良いかと思って、5倍ちょっとくらいで回してみる。心拍の上がり方も緩やかで、足もよく回る。

県道297号東根側

5:37 324w
東根から天童高原方面へ抜ける峠道。何を隠そうこのセグメントを作ったのは俺だ(たぶん)。
1.6km平均勾配9%で、要所要所で激坂が現れる短いけど辛い峠。
KOMはチームメイトのYハギさん。タイムは5分ちょいくらいだったよなぁと思いつつ、5分程度を目標に閾値より上で踏んでいく。辛い。
手元ラップで5:50くらい。これはKOMれてないなと思ったけど、ログでは同タイムでKOM2人。あと一歩の頑張りが足りない。

天童高原

25:48 290w
斜度緩めから激坂まで、斜度の変化が激しいセグメント。
今回はフルコース、十字路からスタート。
天童高原はレストハウス?過ぎて景色が開けてからが辛い。林の中を走ってる時は感じなかった向かい風を強烈に感じて、パワーの割には進まない。パワーの推移は後半にかけて徐々に上がっているので、タレたわけではなさそう。体感的にも最後まで踏み切れた。
頂上で写真撮ってマウンテンデュー飲んでたらアブに集られたので早々に退散。

県道297号天童側

5:07 325w
天童高原から引き返して留山川ダムのセグメントを挟んでから来た道を戻る。天童側もKOMはYハギさん。天童高原を終えて足パン気味だったけど、5分くらいなら耐えられそうだったので東根側と同様踏んでいく。
ここは事前にKOMタイムを確認してから進入したので、5分前半を目指して頑張る。最後のカーブを過ぎて4分ちょいだったから、KOMを狙ってラストはもがく。脚終わりのお知らせ。

黒伏高原

27:00 252w
脚はないけど、頂上付近の水も飲みたいし、地元の山だから登っておきたいなと思って寄る。完全に流しでも良かったんだけど、もう少しでTSSが200を超えそうだったので、SST付近で我慢。帰ってからのコーヒー用に水を汲んで退散。黒伏HC再開してくれ~。


久々にraphaでプロチームジャージを買って、丁度昨日届いたので着て走ってみた。ひと昔のraphaのそこまで機能性が高いジャージという感じでもなかったけど、諸々進化を感じた。手持ちのジャージの中では一番涼しかった。

天童高原
黒伏高原

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?